人形供養の費用は幾らですか?ーよくある質問ー
人形供養のお問い合わせで一番多いのが「費用はいくらですか?」というご質問です。
まず大前提として「費用」というよりは**お布施(供養料)**になります。
「お気持ちで結構です」とお伝えすると、かえって皆さまご不安になられるため、当院では目安を設けております。

御布施の例
■ 基本の目安
目安として箱の大きさによって目安を設けております。
箱の3辺(縦+横+高さ)の合計で下記のような目安になります。
-
段ボール小(縦+横+高さ=70cm程度)→ 5,000円程度
-
段ボール中(縦+横+高さ=100cm程度)→ 7,500円程度
- 段ボール大(縦+横+高さ=140cm程度)→10,000円程度
※箱の中に何体入れていただいてもかまいません。
※段ボールでなく袋にまとめていただいても大丈夫です。

段ボールの大きさによってお布施の目安が変わります
◾️仏壇・神棚・仏像・位牌・銅像・胸像・剥製等
仏壇・神棚1基につき 大きさ+1万円
仏像(本尊)1尊につき 大きさ+1万円
位牌1柱につき 大きさ+1万円
銅像・胸像1体につき 大きさ+1万円
剥製1体につき 大きさ+1万円

神棚供養のお布施
■ 燃えないものを含む場合
金属・ガラス・陶器などの「燃えない物」を含む場合は、
処理費用として +2,000円程度 をお考えください。

ガラスケースや不燃物
■ お寺へ直接お持ち込みの場合
お寺へ直接お持ち込みの際は、ご予約の必要はございませんのでご都合の良い時に御来院下さい。(開門時間:午前9時〜午後18時)
御来院の際受付に人形供養申込の旨を伝えて頂き、供養申込書にご記入頂きます。
その際は「お布施」と書いた封筒に供養のお布施をお入れ頂ければ有り難く存じます。
◾️ 郵送でお送りの場合
申込書を印刷し、記入して頂きます。申込書を印刷出来ない場合は、白紙の用紙に同様にご記入をお願いします。申込書とお納めするお布施を人形の上においてください(銀行送金の場合は、振込票のコピーをつけてお送りください)。領収書が必要な場合はその旨をご記入下さい。必ず、合同法要参列の有無をおしらせください。本寿院人形係までお送りください。郵送連絡は不要です。
送付先 「〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2 本寿院人形係宛」
印刷できない方は、内容を白い紙に書いてお送りいただいても構いません
電話03(3772)8889
印刷できない場合は、白い紙に次の内容をご記入いただければ結構です。
①氏名(ふりがなもおつけください) ②郵便番号 ③ご住所 ④電話番号(携帯可) ⑤大きさ:縦+横+高さ= cm × 箱 ⑥燃えないもの(陶器・針金・ガラス・金属)の有・無 ⑦供養料(燃えないものがある場合を足した合計) ⑧送金方法(人形につけて同封・銀行送金) ※銀行送金希望の方は送金予定日をお知らせください。 ⑨毎月第2日曜9時の法要に(参列する・参列しない) ⑩人形へのお手紙があればお送り下さい。
数が膨大にあります関係上、こちらから供養の品が届いたかどうかの連絡は原則しておりません。
全国から沢山の方からお申込みをいただいております。
◆送金方法について◆
人形と一緒にお送りいただいても構いませんが、銀行送金の場合は、送金者名の後に「ニンギョウ」と入れてください。必ず送金票のコピーを添付して人形をお送りください
みずほ銀行
馬込支店(まごめしてん)
(普通預金)
口座番号 8035961
口座名義 宗教法人 本寿院
郵便振替
口座番号 00190 0 669365
口座名義 宗教法人 本寿院
(しゅうきょうほうじん ほんじゅいん)
◾️よくあるご質問
Q. 人形が5体ありますが、1体あたりいくらですか?
A. 数ではなく、段ボールや袋など「まとめた大きさ」でお考えください。
Q. 大きなガラスケース入りの人形はどうなりますか?
A. ガラスや金属など「燃えない部分」がある場合は、基本のお布施に+2,000円を目安としてください。
Q. 人形はどう送ればよいですか?
A. 段ボールにまとめて宅配便でお送りいただくか、直接お寺にお持ち込みください。
◾️まとめ
-
人形供養は「費用」ではなく「お布施」としてお納めいただきます。
-
ダンボールの大きさの三辺の合計を目安に、縦横高さの3辺の合計が70cm程度=5千円程度/100cm程度=7千500円程度/140cm程度=1万円程度
-
燃えないものを含む場合は+2千円。
-
お持ち込みの場合は「お布施」とお名前を封筒にご記入ください。
人形供養の費用(お布施)の目安とお申込み案内
人形供養について多くいただくご質問のひとつが「費用はいくらですか?」という点です。まず前提として、費用というよりは“お布施(供養料)”となります。「お気持ちで」と申し上げるとご不安になる方もおられますので、当院ではわかりやすい目安を設けております。
お布施(供養料)の目安
人数(体数)ではなく、まとめた大きさでお考えください。段ボールでなく袋での同梱でも構いません。
| 大きさの目安 | 目安となるお布施 | 補足 |
|---|---|---|
| 段ボール小(縦+横+高さ=約70cm)相当 | 5,000円程度 | 箱の中に何体入れても可 |
| 宅急便Lサイズ相当(やや大きめ) | 10,000円程度 | 袋での同梱でも可 |
燃えないものが含まれる場合
金属・ガラス・陶器などの燃えないものが含まれる場合は、処理費として+2,000円程度をご加算ください。
お持ち込み・ご送付について
- 直接お持ち込み:「お布施」と書いた封筒にお入れいただけると有り難く存じます。
- 宅配便でのご送付:段ボールや袋にまとめ、割れ物・水濡れ対策のうえお送りください。
よくあるご質問(Q&A)
人形が5体あります。1体あたりいくらですか?
数ではなくまとめた大きさでお考えください。小サイズ目安なら5,000円程度、Lサイズ相当なら10,000円程度です。
ガラスケース入りの人形はどうなりますか?
ガラス・金属・陶器など燃えない部分が含まれるため、基本のお布施に+2,000円程度をご加算ください。
段ボール以外でも大丈夫ですか?
はい、袋での同梱でも問題ございません。輸送時は破損・水濡れにご注意ください。
具体的な金額を決めかねています。
目安はあくまでご判断の助けです。小=5千円程度/大=1万円程度、燃えないものがあれば+2千円を参考に、お気持ちにてお納めください。
※上記は目安です。内容や量により変動する場合がございます。ご不明点は遠慮なくお問い合わせください。


コメント