本寿院の御朱印についてご説明申し上げます。
対面にて直書き御朱印を希望される方は、下記の予約カレンダーよりご予約の上その時間にご来院ください。
御朱印の予約は、6か月前の1日午前0時より自動的に受付が始まります。〇もしくは△印よりご予約ください。ー印は対応日ではありません。×印は、満員です。
御朱印は、明幸さんが、直書きさせていただきます。住職の体調が可能の時は、住職の御朱印も書かせていただいております。
■予約カレンダー
(都合が悪くなった方は、必ずキャンセルをお願いします。ご自分でキャンセルできない場合のためにキャンセル依頼フォームをご用意いたしました。)
郵送対応御朱印について
令和7年7月7日特別御朱印 7名の方に書かせていただきます
御朱印は、インスタグラム にて抽選を行っております。フォローと「いいね」をお願いします。「いいね」を押してくださった方から抽選で5名から10名を直書きさせていただきますので、御朱印帳をお送りください。
インスタグラム 39.san
まず、フォローをお願いします。その上で、メッセージが届くようにしておいてください。
⇓ ⇓ ⇓
皆さん全員の御朱印にお書きできず抽選となります事お許しいただきたく存じます。
当選の方にはメッセージで直接当選番号をご連絡いたします。番号を書いて御朱印帳をお送りください。
*大切な事 御朱印帖には必ず名前(フルネーム)と連絡先(電話番号等)を書いておいてください。
当院専用の御朱印帳(4,000円)での書入れをご希望の方はお知らせください。
御朱印帳の送り方
郵送先:〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2 本寿院 朱印係
電話 03-3772-8889
必要な内容を書いて一緒にお送りください。
①申込者氏名
②住所
③電話
④メールアドレスもしくはインスタアカウント
御朱印の場所に指定がある場合は必ず付箋を貼っておいてください。
ご朱印は、お一人 2種類とさせていただきます。
何か指定やご希望があればお知らせください。出来る限りお書きさせていただきます。(出来ない時はごめんなさい)
⑥ご返送用封筒(返送用封筒には、お手数ですが切手をおはりいただき、差出人の記入もお願いします。
レターパックが便利です。レターパックの場合は、返信先であるご自分の住所をご記入いただき、返信の差出人を「本人」としていただき、品名を「御朱印」と書き、バーコードを取り外しお持ちください。レターパックは、赤いのがいいでしょう。)

⑦当選番号を記載しておいてください。
⇓
2.郵送の後 本寿院のネット霊園ホームページよりお参りください。お参りの方はメッセージをお願いします。
ネットからご参拝ください。
⇓
3.御朱印帖に謹書後、ご返送いたします。その際に郵便振替をつけてお送りしますので、到着後ご志納下さい。
御朱印と共に、記念の「幸せのじゅずつなぎ(お念珠)」を差し上げております。毎年色が変わります。
2回目以降など不要な方はお知らせください。皆さんのご多幸をお祈りします。
お地蔵様の日本手ぬぐいを差し上げます。
そして、「郵送の方限定」約108名の方の中から1名の方抽選で日本手ぬぐいを差し上げております。
よろしければお使いください

朱印手ぬぐい
写真は、日本手ぬぐいをランチョンマットに加工されたものです。お送るするのは、手ぬぐいだけとなります。
三浦尊明住職より
少しでも皆さんが元気になっていただく事を願っております。しかし、物理的に書ききれないため、インスタグラムからの抽選となりました。申し訳ございません。

つちぼとけの地蔵さんを陶芸で作る三浦尊明住職


本寿院
御朱印のお布施目安
本寿院の御朱印は、下記を目安としてお気持ちをお賽銭箱にお納めいただいております。(郵送の方は、郵便振替用紙を同封します)
Ⅼ版 500円/見開き1000円/見開き2面 2000円
倍寸・B5 片面 800円/倍寸・B5 見開 1600円
ミニ御朱印帳(5.5㎝×4㎝)Ⅼ版250円/見開き500円
見開き2面 1000円/スタイリッシュな帳面500円
御花印帳/片面300円/見開き600円/
ミニ色紙(7.5×7.5)500円/(13.5×12)1000円
/(21×18)2000円/サイン色紙 3000円
リクエスト +500円
過去の御朱印









































