MENU
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
人形供養を毎日受付お人形さんに感謝の心を込めてご供養申し上げます。予約不要。郵送・宅急便などでも受付。公開で毎月人形供養法要を勤修しています。
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 遺品供養・写真供養

遺品供養・写真供養

遺品供養・写真供養

故人様のお写真、遺影、日用品など、懇ろにご供養申し上げます。

遺品供養は毎日受付しております

お寺は毎日朝9時~18時まで開門しておりますのでいつお持ち頂いても構いません。予約不要です。郵送・宅急便などでも受付けております。

 

合同供養法要は公開・参列できます

毎月第2日曜日朝9時から公開で合同供養の法要を行っております。

参列をご希望の方は当日お遺品をお持ちください。9時から法要が始まりますので30分ほど前に来院され受付をお済ませください。事前にお送りになる場合は法要前日までにお送りください。

参列をご希望されない方は受付翌日の朝8時半の法要にてご供養申し上げます。

 

遺品をお送りになる方へ

郵送・宅急便にて送られる方は下記申込用紙に必要事項をご記入の上、お遺品に添えてお送り下さい。

遺品供養申込用紙(PDF版) 

①氏名
②郵便番号
③住所
④電話番号(携帯可)
⑤大きさ    cm×  箱
⑥燃えないもの(陶器・針金・ガラス・金属)の有・無
⑦供養料(燃えないものがある場合を足した合計)
⑧送金方法(遺品と一緒に同封・銀行送金)
⑨毎月第2日曜9時の法要に(参列する・しない)
⑩故人様へのお手紙があればお送り下さい。

※参列希望の方は、到着後の第2日曜日9時の法要にご参列いただけますので、どうぞお参り下さい。

■郵送先
 〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2  

 本寿院 法事部 遺品供養係
 電話 03(3772)8889

■銀行送金をご希望の方はこちらにご送金ください。
 みずほ銀行 馬込支店(店番198)(普通預金)
 口座番号 8035961 
 口座名義 宗教法人 本寿院(しゅうきょうほうじん ほんじゅいん)

 ※お振込の場合は必ず振込人名の後に「イヒンクヨウ」とお入れ下さい。

 ※領収書が必要な方はお申し出下さい。

 

費用に関して 遺品供養志納金 5千円~(合同供養)

本寿院ではみかん箱1箱(縦+横+高さ=およそ70cm以内)程度の大きさで、5千円程度を目安にお考えください。
それ以上の大きさの場合は、大きさに合わせてご志納ください。

【供養料の目安】

2024年1月1日より アルバムや重みのあるものは、遺品供養料として1万円と下記の大きさをを合わせてご志納ください。

 縦+横+高さ=70cm以内の場合は、 5,000円 
 縦+横+高さ=140cm以内の場合は、10,000円
 縦+横+高さ=280cm以内の場合は、20,000円

※燃えないものはがある場合は別途2,000円を添えてご志納ください。
※申込用紙や供養料が確認できない場合は、着払いにて返送する場合もございます。

 

特別個別供養について

ご希望の方は個別の法要を承り、故人様の追善供養を申し上げます。法要日時をご予約の上ご参拝ください。
(来院できない方は同日同時刻にご自宅より合掌祈念ください。) 

個別供養料 3万円(遺品供養料は別途となります)

 

※故人様は戒名はお授かりですか? 

没後でも戒名が授与されます。 ⇒ 戒名授与について

 

お焚き上げについて

お焚きあげは、仕分けのあと環境に配慮して一部を日光のお寺にて年に1度行います。 当院では、ご供養に重きを置き、すべてを野焼きするわけではございませんのでお含みください。 本寿院での供養は、ご供養法要のみで同時にお焚き上げは行いません。

IMG_5033
日光尊星王院でのお焚き上げ

三休の坊さんブログはこちら

 

【お問合せ】
本寿院 法事部 遺品供養係

〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2
電話 03-3772-8889

供養申込書
供養申込書

人形供養申込書です。(人形・その他共通)
※仏壇は別紙となります。
※剥製は大きさ+1万円を別途ご志納ください。
供養品と一緒にお送りください。
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
本寿院 人形供養係
03-3772-8889

ご供養料について
人形と一緒にお送りいただいても構いません。

*銀行送金の場合は、必ず振込票のコピーを付けてお送りください。。

みずほ銀行 
馬込支店(まごめしてん)
(普通預金)
口座番号 8035961 
口座名義 宗教法人 本寿院

  • お焚き上げ
  • メディア紹介
  • 人形、仏壇、遺品、お布施、供養のお話動画
  • 人形供養Q&A
  • 人形供養のお礼
  • 人形供養法要
  • 未分類
仏像葬(お骨仏)
仏像葬(お骨仏)

お墓に悩まない

最新の記事
  • 令和7年5月11日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年5月11日
  • 動画サムネイル
    推しの人形を供養して下さい
    2025年5月3日
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年4月17日
人形供養目次
  • 本寿院の人形供養とは
  • ひな人形・五月人形の供養
  • 市松人形など日本人形の供養
  • フランス人形・西洋人形の供養
  • ぬいぐるみ・玩具 
  • こけし・だるま・剥製・民芸品など
  • 遺品供養・写真供養
  • 仏壇・仏像・位牌供養
  • 人形供養申込書
  • 銅像・胸像の処分・供養の方へ
  • 交通アクセス
  • 人形供養WEB申込フォーム
  • 思い出の品ご供養
  • 部屋供養・家祈祷
  • 毎月公開で行う人形供養の本寿院

© 本寿院の人形供養・遺品供養.