MENU
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
人形供養を毎日受付お人形さんに感謝の心を込めてご供養申し上げます。予約不要。郵送・宅急便などでも受付。公開で毎月人形供養法要を勤修しています。
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 人形供養法要
  3. 人形供養法要厳修令和3年6月

人形供養法要厳修令和3年6月

2021 6/15
人形供養法要
2021年6月15日
目次

令和3年本寿院 人形供養法要

6月13日(日)7時30分ごろからお参りの方がお越しになりました。

五月人形がおわり、夏に向けて衣替え、押し入れの整理をしていく方が多くなるこの時期

人形供養を希望される方が多くなります。

毎年であれば、入りきれない方がお参りになりますが、コロナ禍という事もあり、人数を制限しての法要となりました。

人形供養法要は、30分はじめて開式

住職による法話があり、人形供養法要が始めります。

人形供養令和3年6月

本寿院での令和3年6月人形供養

 

読経の中、参列の方は、それぞれの思いを込めて、ご焼香をいただきます。

法要中、順番に密にならないようにご焼香をいただき閉式となりました。

参拝者の中からお問い合わせがありました。

Q:供養後の人形は、どうするのでしょうか?

人形供養終了後、日光の山のお寺「尊星王院」にてお焚き上げ致します。

しかしながら、全部をお焚き上げするのではございません。

人形の中には、化学繊維などが含まれてあり、環境問題にも配慮して分別します

その上で一部のみ代表してお焚き上げします。

もっとも、人形供養とは、お焚き上げすることが供養ではございません。

大切なのは、本堂にて行う法要にあります。この時に発遣(はっけん)といわれる

俗にいう「魂抜きの法要」を行います。そして、今までありがとうと感謝の法要を行うのです。

Q:娘の人形を返してもらえませんか?

原則、申し込みを受け付けた後のお返しは出来ません。

しかしながら、今回は、当日参拝いただき、並んでいる人形から見つけられたそうです

娘の人形だったので・・・という事ですが、見つかってよかったです。

法要に参列にならない方の人形供養は、当院にて受付後早めにご供養申し上げております。

Q:人形供養の処分費用はいくらですか?

人形供養は、あくまで「お布施」です。

お布施に決まりがあるわけではありません。

人形さんへのお気持ちをお納めになってください。

ただ、かえって困るという方もありますので、一つの目安をご案内しております。

箱に入れたと仮定した場合、三辺の合計70cmほどで5千円ほどとしております。

箱でもビニール袋でも構いません。

あくまでお布施ですので、事前に「お布施」と封筒に書いてご準備をお願いします。

 

人形供養法要
ぬいぐるみ供養 ひな人形供養 人形供養 位牌お焚き上げ 遺品供養
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 令和3年人形供養お焚き上げ法要
  • 人形供養法要厳修令和3年7月11日

この記事を書いた人

sommyoのアバター sommyo

関連記事

  • 令和7年5月11日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年5月11日
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年4月17日
  • 令和6年11月10日(日)本寿院 人形供養
    2024年11月10日
  • 東京本寿院人形供養・遺品供養令和6年9月
    2024年9月8日
  • 令和6年8月11日 本寿院 人形供養
    2024年8月11日
  • 令和6年6月7日(日)本寿院 人形供養
    2024年6月9日
  • 感謝の気持ちを持ってご供養を
    2024年5月20日
  • 令和6年 3月 人形供養
    2024年3月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


供養申込書
供養申込書

人形供養申込書です。(人形・その他共通)
※仏壇は別紙となります。
※剥製は大きさ+1万円を別途ご志納ください。
供養品と一緒にお送りください。
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
本寿院 人形供養係
03-3772-8889

ご供養料について
人形と一緒にお送りいただいても構いません。

*銀行送金の場合は、必ず振込票のコピーを付けてお送りください。。

みずほ銀行 
馬込支店(まごめしてん)
(普通預金)
口座番号 8035961 
口座名義 宗教法人 本寿院

  • お焚き上げ
  • メディア紹介
  • 人形、仏壇、遺品、お布施、供養のお話動画
  • 人形供養Q&A
  • 人形供養のお礼
  • 人形供養法要
  • 未分類
仏像葬(お骨仏)
仏像葬(お骨仏)

お墓に悩まない

最新の記事
  • 令和7年5月11日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年5月11日
  • 動画サムネイル
    推しの人形を供養して下さい
    2025年5月3日
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年4月17日
人形供養目次
  • 本寿院の人形供養とは
  • ひな人形・五月人形の供養
  • 市松人形など日本人形の供養
  • フランス人形・西洋人形の供養
  • ぬいぐるみ・玩具 
  • こけし・だるま・剥製・民芸品など
  • 遺品供養・写真供養
  • 仏壇・仏像・位牌供養
  • 人形供養申込書
  • 銅像・胸像の処分・供養の方へ
  • 交通アクセス
  • 人形供養WEB申込フォーム
  • 思い出の品ご供養
  • 部屋供養・家祈祷
  • 毎月公開で行う人形供養の本寿院

© 本寿院の人形供養・遺品供養.

目次