MENU
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
人形供養を毎日受付お人形さんに感謝の心を込めてご供養申し上げます。予約不要。郵送・宅急便などでも受付。公開で毎月人形供養法要を勤修しています。
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 人形供養のお礼
  3. 推しの人形を供養して下さい

推しの人形を供養して下さい

2025 5/03
人形供養のお礼
2025年5月3日
動画サムネイル
目次

心に寄り添ってくれた存在へ”感謝”の心を振り向ける供養

ぬいぐるみを供養された方からのお手紙を頂きました。

ご自身で作った「推し」のぬいぐるみを長年大切にされ、数々の思い出とともに過ごし、最後には感謝の気持ちを込めて供養に出された…その思いをお寺が受け取り、心を込めてご供養する。

ただの物では無く、心に寄り添ってくれた存在に感謝する為の供養なのです。

人形供養とは?

  • 人形供養の意義:単に物を処分するのではなく、「感謝と別れの儀式」として心を込めて行うもの。

  • 推しの存在:ただの趣味に留まらず、人生の大切な一部であり、思い出の詰まった存在であること。

  • 供養の形式:本寿院では東京で受付、実際の焚き上げは千葉の大福院で行っている。毎月第二日曜日に東京の本寿院では公開で合同法要を実施。

  • 心の整理の場所:人形を通して、自分の心を振り返り、一区切りをつける場所としてのお寺の役割がある。

長年一緒に過ごしてきた「推し」のぬいぐるみ。
好きなキャラクターだけどグッズが少なく、自分で心を込めて作った大切な存在です。

ライブやイベントにも一緒に行き、たくさんの写真や思い出ができました。
今はもうイベントにも行かなくなり、少し寂しそうに感じていたので、
「ありがとう」の気持ちを込めて、ご供養をお願いされたそうです。

本寿院では、毎月第二日曜に公開での人形供養の法要があり、
東京で受付し、千葉の大福院でにお焚き上げを致します。
ただ捨てるのではなく、思い出と向き合い、心に区切りをつける時間。

大切なものだからこそ、きちんと「ありがとう」と伝える場がある事に感謝される方も多くあります。

毎月第二日曜日人形供養の様子

動画全文

推しの人形の供養をお願い出来ますか?

おはようございます 本寿院の三休でございます

人形供養をされた方から お葉書を、お手紙ですかね お手紙を頂きました

本寿院の皆様 ホームページを拝見をして 送らせて頂きました

このぬいぐるみは 私が作ったものです

好きな漫画作品があり 色々なグッズが発売される中

私が好きなキャラクター いわゆる推しは あまりグッズがなく

だったら自分で作ろうと 沢山思いを込めて作りました

それからはイベントやライブに いつも一緒に連れて行き

写真を撮り 楽しい思い出が沢山出来ました

今はもう私も大人になり イベントにも参加しなくなって

寂しい思いをさせたくないので

今までの感謝を込めて 供養をお願いをした次第です  ありがとうございました

確かに承りました こちらで心を込めて ご供養をさせて頂きます

人形供養 この人形供養というのは 全国的にも色んな箇所では されておられますけれども

なかなか、公開をして 人形供養をされておられるのは 少ないんですね

例えば明治神宮さんであれば 年に一度、人形供養を されておられます

決してその明治神宮で 燃やす訳では ないんですけれどもね

その人形供養祭として 皆さんがお持ちになられるんですね

私共のお寺は 古くから毎月人形供養の日を 第二日曜日と決めて 朝の9時からですけれども

人形供養の法要を 公開でさせて頂いております

勿論東京で 野焼きというのは 出来ないもんですから

それは千葉のお寺の 大福院というところで お焚き上げ法要をさせて 頂いております

皆さんですね お焚き上げとなると

なんだかこの 人形供養=お焚き上げだと 思っておられる方が多いんです

決してそういう訳では ございません

今あったように 人形さんってかわいいから だけではなくて

我が子が元気に 大きく育つように 雛人形であったり

また思い出の品であったり 人形っていうのはこうして 心が凄くこもるんですね

そこに心がこもったやつを 目の付いたもの 人形というように

昔は身代わりになって 下さったり 色んな思いが その中にある訳なんですね

この思いをこれを 感謝の思いに変えて ”有難う”という心で 供養をするっていうのが 人形供養のあり方なんですね

だから私共のお寺では 沢山の毎月の人形供養 沢山の方がおる その中にもう涙、涙流してですね

お越しになる方は それはやはりその人形に対して いっぱいの思い出が あるんですね

その思い出を只そのまま ゴミ箱に捨てるという 訳にもいかない

やはりこうして仏様に託して そして仏様にお任せをして そしてお別れをする

「人形のお葬式」と言ったら 良いんでしょうか ちょっと違うかな

でもこうしてその思いを 振り向ける場所が こうしてお寺に ある訳なんですね

そうする事によって 一つの区切りをして

いつまでも人形って置いておく 訳にもいかないですし

雛人形とか、もう 大きくなっちゃったとか そうするとなかなかそこを 飾るものも出来ない

人形というものが そして私達の思いを そのまま放っておく訳にも いかなくなっていく

だからこそ、こうして 人形供養という形で させて頂いております

私共の東京の本寿院は 朝の9時から6時まで 受付はいつでもしております

宅急便で送られる方も 多くあります

またホームページで詳しく内容を 見て頂きたいと 思いますけれども

そうして人形さんへの思いを

推しという事で 私もなんか今、推しがあると 楽しいだろうなと思って 検討している ところなんですが…

検討するものでも ないのかもしれませんが

でも、こうしてその それぞれの思い出があって

そしてそれを このようにキチンとした形で ご供養をさせて頂きますので

どうぞご安心を頂いて そして又、この近くに お越しになった時には

どうぞお立ち寄りお参りを 頂ければと思います

有難うございました

人形供養のお礼
ぬいぐるみ供養 人形のお礼、感謝、人形への思い、人形供養
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要

この記事を書いた人

sommyoのアバター sommyo

関連記事

  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2025年2月3日
  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2025年1月20日
  • 令和7年1月12日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年1月12日
  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2024年12月23日
  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2024年12月2日
  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2024年11月18日
  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2024年11月4日
  • 人形や供養の品に対する、沢山の思いや感謝
    2024年10月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


供養申込書
供養申込書

人形供養申込書です。(人形・その他共通)
※仏壇は別紙となります。
※剥製は大きさ+1万円を別途ご志納ください。
供養品と一緒にお送りください。
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
本寿院 人形供養係
03-3772-8889

ご供養料について
人形と一緒にお送りいただいても構いません。

*銀行送金の場合は、必ず振込票のコピーを付けてお送りください。。

みずほ銀行 
馬込支店(まごめしてん)
(普通預金)
口座番号 8035961 
口座名義 宗教法人 本寿院

  • お焚き上げ
  • メディア紹介
  • 人形、仏壇、遺品、お布施、供養のお話動画
  • 人形供養Q&A
  • 人形供養のお礼
  • 人形供養法要
  • 未分類
仏像葬(お骨仏)
仏像葬(お骨仏)

お墓に悩まない

最新の記事
  • 動画サムネイル
    推しの人形を供養して下さい
    2025年5月3日
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年4月17日
  • 令和7年3月9日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年3月14日
人形供養目次
  • 本寿院の人形供養とは
  • ひな人形・五月人形の供養
  • 市松人形など日本人形の供養
  • フランス人形・西洋人形の供養
  • ぬいぐるみ・玩具 
  • こけし・だるま・剥製・民芸品など
  • 遺品供養・写真供養
  • 仏壇・仏像・位牌供養
  • 人形供養申込書
  • 銅像・胸像の処分・供養の方へ
  • 交通アクセス
  • 人形供養WEB申込フォーム
  • 思い出の品ご供養
  • 部屋供養・家祈祷
  • 毎月公開で行う人形供養の本寿院

© 本寿院の人形供養・遺品供養.

目次