MENU
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
人形供養を毎日受付お人形さんに感謝の心を込めてご供養申し上げます。予約不要。郵送・宅急便などでも受付。公開で毎月人形供養法要を勤修しています。
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
本寿院の人形供養・遺品供養
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A人形供養に寄せられたご質問をQ&Aでお答えいたします
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 人形供養法要
  3. 令和3年4月 東京本寿院の人形供養とお焚き上げ

令和3年4月 東京本寿院の人形供養とお焚き上げ

2021 5/12
人形供養法要
2021年4月22日2021年5月12日

目次

東京 本寿院の人形供養

令和3年4月11日(日)9時 人形供養法要を厳修いたしました。

本寿院では、毎月第2日曜日 に公開の人形供養を厳修しております。

大切にしてきた思い出の人形へ、感謝の心を込めてご供養申し上げます。

特別に2回の人形法要

毎年、4月は、人形供養を望まれる方が非常に多くなります。

多くの場合、3月のお雛様を終え、最後に飾った後で、ご供養されるからです。

いつもは、本堂に入りきれないほどの多くの参拝者があるのですが、現在のコロナ禍ということもあり、密を避けて、2回に分けて法要を行いました。

早い方であれば、7時ごろにご来院になります。

 

人形とは何か?

人形とは、人の形と書くように、昔から人の魂が移されると考えられていました。

例えば、娘さんが生まれた時に、人形をつくり、その娘さんが病気になったときには、かわって災難をうける身代わりとしての人形など。

人形供養は、何か悪いものを取り除くのではなく、今まで「ありがとう」と感謝の法要です。

 

人形供養の方法

郵送の場合 いつお送りいただいてもかまいません

その際、申込用紙を必ず同封ください。

詳しくは、人形供養のホームページをご覧ください。

 

次回は、5月9日(日)9時となります。

人形供養 お焚き上げ法要厳修しました

人形供養に献酒

人形に献酒を行う住職

令和3年4月17日 全国的に大雨が予想され、日光 尊星王院も朝から雨が降り続いておりました。

お焚き上げ法要も、中止をせざるを得ないと思っておりましたところ、

すーと雨が小雨になり、雨が止んだすきに、厳修させていただきました。

まずは、住職の人形供養法要が厳修始まると共に、

代表して並べられた人形・ひな人形・五月人形・位牌・白木位牌・写真・アルバム等

点火され、式衆僧侶の読経の中

献酒・献米・供物などが投げ入れられ、炎は、天高く燃え上がりました。

人形供養に供物

供物を献じる住職

皆さんの願いを込め、感謝の心で厳かに厳修いたしました。

人形供養

人形供養お焚き上げ

 

令和3年の人形供養お焚き上げ法要は、6名の僧侶と共に、このように厳修させていただきましたので、ご報告申し上げます

人形供養

人形供養お焚き上げ法要厳修

人形供養法要
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 令和3年3月14日(日) 人形供養合同法要
  • 令和3年人形供養お焚き上げ法要

この記事を書いた人

sommyoのアバター sommyo

関連記事

  • 令和7年5月11日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年5月11日
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年4月17日
  • 令和6年11月10日(日)本寿院 人形供養
    2024年11月10日
  • 東京本寿院人形供養・遺品供養令和6年9月
    2024年9月8日
  • 令和6年8月11日 本寿院 人形供養
    2024年8月11日
  • 令和6年6月7日(日)本寿院 人形供養
    2024年6月9日
  • 感謝の気持ちを持ってご供養を
    2024年5月20日
  • 令和6年 3月 人形供養
    2024年3月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


供養申込書
供養申込書

人形供養申込書です。(人形・その他共通)
※仏壇は別紙となります。
※剥製は大きさ+1万円を別途ご志納ください。
供養品と一緒にお送りください。
〒143-0025
東京都大田区南馬込1-16-2
本寿院 人形供養係
03-3772-8889

ご供養料について
人形と一緒にお送りいただいても構いません。

*銀行送金の場合は、必ず振込票のコピーを付けてお送りください。。

みずほ銀行 
馬込支店(まごめしてん)
(普通預金)
口座番号 8035961 
口座名義 宗教法人 本寿院

  • お焚き上げ
  • メディア紹介
  • 人形、仏壇、遺品、お布施、供養のお話動画
  • 人形供養Q&A
  • 人形供養のお礼
  • 人形供養法要
  • 未分類
仏像葬(お骨仏)
仏像葬(お骨仏)

お墓に悩まない

最新の記事
  • 令和7年5月11日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年5月11日
  • 動画サムネイル
    推しの人形を供養して下さい
    2025年5月3日
  • 令和7年4月13日(日)本寿院 人形供養法要
    2025年4月17日
人形供養目次
  • 本寿院の人形供養とは
  • ひな人形・五月人形の供養
  • 市松人形など日本人形の供養
  • フランス人形・西洋人形の供養
  • ぬいぐるみ・玩具 
  • こけし・だるま・剥製・民芸品など
  • 遺品供養・写真供養
  • 仏壇・仏像・位牌供養
  • 人形供養申込書
  • 銅像・胸像の処分・供養の方へ
  • 交通アクセス
  • 人形供養WEB申込フォーム
  • 思い出の品ご供養
  • 部屋供養・家祈祷
  • 毎月公開で行う人形供養の本寿院

© 本寿院の人形供養・遺品供養.

目次