おはようございます
本寿院の住職でございます
戒名を授かった神戸の方からお葉書を
頂戴を致しました

一番お忙しい時期にも
関わらず
戒名をお授け直して下さり
ありがとうございました
教員をしております時には
それなりにやりがいのある
仕事と思って
勤めておりましたが
戒名に入っているのを
拝見をして
私にはとてもとても
しんどい毎日であった事を
初めて認識致しました
気づけた事が良かったのか
悪かったのかは分かりません
両親も戒名を授けて頂き
ありがたく思っております
暑い毎日どうぞ
ご自愛下さいませ
ありがとうございました

戒名をお授け直し

この方はですね

ご両親の戒名と共に
ご本人=申込者の方の戒名

生前戒名をお授けを
させて頂きました

戒名の中に“教”
という字であったり

徳川の徳ですね
“徳”という字であったり
“導”という字であったり

そのような
戒名の文字を使う場合は

多くの場合
人にものを教えておられた
指導しておられた
というような

意味合いがあるんですね

この方は
学校の先生であって

その学校のお仕事は
それは目標を持って
学校の先生をされて
おられると思うんです

でも学校の先生というのは

実はとても大変な
精神的にも
辛いものであると
思うんですね

明治大学
明治大学での講義

 

私もですね
学校の先生では
ないんですが

専門学校の先生をして
おりましたり

また非常勤では
ありますけれども

明治大学の
非常勤のゲスト講師
っていうんですかね
そうするとやっぱり

学生達が
ざっといてですね
注目を浴びる訳ですね
私はどちらかというと
慣れている方では
ありますけれども

でもその子供達を
ちゃんと育てて
ちゃんと教えて
いかなければいけない

その責任がある訳ですね

特に小学校、中学校
そうですね

大学になりますとね
義務教育では
ありませんから
ある意味、寝てれば良い
というような
形になるかもしれませんが

小学校、中学校の
義務教育の中の先生

というのは
やはり色んな生徒が
いるんですね

だからそういう意味で

NHKニュースウォッチ9
NHKニュースウォッチ9で特集「現代の駆け込み寺」

 

実は私はNPO駆け込み相談センターという

人生、仏事のNPOの相談の

理事長をさせて

頂いているんですけれども
そこで相談を受ける
相談をされる方が

やはり学校の先生が
非常に多いんですね

子供たちが怖くて…
という先生もあれば

本当に教員になろうとして
選ばれた方もあれば

とりあえず
教員の免許を取って

でもなんとなく
教員になって

でも本当は

私は恥ずかしがり屋だし
本当は私は

あまり表に出たくないし
でもなんとなく
なんとなく…
って言う方も多いんですね

だから本当に
大変なお仕事です

でも素晴らしい
お仕事であると思います
やっていく中での

辛い部分と

なんかこう乗り越えると
また変わってくるとは
思うんですけれども

しかしその生前戒名の中に
そんな文字が入った時に
なんとなく

自分の戒名に自分自身を振り返る

AEC5248A-F521-4D08-A16C-05200FCFA918

自分というものを
見返されたんでしょうね

そんな話は全然無かったん
ですけれども
やはりこれが末代まで
ずっと続いていくと
思った時に

自分にはちょっとこれは
私には重かったなと
思われたんではないか
と思うんです

分かりました
大丈夫ですよ

そうして色んな
直接ですね

昔からお会いを
している訳では
ないもんですから

色んなお電話で
お話をしたり

特に神戸の方ですから
神戸の講座に
出られたかもしれません

神戸ではずっと

戒名講座をしたり
土仏教室をしたりして

おりましたので
そこにお越し
頂いていたのかも
しれませんけれども
でもそんなに

長いお付き合いで
お話をしていた訳では
ありませんけれども
でもそういった時は

遠慮なく仰って下さい

だって末代まで
続いていく戒名ですから

戒名は末代まで続く

その時は

またお戻しを頂いて
仏様の元にお戻しをし
そして新たに
お授けをします

だからもう一度
授け直す訳ですね
そういった事も

気軽に仰って下さい

お気軽にってのは
おかしいですね
そういう希望があったら
仰って下さい
そんな簡単にするものでは
ないもんですからね

お気軽にってのは
おかしいかも
しれませんけれども
でもやはりそういう

それぞれの方の事情を
色々お話を頂いて

ただ戒名を付けて
お終いではありませんので

その後で色々そういった
色んな事があった時にも

私共の方で
お役に立てればと思います
ありがとうございました