MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 戒名Q&A
  4. 自分で戒名作りましたこれで大丈夫でしょうか?

自分で戒名作りましたこれで大丈夫でしょうか?

2025 2/28
戒名Q&A
2025年2月28日

戒名についてのご相談があった。

「自分で戒名を考えたが、葬儀で使えるか?不安を抱いていました。」

自分で考えた戒名は本人が仏弟子としての誓いを表すものであり、戒名は名ではなく戒律を授かった証であります。戒名は、付けるものではなく、授かるものです。ですから、自分で付けた戒名は、認められません。

相談者は真言宗の豊山派であり、自分の戒名がその宗派に沿っているかどうかを心配されていました。
しかし、戒名は葬儀のためのものではなく、生前に授かるべきものであります。

戒名は長く残るもので、宗派にこだわる必要はなく、教えを通じて自分の人生をどう生きるかが重要です。

戒名を自分でつけたい理由には、

1、知らない和尚に戒名をつけられたくない、
2、経済的な理由がある場合がある。

経済的な場合には、無償で戒名を授けることもできるが、豊山派にこだわるのであれば、豊山派の和尚から戒律を受けることが必要です。しかし、仏教は一つ、豊山派にこだわる必要があるのでしょうか?

最終的に、戒名に関する問題は宗派を超えた仏教の教えに基づくものであり、供養や宗派へのこだわりについて再考しえみてください。

自分の戒名の意味や意味付けを考え、人生をどう歩んでいくのか?についても見つめ直すことが大切ではないでしょうか?

池袋西武百貨店戒名講座
池袋西武百貨店戒名講座
目次

自分で戒名作りましたこれで大丈夫でしょうか?動画全文

位牌
本位牌

私は自分で戒名を作りました これで大丈夫でしょうか?

おはようございます 本寿院の三休でございます 先日こんなご相談がありました 

私はいろんな戒名の本を読んで そして自分は自分なりの戒名をつけました これで大丈夫でしょうか?

とおっしゃるんですね

はい あの自分で戒名 例えば日蓮さんだとか 親鸞さんだとか 有名なのは日蓮さんの方でしょうかね 自分で自分の戒名をつけて 日蓮と名乗られたわけですね

これはご自分で自分でその仏に誓って そして自分の名前を名乗られたわけなんです

だからそういう意味では 自分が仏弟子として この戒名っていうのは名前ではないんですね

戒律を授かった時にいただく 仏教徒になった その名前なんです

名前というよりも仏教徒で 戒律を授かったということなんですね

そう考えたときに ご本人さんが自分で考えました それはいいことですよって でも大丈夫でしょうか? っていうのはどういうことなんですか?

いや私はですね 真言宗の豊山派なんです そして 自分がもしも亡くなった時に この戒名で豊山派の和尚さんに 法要してもらいたいと思っているんだ

いやそれとこれとは 違うんじゃないですかって 生前に戒名を授かることと お葬式に使えるかどうか これを心配されておられるんですかね?

でもお葬式に使う 使うか使わないかのための 戒名ではないですね

皆さんその葬儀の時しか 戒名のことは考えないかもしれませんが 戒名というものは位牌に刻まれて 末代までずっと続いていくもんなんですね

しかも真言宗の豊山派でないといけない とされておられます ご本人さんがですね ああそうですかって 真言宗の豊山派っていうのは 一体どういうことなんですか?

いやいや 私もよくわからないんだけれども 自分のお父さんもおじいちゃんも 全部豊山派なんだって 豊山派でそうしてやってきたので お墓はどうなるんですか?

いやお墓はね 公営墓地にあるんですよ でもうちは豊山派なんです ああそうですかって じゃあ豊山派と智山派の違いって何ですか? いや わかりません 真言宗と天台宗と 何か違いがあるんですか?って いや そんなの分かりません だってうちは豊山派ですから って仰るわけですね 豊山派という

まず1つですね 戒名っていうのは死んでからのものではない ということが1つです

そして生前のうちに授かるべきことですから 生前のうちにそうしてされるのは いいと思います そして自分が自分で その授戒というのはね 仏様の前で師匠が居てて そしてそのご師匠さんから戒律を授かって 名前をいただくんですね

でも師匠がない形 自分が自分でもう 俺は自分でもう 仏様と約束をしたんだ っていうことであれば そのままでいいと思いますよって でも葬儀のために自分でつけたっていうのは どういう理由なんでしょうか?

それは1つは、全然知らない和尚さんに 戒名をつけてもらいたくない

というような 俺は俺の人生を生きてきたんだ 俺は自分の人生でやりたいんだという面と

いや戒名料が高いから 院号居士だとか院号大姉となると 戒名料が高いから だから 戒名はもう生前のうちに用意しておきたい

葬儀の費用のこと 戒名料に関する問題なのか こういうことになるわけですよね じゃあいいですよって

では私が戒名を無料でお授けしましょうか? またそんなこと言うて… いやいやいいですよって お困り 経済的にお困りだとかいうのであれば 私喜んでお授けしますよって

いやそうそういうわけ いやうちは豊山派ですから はい その豊山派こだわるのであれば その豊山派の和尚様から戒律を授かり 受戒をされる必要がないんです

まず宗派にこだわる必要 全くないんですね 豊山派の教えも天台の教えも 曹洞宗の教えも 臨済宗の教えも 全てお釈迦様の教えなんです

お釈迦様の教えをどのように解釈をして そしてその教えは 葬儀のために生きるのではなくて 私たちが生きていく中で 苦しみ悲しみがあった時に この教えが私にはぴったりなんだ 南無阿弥陀と唱えることによって 仏様に導かれ いやいや南無妙法蓮華経なんだ いやいや真言密教なんだ

いやいや そのように仏教の教えというものは いろんな解釈によって 私たちがどのように これは2500年ぐらい経ちながら そうして私たちの心の中に 特に日本の心の中に こうして入ってきているんです

宗派にこだわる宗教というのは 先祖から受け継ぐべきものではないんですね そう思った時に宗派にこだわるということは 本山を中心としたこのピラミッドの形 そこの一員になる必要があるわけですね

そうするとこの戒名問題で皆さんが 悩まれるというところは この宗派にこだわることであれば その宗派の決まりがあるわけなんですね でも何がしたいんだろうか それは供養なのか宗派なのか よくその戒名に関して お考えをいただければと思うんですね

でもそして自分の戒名を まず考えてみましょう じゃあこの戒名は一体 どういう意味があるんだろうか なぜ戒名を自分でつけたいんだろうか でもそうして自分が仏弟子になった時に どうして私たちは 人生を歩んでいたらいいんだろうか そんな事も考えていただくといいと思います

ありがとうございました 

戒名Q&A
戒名 戒名を自分で付ける 戒名講座 本寿院 生前戒名 自作戒名
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 供養されていない先祖の戒名つけて貰えますか?
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
  • 供養されていない先祖の戒名つけて貰えますか?
    供養されていない先祖の戒名つけて貰えますか?
    2025年2月27日
  • 黒いお位牌は用意をした方が良いのでしょうか?
    お位牌について知りたい方へ:種類、選び方、手続まで詳しく解説
    2024年12月31日
  • 簡単に葬儀を済ませたのでこれからどうしようか?悩んでいました
    簡単に葬儀を済ませたのでこれからどうしようか?悩んでいました
    2024年12月27日
  • 戒名のランクって何でしょうか?
    戒名のランクって何でしょうか?院号居士や院号大姉の意味について
    2024年12月22日
  • お布施が高くて父の戒名あきらめておりました
    高額な戒名にさよなら!:経済的な負担なく故人を偲ぶ方法
    2024年11月22日
  • 白木位牌
    白木位牌の意味と役割:戒名が書かれて祈りの対象となる、その深い意味
    2024年9月20日
  • 戒名相談
    戒名を自分で付けても良いでしょうか?
    2024年5月18日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 山名昌子 より:
    2025年3月17日 4:40 PM

    夫を亡くしたばかりで、家族の為に一生懸命生きてきてくれた感謝を込めて、私が、彼の戒名をつけようとしています。そんな折とても良いお話を聴かせて頂きました。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次