お位牌の選び方と手続:本寿院がご案内します
1. お位牌とは?
- 故人を偲ぶ大切なもの:お位牌は、故人の戒名や俗名などを刻んだ位牌です。ご遺族が故人を偲び、供養するための大切なものです。
- 位牌の種類:
- 白木位牌:葬儀から四十九日まで使用される、素木の位牌です。
- 本位牌:四十九日以降に使用する、本式の位牌です。材質や形、装飾などが様々です。
- 位牌に刻むもの:
- 戒名:僧侶が授ける仏教名です。
- 俗名:生前の名前です。
- 没年月日:亡くなった年月日です。
- 享年:亡くなったときの年齢です。
- 梵字:宗派によって異なります。
2. お位牌の選び方
- 材質:木の種類、塗り方などによって価格や見た目が異なります。
- 形:一般的な千倉、繰り出しなど様々な形があります。
- 大きさ:仏壇のサイズに合わせて選びます。
- 文字:戒名や梵字の書体や彫り方を選びます。
3. お位牌の手続
- 位牌の作成:
- 仏壇店:様々な種類の位牌を取り扱っており、相談しながら選ぶことができます。
- 寺院:本寿院では、千倉の四寸の位牌の作成を承っております。
- 魂入れ:四十九日の法要に合わせて、位牌に魂を入れる儀式を行います。
- お焚き上げ:古い位牌や、俗名だけの位牌などは、お焚き上げを行います。
4. 本寿院での位牌について
- 本寿院でできること:
- 戒名の授与
- 千倉の四寸の位牌の作成 約20㎝
- 魂入れ
- お焚き上げ
- なぜ千倉の四寸なのか:
- 一般的なサイズ:多くの仏壇に合うサイズです。
- 落ち着く形:伝統的な形であり、ご遺族も安心できる形です。
5. その他
- 数え年と満年齢:お位牌には、一般的に数え年が使用されます。
- 位牌の準備のタイミング:四十九日に間に合うように準備を進めることが理想です。
- 位牌に関するよくある質問:
- Q. 位牌は自分で作ってもいいですか?
- Q. 俗名の位牌はダメですか?
- Q. 位牌の選び方が分からないのですが?
ご希望に応じて、さらに詳しい内容や別の表現での作成も可能です。
動画全文
黒いお位牌は用意をした方がいいんでしょうか?
おはようございます
本寿院の三休でございます
黒いお位牌
こういう本位牌と言われるものです
これは亡くなったらすぐに発注をして
そしてここに戒名を書いていただきます
そして後ろには俗名また没年月日
また享年とか行年と
そしてお年ですね
私どものお寺では裏には行年そしてお年は数え年で
刻むようにしております
お位牌は満年齢ではなくて
基本的には数え年という形で
お造りをするのが私はいいと思います
なかにはですね
あれ 住職間違えてますよ
うちの父は歳だったんですけど
歳になってますね…歳…
そうなんです
数え年というのは生まれた年に
歳になるもんですから
おなかの中にいる間は歳と考えます
そして翌年からお正月に
年をとるんですね
だから人によっては
歳プラスされる場合もあります
でもお位牌というのは昔からそのように
数え年で記されていますから
数え年で刻まれた方がいいと思います
また この上には梵字が刻まれます
これは天台宗・真言宗の方は
阿字(あじ)という
大日如来さまの梵字ですね
また浄土宗の方
浄土真宗の方は法名という形であったり
もしくは何も書かない場合であったり
日蓮宗の方は妙法って書いてあったり
浄土宗の方はキリーク(梵字)
阿弥陀如来様の梵字が入ったりします
このお位牌というのは
ご自分で仏壇屋さんに行かれて
そして仏壇屋さんで
いろんな種類があります
安ければ万円ぐらいのものから
高ければ万ぐらいのもの
本当にすごいピンキリあるんですね
材質だとか また大きさだとか
それは職人さんが彫ってくださいます
住職が書いてくれると
思ってる方あるんですけれども
筆で書くというのは
やはり色が剥げて消えてしまうんですね
だから私は彫って
いただく方がいいと思っております
そして職人さんが彫ってくださいますからどうしても時間がかかりますね
週間ぐらい
見ておかれるのがいいと思います
そのように四十九日という日程を設定して
四十九日に合わせて位牌の開眼法要と
四十九日法要をしておかないと
今度やる時がないです
もうその位牌の魂入れだけに法要をする
ということになってしまうと
またそれも和尚さんを呼んで
大変なことになってしまいますから
やはり四十九日に間に合うように
準備をされるのがいいと思います
ただ私どもの方ではですね
四十九日やらないんだよという方もあれば
もう四十九日過ぎちゃったんだけ
どうしようという方も多くあります
その場合は四十九日に
魂入れをできませんから
私どもで戒名をお授けをして
その上でご自分でお位牌を作ったやつを
私どものお寺に送ってください
私どもに送っていただくか
届けていただいた上で
こちらで開眼法要をして送り返すか
もしくは取りに来ていただきます
でも中々自分でどの位牌がいいんだろう
どんなものがいいんだろうといって
悩まれる方もあるんですね
私どもで作れるのは
この千倉の寸という
この種類しか扱っていません
センチのものですね
これであれば出入りの業者さんに
お願いします
私どもが作るわけではなくて
出入りの業者さんに
この種類しか扱っておりません
というのは やっぱり色んな種類が
あるので とても大変なんです
それと間違えということも
許されませんので
こちらの方で千倉の四寸という
私達もこれが本当に仏壇の中にあるのが
一番安心をする
落ち着く形だと思っています
ですから千倉の四寸というのは
急ぎ仏壇屋さんに作っていただいて
それをすぐこちらに届けていただきます
そして届けていただいたものを
すぐに魂入れをしてお送りをします
だから何とか四十九日に間に合うように
もしくは過ぎちゃった方であれば
急いでお造りをして
お渡しをするような形をしております
もし白木のお位牌を作ったという方が
あればお寺に送ってください
これを並べてこう法要をして
魂替えをして
こちらをお焚き上げをいたします
中には俗名の位牌を作られた方があります
俗名の黒い位牌
たまにあるんですね
何にも私は意味をなさないと思いますから 先日の方も俗名の位牌
住職 結局どうしたらいい?
もうどうしようもないから
お焚き上げするしかないですよ
結局お焚き上げを
するようなことになります
だから やはりちゃんとしたものを
作られた方がいいと思っております
そのようにお位牌
千倉の四寸
大体センチぐらいのものですね
これであれば
私どもまでお作りできますし
本来はご自分で仏壇屋さんに行って
探してこられるのがいいと思います
やはりお位牌は約年ぐらいは
ご自宅にお祀りになられるんですね
年経つと
やっぱり色がはげてきたりしますから
やはりそれなりにすっとする
彫っていただくとか
やはりちゃんとしたものを
作られた方がいいと思います
ありがとうございました
コメント