MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 葬儀・法要
  4. 49日を過ぎてしまった

49日を過ぎてしまった

2024 12/27
葬儀・法要
2024年12月27日

本寿院様へのお礼の手紙

法要
目次

動画全文

四十九日を過ぎて どうしようかと 思っていたんですが 本寿院様で戒名を つけてもらって 位牌も開眼法要をして 頂いて良かったです というお葉書を頂きました

戒名を授かった方から お礼のお葉書を 頂戴を致しました
この度は父に 素敵な戒名をお授け頂き ありがとうございました

菩提寺もなく、費用もないため 読経や葬儀が出来ないで 父を送ってしまい 四十九日まで過ぎてしまい このままで良いものかと 母と悩んでおりました
せめて戒名だけでもと ネットで探していたところ 本寿院様にたどり着きました
早速ネットで 申し込みをしたところ ご住職直々にお電話を下さり お位牌を作り 開眼法要までして 頂ける事になり とてもありがたく 涙が止まりませんでした

手元供養の仏壇
位牌と手元供養とご本尊 位牌は、約20㎝ほど

本寿院様と巡り合えた このご縁に感謝して これからも 大切にしていけたらと 思っております ありがとうございました

この度はご愁傷様でございました 費用も無く 葬儀をする事が出来なかった
今ね、昔とはだいぶ世の中が 変わってまいりましたですね
昔は兄弟が多かったので 葬儀をするのも 兄弟みんなで出し合って 葬儀が出来たんです
ただ今はもう どんどん少子化になって 一人っ子もしくは2人という

そんな中で 葬儀をしていかなきゃ いけないもんですから 非常に費用が出せない っていう方も多くなりました
またコロナの問題も あると思うんですね
私はいつも言うんですがね 通夜、葬儀 皆さんねお金がかかるから やらないと仰るんですけれども いやいやそんな事ないんですよ
通夜、葬儀って そんなお金かかる訳じゃない どっちにしろ通夜っていうのは 必要なんですよね 24時間を置かないと 焼けないんですね これは法律的に決められている だからどっかに安置を しなきゃいけないんです そして通夜というものは 反対に通夜は沢山の人が お別れに来て下さるんですね

沢山の方が お別れに来て下さって そして葬儀の時には みんな昼間ですから 仕事ですから なかなか来れないっていうのが 現状なんですね

だから大きくやる必要はないんです でも小さくても良いから 通夜、葬儀をちゃんと されておかれると 皆さんが安心されるんですよね
そんなに費用をかかるものでも 僕はないと思うんですね 反対に沢山人が来られた方が 扶助の考えと良いますかね みんながですね、それぞれ いわゆる香典として 出して下さる 香典返しという部分は ありますけれども
でもその香典を 出した、出さないという このまた人間関係が出来ますし また香典も半返しとか 言いますけれども 半分は残るんですね 残った半分は、今度は その葬儀費用に 当てられるんですね でもこうしてですね 全く葬儀をやらずに 申し訳なかったなって 何もしてあげる事は 出来なかったなと 思いつつ、

四十九日が 過ぎてしまった こういった方には、じゃあね まず通常であれば 白木のお位牌を作って 四十九日まで安置をされて そして四十九日の時に 魂替えをして 白木の位牌から 塗りの本位牌にしますよ

だけどもう四十九日過ぎてれば もう白木の位牌は必要ございません すぐに位牌を作って ただ今度、位牌を作っても
位牌に魂入れ 開眼法要というものを しないといけません これどうしたら良いんですか?
通常は四十九日法要に 合わせてして頂くんですね 位牌開眼だけの為に お願いをするっていうのは なかなか無いんですよ そうすると魂入れもしていない いわゆるただ仏壇屋さんで 作ってもらったものを置いて みんなが手を合わせている っていう家庭もあるんですね でもそれはタダの板でしか ないんですよね 板にみんなが手を合わしている という事になる訳なんです

一つの魂が入って 一つの霊性が 幽霊の“霊”ですね 魂が入ったその霊性がですね そこに宿って そしてそこに 温かさが入ってくるんだと 私は思うんです だからもう四十九お位牌を作ったら 私共のお寺に送って頂くとか 持ってきて頂くと 魂入れ、開眼法要をして お渡しをします

これは私が戒名をつけた方 以外でも大丈夫です ただ俗名の位牌では 私、魂入れは基本的には行えません 俗名の位牌には 全く意味がないと思いますから それに魂入れをしても 意味がないように思うんですね 遠方の方は送って下さい 今回の方は 私共の出入りの業者さんに お願いして作って頂くんです そうすると千倉の四寸という 位牌になりますけれども いっぺんで済んでしまいますね

仏壇屋さんが 私共の方に届けて頂いて そしてそこで魂入れをして その方にお送りする訳ですから ご自分が作って送って また送り返すという事が ないもんですから ある意味早く出来る ただ私共はお寺ですので 仏壇屋さんではありません だから戒名の位牌の種類とか 色んなあるんですね だからこの位牌の種類とか そういうものは 自分の気に入ったものにしたい という方であれば 自分で仏壇屋さんに 行かれた方が良いです でも私共で作るのは 千倉の四寸って、一番一般的で 私は一番気に入っている 一番オーソドックスな形ですが やはりそれが 一番安心されるのかなと 思っております これはどちらでも良いです そのようにしていかれると 良いと思います ありがとうございました

ちゃんとすることで、みんなの心が安心しました

この手紙は、本寿院で戒名をつけてもらい、位牌の開眼法要を行ってもらったことに対する感謝の言葉が綴られています。差出人の方は、菩提寺もなく、費用も限られていたため、故人をどのように送るべきか悩んでいました。しかし、本寿院のサポートのおかげで、故人に素敵な戒名を授け、位牌も開眼法要を行うことができ、安らぎを得ることができました

仏壇への祈り

また、現代社会では少子化が進み、葬儀の費用が負担になる人が増えていることや、コロナ禍の影響についても言及しています。しかし、通夜や葬儀は故人との別れをしっかりと行う上で大切な儀式であり、費用対効果が高いものであると強調しています。

本寿院の丁寧な対応に感謝し、今後も大切にしていきたいという気持ちが込められた、温かい内容の手紙です。

主な内容Q&A

  • 菩提寺もなく、費用も限られていたため、葬儀に困っていた。

大丈夫です。一つ一つご供養してまいりましょう

  • 本寿院で戒名をつけてもらい、位牌の開眼法要を行ってもらった。

当院で作れるのは、千倉4寸の位牌のみです。

  • 故人のために良いことをできたと感謝している。

故人は、必ずや成仏されお喜びのことと信じます

  • 本寿院のサポートに感謝している。

お役に立てて良かったです。

葬儀・法要
49日 四十九日 四十九日法要 戒名 戒名を自分で付ける 戒名講座 生前戒名 自作戒名
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 遠方のお墓の墓じまい、具体的な手続きを解説
  • 簡単に葬儀を済ませたのでこれからどうしようか?悩んでいました

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
  • YouTubeの人だ
    三休住職が語る、心に響く言葉|別れを通して学ぶこと
    2024年12月24日
  • オンライン法要をありがとうございました
    戒名と盆供養オンライン法要をありがとうございました
    2023年8月2日
  • 義母は院号大姉、夫は、俗名で葬儀しました
    2023年8月1日
  • 戒名 実は北海道からの申込は多いのです
    北海道からの戒名申込は多いのです
    2023年7月18日
  • シッカリした御供養は悲しみから感謝へと変わる
    御供養は悲しみから感謝へと変わる
    2023年7月17日
  • 先祖供養
    先祖供養は幸せの近道
    2023年7月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次