MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 生前戒名を授かった方のお礼
  4. 住職の本を読んで戒名を自分で決めてみた!|僧侶が語る、戒名の意味と生き方

住職の本を読んで戒名を自分で決めてみた!|僧侶が語る、戒名の意味と生き方

2024 12/24
生前戒名を授かった方のお礼
2024年12月24日

生前戒名を授かった方からの感謝の手紙をきっかけに、僧侶が戒名の持つ意味や、戒名を通して自分の人生を見つめ直すことの大切さをお話しいたします。
戒名とは単なる名前ではなく、仏弟子としての人生を歩む上での指針となるものです。
戒名とは何か?
戒名をなぜ?授かりたいのか?戒名の本質について考えて行きましょう。

戒名を自分で付けてもいいですか?
青娥書房「戒名を自分で付けてもいいですか?」

住職の手紙に込められた思い

ある日、私は読者の方から一通の手紙を受け取りました。それは、生前戒名を授かったという感謝の手紙でした。手紙には、私の著書「戒名を自分で付けてもいいですか?」を読んだことがきっかけで、ご自身の戒名をじっくりと考え、決めることができたという喜びが綴られていました。

読者の方の言葉は、私にとって大きな感動となりました。戒名とは、単なる名前ではなく、仏弟子としての人生を歩む上での指針となるもの。そう信じていた私にとって、読者の方の言葉は、その考えが間違っていなかったことを証明してくれました。

戒名とは何か?

よく「戒名」というと、亡くなってからつけるものというイメージが強いのではないでしょうか。しかし、本来、戒名とは、生きているうちに仏弟子となり、戒律を守ることを誓った時にいただくものです。

ひろさちや先生は、戒名を「仏教におけるクリスチャンネーム」と表現されていました。まさにその通りだと思います。仏様のお名前をいただき、自分の人生をもう一度歩み出す。それが戒名なのです。

戒名を通して自分を見つめ直す

私は、僧侶になる際に、本名を戒名に改めました。
その瞬間から、私は心機一転、新たな自分として生き始めることができました。戒名を持つことは、自分自身と向き合い、より良い自分へと成長するためのきっかけとなるのです。

生前戒名を授かることは、自分の人生を深く見つめ直す素晴らしい機会です。ご自身の戒名を通して、どのような生き方をしたいのか、仏教の教えをどのように活かしていきたいのか、じっくりと考えてみてください。

戒名と人生

戒名を持つことは、単に名前を変えることではありません。それは、仏弟子としての人生を歩むための決意表明であり、自分自身との約束でもあります。戒名に恥じないよう、精進していくことで、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

授戒会
戒名を授かる授戒会

まとめ

生前戒名を通して、私たちは自分自身と向き合い、より良い人生を送るためのヒントを得ることができます。戒名を持つことは、決して特別な人のみができることではありません。誰でも、自分の人生をより豊かにするために、戒名を持つことを検討してみてはいかがでしょうか。

目次

動画全文

生前戒名を授かった方から お礼のお葉書を頂戴をいたしました
ご住職様 この度は私の生前戒名をお授けいただき ありがとうございました
ご住職の著書を読ませていただき 自分で戒名を考え、長い時間悩みましたが なんとか決めることができ ご住職に送ることができました
今までの自分を顧みるとともに これからの人生を歩むにあたって 良い道しるべになったと思います
お授けいただいた戒名に恥じぬように 精進して参りたいと思います この度は本当にありがとうございました

ありがとうございました
またおめでとうございました 仏弟子となられたわけです
いつもお話しすることではありますが 戒名というのは 死んでからの名前ではございません

生きているうちに仏弟子、仏様となって 戒律ですね 戒律を守りますと誓った時にいただくのが この戒名でございます
そうするとなんだか自分のまた別の名前

ひろさちや先生は キリスト教で言うとクリスチャンネーム っていうのがあるんですけれども 仏教だとブディストネームだ っていう風に言っておられましたけど まさにそうだと思いますね
仏様のお名前をいただいて そして自分の人生をもう一度歩み出す ということですね
先日もこれは寺の僧侶のものですが 在家から僧侶になり そして戒名をいただいて そしてその戒名でもって 自分の本名がですね それを正式に本名まで書いたんですね これは特殊な例、私もそうです

昔は州道という名前だったんですが 出家得度をして 10歳の時に出家得度をして 尊明となりました 師匠が亡くなって一周忌の時に 自分の名前本名を戸籍上から 全部こう変更したんですね 変更したらね、不思議とね 心機一転なんかこう 自分の生き方が全然変わってくるんですね

三休っていうのは道号ですから 私の本名戒名は尊名なんですね 一休宗純ってあるように 一休さんもあれも戒名じゃない あれは道号なんですね だから私は通称普通にはこう 三休というような形を使うんです
つちぼとけを作ったり 書を書いたりする時にはですね でも正式には尊明 ちょっと皆さん 分かりにくいかもしれませんけれど でもこうして生前に戒名を授かる 私はねいろんなところで 戒名講座をさせていただいております そうすると自分の戒名をつけたいって 言って来られる方やっぱり多いんですね

希望のお墓「お骨仏」と戒名
希望のお墓「お骨仏」と戒名

だから自分で戒名をつけてもいいですか っていう本も 出版をさせていただいております でもそんな中でですね そんな簡単にできないです 1度やってみてくださいっていうんですね
1度やってみてこの方も長い時間かかって やっと決まりました そうなんです
自分の戒名っていうんだけれども そんな簡単にだって末代まで続くんですよ 墓石に刻まれ位牌に刻まれて もう途中で変えた嫌だ こっちがいいっていうわけには いかないんですよね

だからど真剣に考え ど真剣に考える時には 戒名って一体なんだろうなと思って そしてこの戒名をつけた時に 自分本当にこの戒名に恥じないように 生きていかなきゃいけないな 仏様に笑われないように 仏弟子として歩んでいかなきゃいけないなと そう思えた時に私は人生が もっともっと有意義で輝いてくる そんな人生になりますよ

と そうお話をさせていただいているんですね こうして生前に戒名を授かられて 本当におめでとうございます
いいことなんです喜ばしいことなんです 本当は生きてるうちに授かることなんですよ

 死んでからでは意味がないんです でも死んでからっていうのが もう今では 当たり前になっておりますけれども でもできたら生前のうちに お授かりになるのがいいと思います ありがとうございました 

生前戒名を授かった方のお礼
戒名 戒名を自分で付ける 戒名講座 本寿院 生前戒名 自作戒名
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 三休住職が語る、心に響く言葉|別れを通して学ぶこと
  • 戒名とは?意味や選び方、費用まで徹底解説 戒名に希望の文字を入れて頂きました

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 生前戒名に恥じない生き方
    生前戒名で自分らしい最期を迎える:心の準備と具体的な手順【僧侶が解説】
    2024年9月21日
  • 生前戒名を頂いて一命をとりとめた
    生きている間に決める、自分だけの名前:生前戒名とは
    2024年9月20日
  • 父の死をきっかけに夫婦で生前戒名
    生前戒名で始める、穏やかな老後
    2024年9月18日
  • 九州から生前戒名を授かったお礼のお葉書を頂戴いたしました
    九州から生前戒名を授かったお礼のお葉書を頂戴いたしました
    2024年5月20日
  • 戒名を授かって人生をリスタート
    戒名を授かって人生をリスタート
    2023年8月8日
  • 極楽の愛言葉
    極楽浄土の愛言葉
    2023年8月3日
  • 戒名のお礼状立派な生前戒名に相応しいくなれる様
    立派な生前戒名に相応しいくなれる様に
    2023年7月27日
  • 家族で戒名
    これで安心家族全員で授かった戒名
    2023年7月5日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次