おはようございます
本寿院の住職でございます
先日こんな
ご相談がありました
夫の実家には菩提寺がある
夫の実家には
菩提寺があります
でも夫は
次男ですので
檀家ではならないの
でしょうか?
もし檀家だった場合は
住職のところで戒名を申込みする事は、出来ないでしょうか?
檀家…
本家があって
長男の方がそれを
継いでおられます
という事は
お寺の檀家として
そのお墓をずっと
守っていかれる
訳ですね
もしご主人さんが
長男に代わって
そのお墓を
管理・護持をして
檀家としての務めを
されるのであれば
私共から
お授けをする
訳にはいきません
でもいやいや
通常は
分家をした場合は
新しくお墓を
作るんですね
地方の
田舎の自分の
生まれ育ったところの
お墓ではなくて
分家をした場合は
自分がまた新しく
お墓を作って
だから関東の方に
お墓がいっぱい
ありますけれども
ほとんどの方が
地方から出て
東京で新しく
お墓を作られた方
ばかりです
なぜなれば
本家であっても
そこには子供がいて
孫がいて
って事になっていると
今度兄弟が
それを守っていくと
じゃあ誰が
このお墓を
これから先ずっと
管理・護持を
していかなきゃ
いけないの
っていう事に
なってしまうん
ですね
だから
そこの部分だけです
本家が菩提寺が
あっても
分家で新しく
お墓を作る
公園墓地に
お墓を作るだとか
都営墓地である
だとか
もしくは散骨で
あるだとか
また分家をされて
お寺のお墓に
入られたのであれば
やはり
そのお寺からの
檀家になるような形に
なりますから
私共からお授けを
する事は出来ません
でもそうではなくて
東京の方
もしくは
公園墓地だとか
散骨だとか
樹木葬だとか
そういう風に
お寺と関係の無い
お寺の檀家に
ならない形で
お墓を将来
求められる
もしくは
今は無くても
構わないと
思いますね
そういう方であれば
私共から戒名を
お授けをする事は
それは大丈夫で
ございます
やはり檀家としての
務めがあるんですね
決して
檀家はダメだって
断ってるっていうのは
そこのお寺さん
檀家さんっていうのは
お寺さん達…
反対ですね
お寺さんというのは
檀家さん達で
みんなで支えてるんです
300なら300
500なら500家の
檀家さん達で
お寺をみんなで
そのお寺を私達の
お寺だと思って
支えておられる
訳ですね
その中に私が
戒名をお授けする
って訳にいかないです
戒名料というのが
一つのお布施となって
そのお寺を
管理・護持する為に
使われていく
訳ですよね
だから
檀家の方は、お断りします
檀家のある方は私共ではお断りをする
っていうのは
そういった
意味合いです
中にはですね
檀家であるという事は
内緒で申し込んで
おられる方も
あった事があるん
ですよね
そうすると
私共は知らない
もんだから
じゃあ
お授けしますよって
お墓が無いと仰って
おられるもんだから
戒名お授けしましたよ
だけどじゃあ
いざ納骨をする
ところになって
そのお寺さんで納骨
この戒名どこで
もらってきたんだと
うちのお墓に
入る時には
うちのお寺で
戒名を授けなさい
いわゆる戒名って
師弟関係になる
もんですから
うちのお寺から
戒名を付けないと
うちのお寺には
納骨出来ません
っていう事で
結果的に
私からお授けをした
戒名っていうのは
いわゆる
無駄になった
無効になっちゃった
っていう事が
ありました
だから経済的に
言ったら
3万円の
無駄になった
という事になる
訳ですよね
だから基本的には
檀家
菩提寺がある方には
私共ではお授けを
する事が出来ません
そうでなければ
大丈夫ですので
いつでも
ご相談下さい
コメント