MENU
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 葬儀・法要
  4. 通夜葬儀

通夜葬儀

2025 8/14
葬儀・法要
2021年4月29日2025年8月14日
sougi

通夜・葬儀のご案内|本寿院

この度はご愁傷さまでございます。
速やかに御仏の御もとに導かれ、霊安かれと心よりお祈り申し上げます。
本ページでは、本寿院における通夜・葬儀の流れや費用目安、戒名授与に関するご案内をまとめています。

お布施は本来「喜捨(きしゃ)」であり、定められた料金ではありません。
私たちは、費用のことよりも、まずは故人の供養を優先することが何より大切だと考えています。そのため、迷われる方のために一応の目安を表示しておりますが、金額やお支払い方法は柔軟に対応いたします。分割払いや後日送金も可能ですので、安心してご相談ください。

📞 ご連絡先(24時間対応)
0120-4194-61(本寿院 法事部)
※携帯からも可。出られない場合は留守電にお名前とご用件をお残しください。


1. 戒名の有無について

  • すでに戒名を授かっている方
     → 以下の手順に沿ってご連絡ください。
  • まだ戒名を授かっていない方
     → まずはお電話にてご相談ください(戒名授与も承ります)。

通夜・葬儀の流れ

① 日時の決定

  1. 葬儀社と当院の予定を調整し、通夜・葬儀日時を決定します。
  2. 僧侶は複数おりますが、都合によりお伺いできない場合があります。できるだけ事前にご相談ください。
  3. 日時決定後、葬儀社よりFAX(0120-4194-65)で以下をお送りください。
  • 故人名
  • 没年月日
  • 喪主名
  • 葬儀社名・担当者名
  • 連絡先・地図など

② 通夜当日

  • 通夜の約1時間前に僧侶がお伺いします。
  • 早めに到着することもありますので、ご相談があればお声がけください。

③ 葬儀(多くは初七日と併せて実施)

  • 葬儀の形態や戒名の有無により、お布施の目安が異なります(下記参照)。

葬儀・法要のお布施目安

内容戒名の有無金額目安
通夜+葬儀生前戒名あり通夜3万円+葬儀5万円(計8万円)+車代1万円+御膳料5千円+初七日3万円=約14万円~
一日葬+初七日生前戒名あり約95,000円~
炉前法要(火葬場前)生前戒名あり約65,000円~
葬儀(戒名授与含む)戒名なし約25万円~
一日葬(戒名授与含む)戒名なし約20万円~
炉前法要(戒名授与含む)戒名なし約95,000円~
お布施と送金先について詳しくはこちら

お布施についての本寿院の想い

お布施は本来「喜捨(きしゃ)」であり、定められた料金ではありません。
決めるものでもないかもしれません。しかし、「いくらでも良い」とお伝えすると、かえってお困りになる方が多いのも事実です。

私たちは、費用のことよりも、まずは故人の供養を優先することが何より大切だと考えています。
そのため、迷われる方のために一応の目安を表示しておりますが、金額やお支払い方法は柔軟に対応いたします。
分割払いや後日送金も可能ですので、安心してご相談ください。


特殊な場合のご案内

献体をされた方

  • 遺体がなくても葬儀・戒名授与は可能です。
  • 故人の冥福を祈り、通常の葬儀と同様にご供養いたします。

白木位牌のない場合

  • 49日までは白木位牌(仮位牌)の安置を強く推奨しています。
  • 当院では白木位牌(2万円)をご用意し、開眼法要後にお送りいたします。

他寺院での葬儀

  • 本寿院で戒名を授かり、葬儀を他寺院で行うことも可能です。
  • 葬儀が他寺院で決まっている場合は、状況によっては対応が難しい場合もございますので、まずはお問い合わせください。

全国対応

  • 北海道・青森・仙台・福島・栃木・東京・長野・静岡・名古屋・大阪・神戸・岡山・博多・宮崎など、全国各地で葬儀・法事を行っております。
  • 当院から伺えない場合は、寺院ネットワークを通じて近隣の寺院からお伺いします。

まとめ

  • 葬儀はお別れ会(告別式)ではなく、仏弟子として仏さまに導いていただく儀式です。
  • 少人数でも大人数でも、しっかりと葬儀式を行うことをおすすめします。
  • 経済的理由で供養を諦める必要はありません。どのようなご相談でもお気軽にお申し出ください。
  • 良い葬儀
    葬儀・法要

    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き

    2025年3月3日
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    葬儀・法要

    四十九日は家族のみ僧侶なし

    2025年3月2日
  • 四十九日過ぎてからでも大丈夫!お位牌を作成し供養してまいりましょう
    葬儀・法要

    49日を過ぎてしまった

    2024年12月27日
  • YouTubeの人だ
    葬儀・法要

    三休住職が語る、心に響く言葉|別れを通して学ぶこと

    2024年12月24日
  • オンライン法要をありがとうございました
    葬儀・法要

    戒名と盆供養オンライン法要をありがとうございました

    2023年8月2日
  • 葬儀・法要

    義母は院号大姉、夫は、俗名で葬儀しました

    2023年8月1日
戒名のご相談・お申し込みはこちら
葬儀・法要
49日まで 本位牌 白木位牌 葬儀 通夜
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 没後に戒名を授かる場合
  • 四十九日法要のご案内|本寿院

この記事を書いた人

本寿院のアバター 本寿院 住職

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

関連記事

  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
  • 四十九日過ぎてからでも大丈夫!お位牌を作成し供養してまいりましょう
    49日を過ぎてしまった
    2024年12月27日
  • YouTubeの人だ
    三休住職が語る、心に響く言葉|別れを通して学ぶこと
    2024年12月24日
  • オンライン法要をありがとうございました
    戒名と盆供養オンライン法要をありがとうございました
    2023年8月2日
  • 義母は院号大姉、夫は、俗名で葬儀しました
    2023年8月1日
  • 戒名 実は北海道からの申込は多いのです
    北海道からの戒名申込は多いのです
    2023年7月18日
  • シッカリした御供養は悲しみから感謝へと変わる
    御供養は悲しみから感謝へと変わる
    2023年7月17日
本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.