横浜そごう つちぼとけ教室

平成27年1月19日 横浜そごう 読売文化センター

つちぼとけ教室です。今日は、イクメン?子供を背負いながらの法話です。

2015-01-19 13.02.10 2015-01-19 13.00.42

 

 

新しい念珠のお年玉

2015-01-19 14.59.05 2015-01-19 14.23.01 2015-01-19 14.22.42 2015-01-19 14.22.36 2015-01-19 12.54.452015-01-19 14.48.56

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 土仏を作らせて戴いたものです。

    質問ですが、そちらの御指導で作らせていただいた土仏様を、手放すときはどのようにしたらよいのでしょうか?

    天災もなく、元気な今のうちに、
    出来ることは、きちんとしておきたいと、
    考えるようになりました。

    土ほとけさまは、粗末に出来ないものなので、
    きちんとしておきたいのです。

    御指南戴けますと、ありがたいです。

  • どうぞ、当院にお送りくださるかお持ちください。
    毎年、6月28日 と  12月28日に 発遣法要をしております。
    当院でご供養させていただきます。

    郵送先は、
    〒143-0025
    東京都大田区南馬込1-16-2
    本寿院
    法事部 松井まで

    03-3772-8889

    持参される場合は、9時~18時までいつでも構いません。

  • ありがとうございます。助かります。

    質問ですが、
    お代金などは、どのくらい必要でしょうか?

コメントする