MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性

戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性

2025 4/21
戒名の基本
2025年4月21日
戒名授からないとどうなるんでしょうか
目次

◆ 戒名を付けないとどうなるのか?

  1. 位牌が作れない

    • 位牌は、故人の魂が宿る依り代とされており、戒名が無いと正式な位牌として祀る事が出来ないとされています。
      位牌には、さまざまな大きさや形があり、先祖の位牌に合わされるのがいいでしょう。

  2. 先祖代々のつながりから外れてしまう

    • お墓に刻まれる戒名、精霊棚、お盆の行事などで、故人が“仏様の一員”となって迎えられないため、周囲の心の整理や供養にも影響がある。

  3. 残された人の心の拠り所がなくなる可能性

    • 戒名・位牌を通して、亡くなった方の「存在」を感じ、心を寄せる対象になるため、それがないと“心の整理”がつきにくい方も多い。

    • 本位牌を作るには戒名は必要

      本位牌を作るには戒名は必要

◆ そもそも戒名とは?

  • 死後の名前ではなく、生前にも授かるべきもの
    仏教徒としての名前であり、戒律を受けて仏の弟子になる証。 死後のものと考えている方もいらっしゃいますが生前の内から戒名を授かり、仏様に見守られながら仏弟子として人生を歩む事が本来の戒名の授かり方です。

  • 宗教による違い

    • キリスト教・神道などの他宗教であれば、戒名は不要。

    • 仏教の家系・風習があるなら、戒名を授かる事が自然な流れ。

 

仏弟子

仏様の弟子となり人生を歩む

なぜ名を付けない人がいるのか?

  • 費用(戒名料)の問題

  • 菩提寺(付き合いのあるお寺)がない

  • 宗教的な距離感・無関心

宗教、宗派とは

無宗教だからこそ葬送で悩む

◆ 供養する上で大切な事とは

  • 必ずしも高額でなくてもよい、気持ちのこもった供養が大事。

  • 経済的な問題で戸惑う方でも供養は出来るという事を理解する。

  • 供養は故人様が設けてくれたご縁や繋がりを再確認出来る「感謝」の機会でもあります

動画全文

戒名を付けないとどうなるんでしょうか?

おはようございます本寿院の三休でございます戒名を付けないとどうなるんでしょうか

お位牌を作ることができないですね

亡くなった方がそのお位牌に魂が宿るだからご自宅にお仏壇があってそこに故人のお位牌を置くわけです

でもその前に戒名というものは死んでからのモノでは実は無いんですね

死後の名前とお考えの方が多いですけれども戒名というのは実は生前の内に授かるべきものなんです

戒律を授かり仏教徒として仏様に導いて頂くわけです

いやいやうちは宗教は何もありません

キリスト教なんだっていう方には戒名は要らないんです

また神道だという方にも戒名は要らないんです

でも我が家は宗派は別にその先祖が何々宗だって言うけれども

自分自身は別に宗教だとかそういうものはなくて

でも先祖代々仏教で来ているだから

今回の亡くなったお父さんお母さんのお位牌を作ってあげたいということであれば

この戒名がないとお位牌を意味なさないですね

先祖代々の戒名があって

またお墓に納骨をするときに墓石を見たらそこには戒名が刻まれています

今回亡くなったお父さんお母さんだけ戒名を付けないとか

俗名でするというとやっぱり落ち着かないですね

私はこの戒名というものは亡くなった本人は仏様に導かれるために必要なものですよ

残された方にはそこに手を合わす方向

向く方向ですね心を寄せる方向がお位牌であったり又墓石であったりするわけですね

そのお位牌に戒名が刻まれてお父さんの生き様お母様の生き方そういったものが戒名に表され

仏様のお弟子様となっていることを喜び

そして私たちはそのご恩を頂いて生かされている存在であると思うんですね

だから戒名がないと結果的には困るんですね

お盆の時には精霊棚と言って棚を作ってお盆には亡くなった方が帰ってくると言いますね

そして一緒に盆踊りを踊って大文字の送り火でお送りをするんですね

だから大文字の送り火は花火大会とかそういうモノでは無いんですね

どうぞまたあの世に帰っていってね

だから日本人は昔からそういう長い時間の中で平安時代からあるわけですね

そして亡くなった方と私たちがこうして一緒に歩ませて頂く

そこの部分が戒名であり位牌であると私は思うんです

でもどうして戒名を付けないんでしょうか

それは戒名料の問題であったり

戒名料が高いもしくはお寺さんを知らないというそういったケースがあると思います

戒名料に経済的にお困りであれば私がお授けをさせて頂きます

いろいろご相談を承り3万円という一つの目安は立てておりますけれども

御布施なんですねだから決まっているわけではございませんけれども

でもまずそうして戒名を授かってお位牌ができた時に本当にご家族お子さんお孫さんの代に至るまで

みんなが心から安心をし手を合わせ「まんまんちゃんあーん」ができるのではないかなと思います

無いことによって却ってずっと不安な気持ちでおられる事を思うと

有ることで安心して毎日を過ごされる

これが私は素晴らしいと思います

何かお役に立てればいつでもご相談下さい

お気軽にいつでもご相談下さい

もしご家族やご自身で、戒名について迷っておられる場合は、「何のために供養するのか」「自分たちがどう故人を想っていきたいか」を一度考えてみると、気持ちの整理がつきやすくなるかもしれません。

「心の安心」に繋がっているんですね。

供養に関して何かしてあげたい、けれど経済的理由があり供養に踏み出せない。。。

何も供養せずに数年過ぎてしまった。。。ご住職に怒られてしまうのでは。。。

心配はありませんお気軽にいつでもご相談下さい。

戒名の悩み解決

まずはご相談ください

戒名の基本
仏弟子 戒名 本位牌
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 墓じまい2021年新版を公開しました

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名の種類
    戒名について、ご住職が語る「本当の意味」
    2024年9月12日
  • mqdefault
    生前戒名僕は授かった!次は妻の番です
    2021年10月12日
  • 塔婆
    塔婆・卒塔婆とは
    2021年6月9日
  • 三回忌の阿弥陀如来
    三回忌とは
    2021年5月15日
  • 阿閦如来
    2023年七回忌を迎える方は、平成29年2017年に亡くなった方
    2021年5月12日
  • fda6611e555a591072770a654daa2292
    位牌とは
    2021年4月30日
  • ソナエ
    ソナエで戒名の協力をいたしました
    2021年4月30日
  • 戒名を自分で付けてもいいですか?
    戒名を自分で付けてもいいですか?
    2021年4月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次