本寿院– Author –
本寿院
住職
-
ラオスに学校を建てよう
ラオスカンポーン小学校年次報告
ラオス カンポーン小学校から年次報告が来ました 本当であれば、2022年2月にラオスへ訪問し、贈呈式に伺う予定でしたが、コロナ禍の為行くことが出来ませんでした。 現地スタッフの方から、小学校の現状などの報告が届きました。 70名の学生が楽しく使っ... -
戒名
戒名は、いつ授かるのでしょうか?
授戒会 https://youtu.be/958LmrrZyCg 戒名は、元来、生前に授かるものです。 当院では、生前に戒名を授かることの大切さをお伝えしております。 現在の葬儀は、生前に授かることができなかった方のために、仕方なく急いで戒名を授け、授戒をおこなってい... -
祈願
令和五年 法力初護摩供のお知らせ
令和5年1月28日(土) 午後3時より、願主の所願成就をご祈念し法力初護摩供を厳修します。 本年は、新型コロナウィルス院内感染防止と三密を避ける為、法要は住職並びに僧侶一同のみのオンラインにて行われます。 当日、法要の様子は動画配信されますの... -
葬儀・法事
49日は必要でしょうか?
納骨が49日後の場合は? 長野県長野市に49日法要でやってきました。 納骨日が、49日の後になることから、どうしたらいいか?という相談がありました。 お墓のある方は、49日法要に合わせて納骨をされるのが通常です。 流れ的には 戒名→49日法要→... -
円宗院
終活の相談が多くなりました
円宗院つちぼとけ教室の生徒さんから、私の出版した「戒名を自分でつけてもいいですか」「ありがとう帳」にサインしてほしいという依頼がありました。 終活を始めておられるとのことです。 いずれくる死のために準備しています 終活は、簡単なよう... -
人形供養
平塚円宗院の人形供養
円宗院 人形供養 平塚にある、円宗院神奈川別院では、毎月第1日曜日9時より人形供養を厳修しております。 (円宗院は、本寿院住職が兼務しております) 大切にしてこられた、人形さんに感謝の心を込めてご供養申し上げます 昔は、どなたでも予約なくお参... -
住職より
小さな幸せの繰り返し
小さな幸せの繰り返し 酉の市 東京の住職になってから18年、毎年欠かさずお参りするのが酉の市です 私の生まれ育った関西では、あまり馴染みがなく、知らなかったのですが 毎年熊手が大きくなって、商売繁盛の意味があるそうです。 私は、同じお店で同じ... -
本寿院お知らせ
第8回横浜そごうチャリティつちぼとけ展
つちぼとけ展開催いたします 11月25日~29日迄 5日間 横浜そごうにて、ラオスに小学校を建てる チャリティつちぼとけ展を開催いたします 2年間開催できませんでしたので、10年目 第8回の展示会となります。 つちぼとけ展は、生徒さんや住職の... -
樹木葬
樹木葬さくらん墓納骨式令和4年10月
日光樹木葬さくらん墓納骨式令和4年10月 令和4年10月15日(土)11時 日光尊星王院 樹木葬「さくらん墓」納骨式です 秋晴れの良い季節になりました コロナの感染者が少なくなり、行動制限もなくなり、連休でもありましたので、高速道路は大渋滞でした ま... -
オンライン法要
オンライン秋彼岸法要厳修致しました。
令和4年9月23日(金) 11時より 秋のお彼岸合同法要をオンラインにて厳修致しました。 『令和4年秋彼岸霊名帳』に記し、謹んでご供養致しました。 たくさんの方にお参り頂きお花に囲まれてお骨仏様も たいへん嬉しそうであります。 9月26...