本寿院– Author –
-
平塚 円宗院 人形供養とつちぼとけ・写経
平成27年9月6日 9時~人形供養法要を厳修ののち、つちぼとけと写経指導です。 最後に皆さんと般若心経奉読。12月の横浜そごう展示会に向けて頑張りましょう。 -
山梨 福光園寺様でつちぼとけ教室
平成27年9月5日 山梨笛吹市にある真言宗「福光園寺」様で2回目になるつちぼとけ教室です。まずは、鈴木副住職よりご法話を頂戴しました。 マイクを持って歌っているお地蔵様。歌手のようなとてもおきれいな方が造仏くださいました。シャンソン?演歌?お... -
尼カフェ9月 「写経と法話」
平成7年9月1日(火)本寿院尼カフェです。9月は写経です。 ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。 次回の尼カフェは満員となりました!たくさんのお申込みありがとうございました。 -
川口つちぼとけ教室
平成27年9月1日 川口つちぼとけ教室ですその前に、以前に生前戒名を授かていた方がお亡くなりになり、大宮で葬儀を行ってまいりました。97歳と高齢ではありましたが、眠るように亡くなられたそうです。花が枯れるように、自然に命も・・・理想ですがな... -
平成27年度 お助け地蔵盆とお骨仏開眼
平成27年8月24日(月)平塚「お助け地蔵盆」です。これは、日立製作所の創業者の一人から奉安された地蔵さんです。平成16年より地蔵盆を開催しておりますので、12回目となります。たくさんの子供たちの参列と同時に、お骨仏の開眼法要が厳修され... -
パックラオ小学校一年次報告が届きました
本寿院で協力しております、シャンティ国際ボランティア会より、ラオス パックラオ小学校より1年次報告が届きました。丁寧にこのようにご報告をいただき、安心しました。子供たちが元気に遊び学んでいる姿がうれしくなりました。次の学校建設にむけて、... -
ピカル先生漫画「不動明王」
絵:薫明 監修:三浦 尊明 ⇒ ぴかる先生目次へ戻る -
流山 つちぼとけ展 13年目
平成27年8月22日 今日から2週間 千葉県流山にある「ギャラリーよし」にてつちぼとけ展が始まりました。つちぼとけの生徒さんと共に、展示準備です。早いもので、13年目となります。小さなギャラリーですが、とても楽しいお店です。毎年、見に来てくださ... -
本寿院 座禅会
平成27年8月21日 本寿院 座禅会です。夏のつかれた体と心に「喝」 -
清澄庭園で投扇興
平成27年8月21日 江東区にある「清澄庭園」にて依頼を受けて投扇興を指導しました。古式ゆかしい雅な日本の伝統遊戯に興じていただきました。