円宗院人形供養とつちぼとけ

毎月第1日曜日9時 人形供養

10月5日(日)9時より円宗院にて、人形供養法要を厳修しました。

神奈川で公開の人形供養が出来るお寺として知られています。

当日、人形を並べて皆様と共に般若心経を厳修いたします。終了後 人形供養の法話

 

つちぼとけ教室と写経

10時からは、つちぼとけ教室と写経教室です

ご近所の方々がお集まりいただきます。

まず最初は、住職の法話 ラオスの小学校建設「チャリティつちぼとけ展」について

つちぼとけ展

つちぼとけ展

また、日めくりカレンダーも

つちぼとけをされる方と写経をされる方と別れて行います。今日は地区の運動会もあり参加者が少し少なかったです。

皆さんがされている間に、御朱印を書かせていただきます

 

円宗院のつちぼとけと写経は、定員でいっぱいですが、お休みの方がある場合がありますので、ご希望の方はお知らせください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。