令和6年度 盂蘭盆会

お盆の案内

本寿院にて戒名を授かった方・お骨仏ご納骨の方へお盆法要

本年も、昨年に続いて、

1.オンライン法要 もしくは 2.ご来院にての法要

2つの法式で厳修させていただきます。

お盆は、大切な法会となります。期間が限られ込み合いますので、ご希望の方は早めにお知らせください。受付順となります。

*この法要は、宗派に関係なく受付いたしております。

*どなたでも、お申込みいただけます。

1.オンライン法要のお盆法要の実施

■ご先祖オンライン盂蘭盆会

①令和6年7月6日(土)11時~

②令和6年8月4日(日)11時~ 

東京地域の方もしくは、7月盆の方は、7月にお参りください。

月遅れの8月盆の方は、8月にお参りください。①と②どちらかをお選び下さい。

一般的に東京の方は、7月その他の地域の方は8月です。地域よって様々ですので、どちらかわからない方は、②をお選びになるといいでしょう。

ご先祖様(盂蘭盆会)オンライン法要申込フォーム

どちらもネット霊園よりどうぞお参り下さい。その様子をユーチューブライブでアップしますので、スマホやパソコンからお参りください。*お名前など(個人情報)は、公開されません。

7月6日11時より始まります

2.ご来院にてのお盆法要

ご来院の場合は、2つの方法がございます。

①:個別法要
9時から17時まで、個別でご一族様だけのお盆法要を実施します。
受付順となりますので、早めのご予約をお勧めします。カレンダーの〇印が予約できます。ネットから難しい場合はお電話ください。

個別法要予約カレンダー

②:合同法要
毎日10時30分/12時30分/14時30分/16時30分の4回の法要がございます。
本法要には、ご予約は不要です。法要の30分ほど前にお越し下さり受付ください。
*混雑が予想されますのでご了承ください

ご先祖盂蘭盆会 郵便でお送りした法要案内PDF版

*水塔婆はご希望の方のみお知らせください。
*ご先祖お布施 1霊1万円 (オンライン・ご来院(個別・合同)どちらも同じです)
(ご自宅にお伺いする場合は、別になります)

お盆とは何か

お盆についての説明はこちらです。「お盆のしおり

法要場所:本寿院 〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2  電話03-3772-8889

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA