小さな幸せの繰り返し

IMG_4282

 小さな幸せの繰り返し

酉の市

東京の住職になってから18年、毎年欠かさずお参りするのが酉の市です

私の生まれ育った関西では、あまり馴染みがなく、知らなかったのですが

毎年熊手が大きくなって、商売繁盛の意味があるそうです。

私は、同じお店で同じ一番小さな熊手を求めることにしています。

子供が古い熊手を持って

おじちゃん同じのをください。と

新しい熊手をもらって帰ります。

いつしか名前も用意してくださる様になりました。

これ以上も これ以下もない

今が十分幸せです。

今が一番の幸せです。

お参りの後は、家族で美味しい夕食を食べて帰ります。

同じことの繰り返し

小さな幸せの繰り返しですね。

ありがとうございます。合掌

つちぼとけ

本寿院 土曜教室のつちぼとけ「あのね地蔵さん」です。

11月25日から29日まで 横浜そごうのつちぼとけ展にて出展されます。

住職のブログを紹介してまいります。主には、インスタグラムで毎日投稿されていた日々の事ですが、

インスタグラムをされない方が見れないという声もあり、ホームページでちょこちょこ紹介していきたいと思います。SNSと重複する内容が多々ございますが、様々なメディアからご覧いただければ幸いです。

#本寿院 #つちぼとけ #言葉の力 #言葉のお守り #酉の市

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。

コメント

コメントする