季節や月ごとに変わる折り紙飾り|本寿院の思いやりトイレ
東京都大田区の本寿院では、ご参拝の皆さまに「ほっと一息つける癒しの空間」を感じていただけるよう、季節や月ごとにトイレ(思案所)の折り紙飾りを行っております。
春には桜、夏には金魚や風鈴、秋には紅葉、冬には雪だるまなど、季節の折り紙を手作りし、トイレの壁や棚に飾っています。お参りの途中でふと目にした折り紙が、少しでも心を和ませるひとときになれば幸いです。
思案所(トイレ)とは|心を整える空間
お寺では昔から「トイレ」を思案所(しあんじょ)と呼んできました。これは、日常を離れて心を静め、自分を見つめ直す場所という意味もあります。
本寿院ではその教えにならい、どんな場所にも「癒しとやすらぎ」を感じていただけるよう、心を込めて折り紙の装飾をしています。

「月夜と紅葉に戯れる鹿たち」など、季節に合わせたテーマで飾りつけをしています。トイレという限られた空間に小さな季節の世界を感じてください。

折り紙を通じて「季節の移ろい」を感じていただき、心を和ませていただければと思います。
アメニティ完備で快適な空間に

当院のトイレには、ハンドソープやペーパータオルなどの基本的なアメニティをはじめ、女性やお子様にも安心してご利用いただけるような配慮をしております。
「お手洗いもおもてなしの一部」と考え、清掃・香り・明るさにこだわって整備しています。お気づきの点がございましたら、どうぞお気軽にお声かけください。
本寿院のLINE公式アカウント
季節ごとの折り紙や法要のご案内などをLINEでも配信中です。ぜひご登録ください。

🎁 今だけ!LINE登録で「本寿院特製ガチャ引換券」をプレゼント中! お友達登録後にメッセージを送ってください。
本寿院のご案内
当院は東京都大田区南馬込にある天台宗のお寺です。午前9時〜夕方6時まで毎日開門しており、どなたでもお参りいただけます。
お参りの際はぜひ「季節の折り紙飾り」をご覧ください。小さな空間の中に、心の安らぎを感じていただけることと思います。
合掌


