「墓じまい」の検索結果
-
本寿院メールマガジン令和7年2月号
本寿院でございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。後に御朱印プレゼントもあります。 今年は12支の6番目、巳年ですね。 ■初不動 法力初護摩令和7年1月28日(火)午後3時より、本寿院本堂にて開式で願主の所願成就をご祈念し法力初護摩供を... -
本寿院メールマガジン令和6年12月
本寿院でございます 令和6年最後のメールマガジンとなりました。後半に、住職の御朱印プレゼントがございます 本寿院は、年末年始も休みなく開門しております。元旦1月1日も通常通り、9時より18時まで開門しております。どうぞ、お参りください。 令和6... -
おすすめ動画 終活講座エンディングノートと死後事務委任について
https://youtube.com/live/H2jpQ8vtTnE?feature=share 本寿院 終活講座を開催いたしました。 お寺にお越し下さった方と、インターネットから「YouTubeライブ」「インスタライブ」にて同時開催させていただきました。 遠方からのご参加の方は、ネットから... -
樹木葬「さくらん墓」
樹木葬墓地「さくらん墓」が、日光 尊星王院に完成いたしました。桜の木の下に納骨することから、名称も「さくらん墓」となっております。宗派を問わず、どなたでも納骨できます。多くの場合、お骨仏に分骨をお納めして、余骨を樹木葬に納骨します。通常... -
ご供養・法要のご案内
お骨仏(仏像葬)について お骨仏とは、仏像の胎内に遺骨を納め、本堂で供養する古くて新しいお墓です。NHKのお墓の一挙解決スペシャルに取り上げられ「究極の供養」として紹介されました。独身や娘だけなど、お墓を持てない方や、お墓じまいをされる方な... -
本寿院総合案内
ご案内 (新着情報) ■令和7年7月12日11時 お盆法要 ■令和7年7月12日15時15分 終活講座「相続トラブルを防ぐ」 つちぼとけが作れるお寺 つちぼとけを作ろう! つちぼとけ教室(東京) 本寿院 1回体験教室 毎日開催(アイニ―からも予約できます) 本... -
メールマガジン2024/11/27
おはようございます。本寿院でございます。後半、メルマガ限定特典もございますさて、いよいよ12月2日~15日まで、チャリティつちぼとけ展が開催されます毎年横浜そごうで行われておりましたが、本年より本寿院にて開催いたしますまた、同時に12/4・12/6・... -
本寿院メールマガジン2024/11/11
お骨仏(樹木葬)の費用が変更になります。 本寿院でございます。あとで「開運」御朱印プレゼントがございます。■お骨仏の費用が、来年1月1日から変更せざるを得なくなりました。 骨壺の大きさによって樹木葬の料金が変更になります。 詳しくは、YouTubeを... -
池袋西武百貨店つちぼとけと戒名講座
令和6年9月30日 池袋西武百貨店にてつちぼとけ教室を行いました。 年に3回ほど、池袋コミカレにて開催させていただいております。 毎回ご参加の方やはじめての方と一緒にお地蔵様をお造りしました。 こちらは、毎月の講座ではございませんので、体験教室... -
送骨でお骨仏を申し込みの声
母の遺骨が仏様になる 送骨でお遺骨を送られた方から、アンケートが寄せられました。 母の遺骨が仏様の一部になるという「お骨仏」というアイデアに体験感銘し決めました。 気軽にお参りができる事も決め手になりました。 ありがとうございます。 お墓に眠...