3回忌法要
大津の本寿院にやってきました。
12月17日 今日は、息子さんの3回忌のご命日という事で16日に横浜教室を終えて急いでやってきました。息子さんは、突然の難病にかかり、若くしてお亡くなりになったそうです。
辛い事です。悲しいことでございます。息子が好きだったものとしてステーキ弁当をお母さんが作ってお供えされていました。
大津の本寿院は、石山駅から15分ほどの場所にございます。今年は何といってもNHK大河ドラマ「光る君へ」紫式部ゆかりのお寺と言えば「石山寺」です。
何度か、そのシーンも紹介されていましたね。


つちぼとけ教室
2024年12月18日13時 本寿院 つちぼとけ教室です。
奈良教室の方と今日は初めてご参加の方と一緒に造仏しました。
はじめての方も、出来ない出来ないと言いつつも大量の地蔵さんをお造りになりました。
つちぼとけは、写経や座禅と同じで仏道修行です。心を集中して、自分の心の仏様を造りだします。うまいも下手もない仏様。そして、この仏様と出会われた方が幸せになる事を願って利他行の実践です。
来年12月に開催予定の本寿院チャリティつちぼとけ展に出展するために今から造仏されておられます。そして、ラオスに行く計画を・・・。2028年2月22日から2月28日予定







御朱印
はじめてご参加の方は、愛知県と大阪からお越しくださいました。
どちらも、私のインスタグラムを見てのご参加です。
お一人の方は、静岡浄元寺で協力した能登復興チャリティ御朱印でお出会いした方でした。
遠方、よくお越しくださいました。ちょうど今月が誕生日との事で、誕生日御朱印を書かせていただきました。
私が、御朱印を書き出すと、インスタを知らない生徒さんたちは、びっくり。ご朱印って墨だけじゃなかったんですね・・・。そうですね、勝手にお絵描きになってしまって・・・
特に、今月はサンタクロース・・・宗教は違うのですが・・・

授戒会
前回に相談にお越しになった方の授戒会も行いました。
車いすで終活をされておられ、自分の死後は散骨でもしてくれたらいい・・・と投げやりではありましたが、今回は、私の本を読んで考え方が変わってきたと。
祈り祈られる「お骨仏」は、まさに理想のお墓
本堂で僧侶が毎日法要を行い、誰かが花を供え、私が仏様として役に立つ
まさに希望のお墓ですね。
生前戒名を授かり、仏弟子となり、死の事よりもまだまだ、生きてやる事がたくさんある


次回 つちぼとけ教室のご案内
令和7年
2月20日(木)13時
6月18日(木)13時
10月22日(水)13時
詳細は、大津本寿院のホームページをご覧ください
コメント