お地蔵様に願いを託して「お助け地蔵盆」
2025年8月24日(日)11時 平塚円宗院にてお助け地蔵盆を厳修させていただきました。
8月24日は、お地蔵様のご縁日です。この時にお参りすると1年間お地蔵様が御守りくださいます。
子供たちの成長と健康を願って。
お助け地蔵さまは、株式会社 日立製作所から奉安されたものです。
平成15年(2003年)からですので、23回目の地蔵盆となります。
近所のボランティアによる準備
9時30分に集合し、ご近所の方やつちぼとけの生徒さん達がが協力下さり、テント設営などお手伝い下さいました。
まずは、住職の挨拶から始まり、それぞれの役割分担の上進めていきます。
多くの方は、本寿院の特性Tシャツを購入くださり、おそろいのユニフォームになりました。
お助け地蔵盆法要
11時 僧侶による読経が始まります
地域の子供たちが、集まってきてくれました。23年目となると、地蔵盆に参加していた子供がその後お母さんになり、自分の子供を連れて参加くださる方もありました。(元気に育ってよかったです)
法要にあたり、たくさんのお供えを頂戴しました。果物やビール、お菓子にお酒 今年は、お米を奉納くださった方がありました。
お供えは、今度は子供たちの景品に・・・
縁日の始まり
射的が大人気です。暑い中みんな並んで待ちます。
景品にはお菓子やおもちゃ・文房具・本・そして「お米」今年は、お米が大人気です。
チケット制ですが、チケットを持っていない方は、日立製作所にゆかりのある方が「なんでも券」を配ってくれます。ですから、みんな無料で全部やる事が出来ます。
何度、射的してもいいんだよ。景品が無くなるまで続きました。
「わた菓子」と今年初めて登場の「大学芋」
かき氷は、白玉とあんこをのせて・・・特製です。夜なべして白玉を準備してくださいました
昨年からは、水フーセンではなく、ヨーヨー釣りに。
上手な子供は10個以上獲得していました。お見事です。
本寿院のTシャツ 裏には、阿弥陀様がプリントされています。
子供たちも手伝って射的担当。
奥には、ジュースやお水・お茶など 熱中症に注意して
また、焼き鳥とフランクフルトも。これは大人に大人気。
暑い中ご苦労様でした
今年は、日曜日という事もあり親子ずれの方も多くありました。
「この縁日だけは、子供たちが絶対に行きたいと連れてきました。」とうれしい声も。
また、住職が専門学校で教えていたころの生徒も遊びに来てくれました。
今年も、良いお助け地蔵盆が出来ました。来年も8月24日11時 ぜひお待ちしております。
ありがとうございました。合掌