メニュー
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
遺骨で出来た仏像葬
東京のお骨仏ページ
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
東京のお骨仏ページ
  • 総合案内
  • 戒名
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. お骨仏Q&A
  3. 受入証明書は、必要でしょうか?

受入証明書は、必要でしょうか?

2022 10/22
お骨仏Q&A
2022年10月20日2022年10月22日
受入証明書
目次

改葬(墓じまい)するにあたって受入証明書は必要でしょうか?

 

基本的には、受入証明書が必要になります

改葬されるにあたり、まずは、受け入れ先を決めないといけません。

まずは、当院にお申込みください

1:受入証明書発行

当院で受け入れるのは、「宗教法人 円宗院」 日光別院 尊星王院 納骨堂

霊符山 尊星王院
〒321-1264
栃木県日光市瀬尾3213−5
電話0288-25-7356

申し込みを受けて、受入証明書を発行させていただきます。

その証明書と今、納骨されている墓所の管理者より「埋葬証明書」を発行していただきます

当院発行の「受入証明書」 今のお墓の「埋葬証明書」をもって、今のお墓の住所地である役所に提出し、「改葬許可証」を発行していただきます。

その「改葬許可書」をもって、今あるお墓から遺骨を取り出し、当院へ、改葬証明書と一緒にご持参ください。

*改葬証明書がなければ、当院では受け入れることが法律的にできません。

よくある墓じまいのケース

■お墓から、勝手に遺骨を取り出して当院にお持ちになる方。

法律違反となりますので受け入れできません。

■お墓の管理者がわからないという理由で、勝手に持ち出すことも同様です

管理者がわからない場合、その旨を役所にて問い合わせ相談なさってください

なを、自宅に持ったままの場合は、埋葬されていませんので受入証明書は不要です。

ただ、火葬証明書が必要となり、通常であればお骨箱の中に納まっています

水子供養の遺骨の場合、骨箱に納まりきれないため、別々に保管され、その後紛失される場合があります

火葬証明書を紛失した場合は、火葬を行った火葬場にて「再発行」していただきます。

ただし、それも一年未満の場合であり、火葬場で記録が残っていれば。

時間が過ぎた場合は、どの火葬場であるかも特定できません。

その場合は、役所の住民課?戸籍?に関する部署にてご相談なさってください。

改葬「墓じまい」について詳しくは、墓じまいのページをご覧ください。

こんなケースは受入証明書が必要ありません。

受入証明書は、次の納骨先に提出する改葬証明書を発行していただくために大切な書類となります。

しかし、海への散骨されると時や、自宅での安置の場合であれば、必要がないと言えます

現在の散骨は、法律的には、許可がなく、グレーゾーンであります。

お墓でありませんので、墓地埋葬法に規定する墳墓の扱いにならないからです。

最近は、散骨される方も、火葬証明もしくは改葬聡明を求められることが多くなってきました。事件性の物など遺骨の取り扱いには非常に慎重にならざるを得ません。

受入証明書を希望の方は、お骨仏申込と同時に次の書類に記名捺印してお渡ししております。

事前に必要枚数 必要項目をご記入の上ご準備くださるといいでしょう。

改葬のための骨仏尊星王院受入証明申請書
お骨仏Q&A
受入証明書 改葬
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一心寺に納骨できない
  • 日光の樹木葬には参列が必要か?

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院住職 三休(三浦尊明)
天台宗系単立の歴史あるお寺の住職。先代住職(父)は、56代目の門跡。
比叡山高校卒業 大正大学天台学コース卒 
NHK文化センター NHK学園 よみうりカルチャー コープカルチャー 明治大学ゲスト講師
つちぼとけを通じた仏教活動を行っている。ラオスに2校の小学校を建てている

関連記事

  • 羽鳥慎一のモーニングショー
    羽鳥慎一のモーニングショー「墓じまい」特集
    2023年10月23日
  • 火葬場から直接持ち込めますか?
    2023年4月8日
  • 改葬証明書の変更
    2022年11月8日
  • 手許地蔵
    手元供養の処分
    2022年11月8日
  • WEB参拝
    海外からの申込
    2022年11月6日
  • 日光の樹木葬には参列が必要か?
    2022年10月22日
  • 分骨証明書
    一心寺に納骨できない
    2022年9月14日
  • お骨仏納骨法要
    夫婦で同じお骨仏に入りたい
    2022年5月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


参拝時間

■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
東京都大田区南馬込1-16-2

◇骨仏納骨は毎日受付◇
参拝、見学いつでもお越しください。

相談・来院予約予約フォーム

ご法要の方は

個別法要予約カレンダー

アクセス

オンライン法要

送金先

お問合せフォーム

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
本寿院ご相談・申込予約フォーム
新着記事
  • お骨仏料金改定
    お骨仏の費用改訂について
  • お墓の継承
    【お墓の相談室】継承問題から戒名・法事の意義まで、僧侶が語る現代の供養
  • お骨仏へ改葬
    納骨堂からお骨仏さまへ変更しました
  • お骨仏で安心
    生前お骨仏申込をし子供達への負担が無くなって良かったです
  • お骨仏納骨法要を厳修いたしました
カテゴリー

© 東京のお骨仏ページ.

目次