自分で戒名を付ける事が出来るのか・・・
一番多い相談です。
戒名を自分で付ける オンライン戒名講座その2
まず、本寿院のユーチューブは2つのチャンネルを運営しております。
一つは、仏教に関するお話やつちぼとけに関する内容のメインチャンネル
もう一つは、戒名に関する話に絞った
戒名チャンネルでは、戒名に関する疑問や不満・質問そしてたくさん寄せられているお礼の手紙を紹介しつつ、私が何をしたいのか発信してまいりたいと考えております。
戒名に関しての情報が多く、戒名にお悩みでない方には関係ない内容ですので、チャンネルを分けることにしました。
また、出来るだけ簡単に多くの情報を紹介すべく、スマートフォンで撮影して、携帯で編集アップしております。
ほとんどが5分ほどですので、気軽に見ていただければと考えております
まずは、戒名を考える
曹洞宗の戒名を付けてください
浄土宗の戒名の戒名を付けてください
といった依頼が寄せられます。
戒名に宗派はありません。
どのお寺から戒名を授かるか?というものであって、戒名に宗派はないのです。
まず、皆さんは出だしから間違っておられます。
先祖が臨済宗だから 日蓮宗だからと、私たちもその宗派にしなければならないと考えてしまします
ですから、葬儀をするときも、親戚などに聞きまわって「浄土真宗」で葬儀をしましたが、よく聞くと「浄土真宗」ではなく「浄土宗」でした。という相談も少なくありません。
宗派に帰属する意識が強い日本人ですが、その宗派を疑問に思う方が少ないのですね。
仏教は釈迦にはじまり一つ
仏教ってお釈迦様の教えです
その教えが日本に入ってきて、奈良仏教が出来ました。
ちなみに奈良仏教(東大寺や法隆寺・薬師寺)では葬儀をやりません。お墓もありません。檀家もありません。
平安仏教のお寺から、檀家制度が出来、宗派という帰属意識になったのです。
お釈迦様の教えが、天台宗「比叡山」に伝わります。
その教えは、総合仏教でした
その教えの中から、天台宗で修業されておられた 法然さんが浄土経で人を救うと「浄土宗」
天台宗で修業されていた、親鸞さんが法然さんの弟子となり、「浄土真宗」そこから分かれて「西本願寺や東本願寺」
天台宗で修業されていた、道元さんは禅の教えをとり「曹洞宗」
天台宗で修業されていた、日蓮さんは法華経の教えが一番と「日蓮宗」
真言宗 空海さんと 天台宗 最澄さんは師弟関係でありました
このように、宗派が違うので、まったく違う宗教だと勘違いされておられますが、全くそうではないのです。
仏教は一つ。
多くの場合、先祖は、その宗派を信仰していたのではなく、江戸時代の檀家制度によって強制的にそのお寺に登録されたことに起因します。
家の宗派といわれる由縁でもありますね。
宗派が違っても多くの同じお経を読み上げています。なぜなら、お釈迦様の教えが比叡山に集められ、それが分かれて行っただけですので。
宗派によって戒名の付け方がある
しかし、宗派によって付け方 選び方があります。それは、宗派の教えである経典から授けられます。
また、宗祖や考え方などによって付ける文字も特徴が出てきます。
戒名は、全宗派 2文字で共通している
日本で初めて戒名を授かった聖武天皇は「勝満」と2文字です
仏教が538年に日本に伝来してから約200年後、戒律を授ける方がなかったので、中国から招請し
東大寺の戒壇堂で、鑑真和尚さまより授戒を受けたとされています。
戒名は、死んでからもらうものではなく、生きている間にもらってこそ意味があるのです
現実は、いつしか、死んでからの名前となってしまいました・・・
まずは、2文字の戒名を考えてみましょう。
渡哲也さんは、生前戒名を授かっておられました。詳しくは、渡哲也さんの戒名ページをご覧ください。
渡さんの場合であれば、戒名は「自道じどう」でした。
本名の「道彦」から「道」の字が記されているそうです。
かっこいい戒名ですね。自分の道を歩みたいと思っても、なかなか出来ません。
まさに、自分の道を歩んでこられた方であることは、ご承知の通りです。
志村けんさんの戒名
「瑞心院喜山健徳居士」ずいしんいんきざんけんとくこじ
志村けんさん 俗名:志村康徳 1950年2月20日生 2020年3月29日寂
志村けんさんのデビュー当時は、お父様の憲司さまの憲を芸名にされ「志村 健」とされていたようです。
その後、ひらがなで「けん」
お名前が、ひらがなの場合は、それを漢字におきかえます。
「見・賢・献・建・憲」など考えられますが、デビューの芸名である「健」を使われたと考えます。
そして、俗名の 康徳さんの一字を使ったと考えます。
ちなみに、いかりや長介さんの戒名は「瑞雲院法道日長居士」
俗名:長一 さんの「長」と日蓮さんの「日」が戒名となっています。
志村けんさんの戒名についてはこちらをご覧ください。
◆多くの場合は、俗名の一字を使う場合が多い
英樹さんであれば、〇英 もしくは 英〇 〇樹 もしくは 樹〇など
〇には師匠や尊敬する文字が入ります
私の父は「道明」 私は「尊明」
日蓮宗であれば「日〇」と日蓮さんの日が入っています。これを日号と言います
空海さんが好きであれば「空〇」でも寂聴さんが好きであれば「寂〇」でも良いのです
ご自分の中心となる「戒名」をまず考えてみましょう。
先日は、大学の恩師の名前を入れたいという方もありました。
尊敬する人がなければ、奥様の文字 ご主人の文字を使ってみては?
川島なお美さんの戒名は「美俊」
なお美さんの「美」とご主人の「俊」
如何でしょうか?
多くの場合、男性はそれはいいとおっしゃいますが、奥様は・・・。
なかなか難しい問題です。
7話にわけてお話ししております。
コメント