MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 没後戒名を授かった方のお礼
  4. 遠方のお墓の墓じまい、具体的な手続きを解説

遠方のお墓の墓じまい、具体的な手続きを解説

2024 12/27
没後戒名を授かった方のお礼
2024年12月27日
目次

遠方のお墓じまいについて

山口県にお住まいの方から、本寿院にご連絡いただき、誠にありがとうございます。先日、山口県の方から、戒名のお礼のお葉書をいただきました。迅速な対応にご満足いただけたとのこと、大変嬉しく思います。

さて、当寺では、山口県をはじめ、遠方にお住まいの皆様からのお墓に関するご相談を多くいただいております。特に、ご実家のお墓が遠方にあるために、お墓参りが困難となり、お墓じまいを検討される方が増えています。

なぜ山口県からのご依頼が多いのでしょうか?

それは、当寺が山口県をはじめ、中国地方一帯と深い繋がりがあるからです。熊本にある寺院へ車で移動する際、山口県や岡山県を通ることが多く、地域の方々との交流が生まれました。また、広島での土仏教室開催など、地域に根差した活動を行っていることも、信頼につながっていると考えています。

遠方のお墓の墓じまい、どうすればいいの?

遠方のお墓の墓じまいは、様々な手続きが必要で、ご自身で行うのは大変です。当寺では、お客様に代わって、以下の流れでスムーズな墓じまいをサポートいたします。

  1. ご相談・お見積もり: まずはお気軽にご相談ください。お墓の状況やご希望に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
  2. 現地調査: お墓の場所や状態を詳しく確認し、必要な手続きを検討します。
  3. 行政手続き: 改葬許可証の申請など、必要な手続きを代行いたします。
  4. お骨の移送: 丁寧に扱い、新しいお墓へお骨を移します。
  5. 法要: ご希望に応じて、法要を執り行います。
  6. 納骨: 新しいお墓に納骨し、完了となります。

なぜ本寿院をお選びいただくのか

  • 迅速な対応: お問い合わせからご返答まで、迅速に対応いたします。
  • 豊富な経験: 遠方のお墓の墓じまいなど、様々なケースに対応してきた実績があります。
  • 丁寧な説明: お客様にご納得いただけるよう、丁寧にご説明いたします。
  • 地域密着: 中国地方を中心に、地域に根差した活動を行っております。

お客様の声

「遠方のお墓のことで悩んでいましたが、本寿院さんのおかげで安心して手続きを進めることができました。」 「丁寧な説明と迅速な対応に感謝しています。」

まとめ

遠方のお墓の墓じまいは、ご自身で行うにはハードルが高いものです。本寿院では、経験豊富なスタッフが、お客様の想いに寄り添い、丁寧に対応いたします。お墓に関することでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

【お問い合わせはこちら】

本寿院 法事部

お問合せ  https://honjyuin.com/s60087476/

動画全文

山口県の方から 戒名のお礼のお葉書を 頂戴を致しました

おはようございます 本寿院の三休でございます

山口県の方から お礼のお葉書を 頂戴を致しました 迅速な対応で とても助かりました
ありがとうございました

ありがとうございました 山口はですね 不思議とですね 山口、岡山この両県の方からの お申し込みが多いんですね
また続くんですね 不思議なもんですね あらまた、山口だっていうような そんな事が多くございます

また山口はですね 私よくですね、熊本に 熊本にお寺があるもんですから 車で伺うんですね だから山口をこう通って 熊本に入ります また岡山も通って 先日も広島で土仏教室が あったもんですから 岡山に寄って 丁度通り道なもんですから しょっちゅうその立ち寄る事は 沢山あるんですね 先日山口に この方とは違うんです けれどもね 先日山口に伺いまして そして墓じまいをしたい という事ですね

そうですか もう山口は… 東京に住んでおられる方 なんですけれども 山口にお墓があるんだけれども もうお墓参りの為に 田舎に帰れなくてね

だから墓じまいを したいんだけども どうしたら良いだろうか?

そうですか 私がそのように 熊本まで車で行くもんですから じゃあ もちろん墓じまいは 私共ではなく 石屋さんの仕事になります また

まず一つは法律的な問題を まずクリアしないと いけないですね いわゆる改葬許可書というのが 必要になります 東京の方なもんですから 東京のお骨仏様で お参りをしたいと仰られるので じゃあまずお骨仏の 申し込みをされて そして受入証明書 というものを 発行させて頂きます

そしてそれを山口の 霊園だったんですけれども 霊園の管理者にそれを渡して そして霊園の管理者では 納骨証明書っていうのを 出して下さるんですね

その霊園の納骨証明書 というのと 私共の受け入れ証明書 これを両方持ってですね 山口の役所に持っていくんです そうすると改葬許可証という 許可証を発行して下さいます その許可書でもって初めて お骨を取り出す事が 出来るんですね

これは遠方であれば ご本人さんが 何度も行ったり来たり っていうのは大変だと思うので それは郵送のやり取りが 出来る方であれば 郵送のやり取り 出来なければ 行政書士さんにお願いをすると もちろん費用はかかりますが 代行して下さる という事も出来ると思います

ただその書類的な事は 行政書士さんが代行して 下さいますけれども じゃあ今度はお墓って 先祖代々のお墓になると 一つや二つじゃないんですよね 五つ、六つ… この間のあった方は 16柱あった方が ありましたですね じゃあその16柱を どうしたら良いんでしょうか?

そのまま宅急便でですね 宅急便では送れないんですねね ゆうパックというもので 送る事も可能かもしれませんが やはりそうすると   一つ一つ梱包して 割れないようにして 中には長い間 お墓に入ってますと 中はもう水がたぽたぽに 入ってるんですね ですから非常にその 衛生的な問題もありますから 一旦乾かしたりしなきゃ いけなかったりしますね だからそういうものも ありますので

じゃあですね 私と日程を合わせて頂いて 私が熊本に行って帰りしなに 山口に立ち寄って そこの霊園で まずお墓の お墓の閉眼法要って言いまして 魂抜きの法要ですね

そして石屋さんに来て頂いて 石屋さんにそのあと墓石とかは 撤去して頂くんです その時はやはり ご本人さん来て頂かない事には 色んな手続きだとか いうものがありますから 霊園でおちあって そしてお骨を全部それを出して 私の車に積んで 私は東京帰ってきたんですね そうすると 丁度私が車で 帰ってくるもんですから

そのままお預かりをして 一部このお骨仏さんに 納骨をして そして日光の樹木葬に 納骨をさせて頂いたという 経緯がございます

そのように、墓じまいって なかなか簡単なようで なかなか難しい問題で ありますし この実は墓じまいがですね 非常に多くてですね 私共が伺ったり昨日も 昨日は墓じまいでは ないんですが 迎骨と言いましてですね 桶川というところまで行って そこで法要をさせて頂いて お骨をお預かりをして そしてこちらにお連れをした という事もありました

そのようにお墓じまいの方 またそのお骨を 持ったままの方が 非常に多いですし お骨ってやっぱり大きいんですよね だからこうなかなか持てない っていう方も多くあります

また送るのも忍びない っていう方もありますので そういう場合は私共が 色んなご相談を承って 伺っております ここにも葉書に ありましたようにですね 迅速な対応で 確かにね、急がなきゃ いけないんですよ

皆さんびっくりされるんです 申し込んですぐに 僕から電話があって えー⁈もう今、申し込んで もう10分後ぐらいに 電話がありましたよ 実は私の携帯の方に それが全部飛んでくるように なってるんです それを見たらですね 出来るだけ早く 連絡をするんですね みんなびっくりされるんですよ そんなに早くに もう住職は ずっとパソコンの前で 座ってるのか?

いやいや、パソコンではなくて 携帯なんですけれども でも 早くしないと 間に合わなく なっちゃうんですね 今度、戒名をお授けをするのが だいたい4、5日 郵送でお送りしますから 1週間ぐらいかかる そして今度四十九日までに 位牌を作らなきゃ 位牌を作るのが 2週間とかかかります

また墓石にそれを書いてもらう 彫ってもらう これも2週間以上かかる そう考えると本当に 残された時間っていうのは 逆算していくと もうどんどん 無くなっていく訳です そんな事で 迅速に出来るだけさせて 頂いておりますので 出来る限りの事をですね させて頂きますから

まずはご相談を頂くのが 良いのかなと思います ありがとうございました・

山口だけでなく、東北や北海道、福岡など全国から承っております

戒名迎骨お骨仏

迎骨陸前高田市
geikotu
福岡県糸島市
没後戒名を授かった方のお礼
お墓の相談 墓じまい 山口県 本寿院 遠方のお墓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 戒名とは?意味や選び方、費用まで徹底解説 戒名に希望の文字を入れて頂きました
  • 49日を過ぎてしまった

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名とは?意味や選び方、費用まで徹底解説 戒名に希望の文字を入れて頂きました
    戒名とは?意味や選び方、費用まで徹底解説 戒名に希望の文字を入れて頂きました
    2024年12月25日
  • この戒名はまさに母の戒名
    戒名に込められた想い|故人を偲び、人生を振り返る
    2024年12月23日
  • 戒名相場30万〜80万の中本寿院さんは3万円!?半信半疑でした
    戒名相場30万〜80万の中本寿院さんは3万円!?半信半疑でした
    2024年11月27日
  • 電話で戒名申込
    ご高齢の方やITに不慣れな方も安心!電話でのお申込みも可能です
    2024年9月15日
  • 長野県の方から戒名の依頼
    お布施が足らない
    2024年9月13日
  • 戒名が一番
    戒名がまずは一番先です!クレジットにも対応できます
    2024年5月19日
  • 散る桜残る桜も散る桜
    戒名そして49日と納骨式が無事に終了しました。
    2023年7月18日
  • 母にぶたれたけど戒名はせめて
    せめて戒名を授かり安心
    2023年7月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次