戒名って必要?ご家族の想いを大切に
「戒名なんていらない」そう思っていませんか? ご家族が亡くなった時、多くの方がこのような悩みを抱えています。
「戒名って、そもそも何なの?」 「戒名がないとどうなるの?」 「戒名についてもっと詳しく知りたい」
この記事では、よくある疑問にお答えします。 ご家族の想いを大切に、一緒に考えていきましょう。
「戒名料」の問題
費用が心配で、、、
最近、特に増えてきたように感じます。ご自身の考えを遺言として残し、家族にその意思を託す方が増えています。しかし、時間が経つにつれて、家族の中には『本当にこれで良かったのだろうか?』と、心のどこかで疑問を抱く方も少なくありません。
たとえば、生前はお寺へ足を運んだり、仏壇に手を合わせていたお父様。なぜ『戒名はいらない』と言ったのか。ご家族は、故人の本当の気持ちを探り、葛藤を抱えているかもしれません。
ご先祖様への感謝の気持ちや、家族との絆を大切にするという日本人の伝統的な考え方の中で育ってきた私たちにとって、『戒名』や『お墓』は、単なる形ではなく、大切な意味を持つものです。
仏壇の前で手を合わせる時、私たちはただ手を合わせるだけでなく、故人を偲び、感謝の気持ち、そして自分自身を見つめ直す貴重な時間を持つことができます。それは、私たちが生きていく上で、心の支えとなるものです。」
お申込の方からこんなお手紙を頂きました。
先日、ご依頼をいただいたA様より、心温まるお手紙をいただきました。
A様は、ご主人のことをこう語ってくださいました。
(A様の手紙の内容を抜粋)私達には、子供がいなく山口の田舎のお墓は親戚の者に任せて、主人は生前「死んだらお終い」と申しておりました。戒名も要らない。墓も要らない。葬儀も要らないとそれを、私達に残し亡くなっていきました。
毎日俗名の位牌を拝みながらお線香をあげているうちに、やはり死後の世界でも名前「戒名」があった方が良いのではと思うようになった次第です。
Googleの口コミ評価が4.9
戒名いらない。葬式要らない
「俺は戒名要らない」
「俺は葬儀も要らない」
「俺は海にでも撒いてくれ」
「お墓も要らない」
「位牌に手を合わせる時、私たちは故人を偲び、感謝の気持ち、そして自分自身を見つめ直す貴重な時間を持つことができます。家族みんなで集まり、故人を偲ぶ法要は、私たちに心の安らぎと、これからも生きていくための力を与えてくれます。
お盆や彼岸、一周忌といった仏事は、単なる儀式ではなく、故人を偲び、家族の絆を深める大切な機会です。これらの行事を続けることで、私たちは、故人の存在を身近に感じ、感謝の気持ちを忘れずにいられるのではないでしょうか。」
お位牌に刻まれます。
お盆にあの人(霊)が帰ってくる
「お盆は、ご先祖様をしのび、感謝の気持ちを伝える大切な日本の伝統行事です。ご先祖様の霊が、一年に一度、現世に戻ってくると考えられています。
お盆の期間中、人々は精霊棚を飾り、供物を供え、ご先祖様をお迎えします。そして、盆踊りや送り火など、様々な行事を行いご先祖様の霊を慰め、感謝の気持ちを伝えます。
たとえば、京都の大文字送り火は、亡くなった方があの世へ帰っていく様子を表していると言われています。このように、お盆の行事は、私たちが故人を偲び、家族の絆を深める大切な機会なのです。
戒名が刻まれた位牌は、ご先祖様の魂が宿る場所と考えられています。
位牌がないと、ご先祖様をお迎えすることが難しく、供養を行うこともできません。そのため、多くの人々は、故人に戒名を授かり、位牌を建立することで、ご先祖様をしっかりと供養したいと考えています。」
俗名のお位牌に手を合わせる
「故人を偲び、手を合わせたいという気持ちから、俗名の位牌に手を合わせる方もいらっしゃいます。しかし、仏教では、一般的に戒名を授かり、位牌に刻むことで、故人の霊をよりしっかりと供養すると考えられています。
故人が仏の世界で新しい名前として生まれ変わった証という意味があり、位牌は、ご先祖様の霊が宿る場所と考えられています。そのため、戒名と位牌は、仏教における供養において重要な役割を果たします。
『戒名を付けなくて困る5つのこと』という動画でもご紹介しているように、戒名と位牌は、故人を偲び、家族が心を穏やかに過ごすための大切なものです。例えば、お盆やお彼岸といった仏事の際に、位牌に手を合わせることで、ご先祖様とのつながりを感じることができます。
多くの方々が、位牌に手を合わせることで心の安らぎを得ています。もし、ご家族のことで何かお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。」
戒名って高い?安い?
お坊さんが言いたくなかった戒名の本質を突いた「戒名って高い?安い?」という本を2013/7/6に出版させていただきました。その後、全国から講演依頼が寄せられています。一度、自分で戒名を考えてみましょう。というユニークな講演活動を行っております。*令和6年9月30日には、池袋西武百貨店 コミカレにて開催が決定しました
「弁護士の方との終活対談」(無料)!!
日時:令和6年12月8日(日)15時15分~
場所:本寿院 本堂(東京都大田区 本寿院)
※お申込みはこちらから
終活の相談を受ける中で、遺言や相続など、専門的な分野に協力をしていただいております。
○西口弁護士とのコラボ対談です。
講座内容:「戒名とお墓の話」
日時:令和6年12月24日(火)10時30分
場所:池袋西武百貨店
※池袋コミュニティカレッジへ直接お申込みください。
戒名の2冊目「戒名を自分で付けてもいいですか?」という本を2015/9/1に出版させていただきました。この本は講座に寄せられた疑問点などと共に、戒名を自分で付ける実践マニュアルを紹介させていただきました。
本寿院 三浦尊明住職について
三浦 尊明住職 通称「三休」 住職は、陶芸でつちぼとけを作る先生です。
皇室ゆかりの歴史あるお寺に生まれ育ち、比叡山高校 大正大学仏教学部を卒業後、NHKや読売カルチャー、豊島区民カレッジの講師として7万体を超えるお地蔵様を造立し、新宿京王百貨店や横浜そごうなど全国の百貨店で「つちぼとけ展」を開催してきました。つちぼとけ展は、チャリティとしてラオスに2校の小学校を建立しています。現在は、2028年3校目に向かって活動中です。
日本の伝統遊戯であるNPO法人日本投扇興保存振興会の理事長
また、NHKニュースウォッチ9でも特集された人生仏事のかけこみ寺で、NPO法人かけこみ相談センターの理事長も務めます。たくさんの方にお出会いする中で、戒名の仏事相談も寄せられています。
本寿院(東京)大福院(千葉)円宗院(神奈川)広徳寺(埼玉)尊星王院(日光)大津本寿院(滋賀)熊本本寿院の各地のお寺を兼務しています。
詳しくは、ホームページやブログ、SNSをご覧いただければ幸いです。
よくある質問
- 戒名は、3万円だけでしょうか?
-
目安を3万円とさせていただきましたがお布施ですので決まっているわけではございません。
- 院号・居士・大姉でも3万円ですか?
-
その通りです。ランクに関係なくお授けしております
- 浄土真宗・日蓮宗・真言宗など他宗はですが、付けてもらえますか?
-
戒名に宗派はございませんのでご先祖に合わせた形でお授けしております。仏教はお釈迦様に始まり一つです。宗派にこだわる必要はないと考えております。当院は天台宗系の流れを汲みますが、ほとんどの宗派は、天台宗から分かれたものですから何も問題ございません。ただ、菩提寺がある場合は当院からお授けできません。
- 白木位牌がない。
-
ご希望の方には、当院で造立しますので、ご供養なさってさしあげてください
- 49日が過ぎてしまっても申し込めますか?
-
大丈夫です。急ぎお授けしてお知らせします。通常49日法要時に黒い本位牌を開眼(魂入れ)されます。49日を過ぎた場合は、当院にて位牌を造立して、開眼法要後お送りすることも可能です。当院で受付しているお位牌は、千倉座4寸(20㎝ほど)(33,000円)のみです。表に戒名 裏には俗名 没年月日 数え年が刻銘されます
- 葬儀が決まって、急ぎ戒名のみお願いできますか?
-
お断りいたします。失礼にあたりますので葬儀を厳修するご住職からお授かりになってください。
- 北海道ですが、大丈夫でしょうか?
-
全国 大丈夫です。
- 生前戒名を授かりたいのですが。。。
-
生前が、本来の形です。
- 49日法要やお盆などもお願いできますか?
-
もちろん大丈夫でございます。ご自宅、お墓の前、斎場など全国どこでも大丈夫です。また、当院はお寺を構えておりますので当院関係寺院(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・滋賀・熊本)でも可能です。
- 母の終活 もしもの時 葬儀のお布施はいくらですか?
-
生前戒名を授かっている方は、全国どこでも、通夜3万円 葬儀5万円 車代1万円 御膳料 5千円です。しかし、没後の場合は、通夜・葬儀で25万円となります。
- お骨を預かってもらうこと(預骨)や納骨は出来ますか?
-
大丈夫です。一時預かり、海の散骨、樹木葬、お骨仏(仏像葬)、手元供養など承っております。特には、お骨仏は、究極の供養としてNHKのお墓の悩み解決スペシャルで特集されました。
2024/2/13 新しい本を出版させていただきました。「希望のお墓」お骨仏と自分の戒名で終活の悩みを一挙解決
絶賛発売中 全国の書店でお求めください。
授かった方の声
没後戒名を授かった方からのお礼
生前戒名を授かった方からのお礼
過去のお礼BBSに紹介
「多くの方から、様々なご質問をいただきます。
当寺では、戒名料を3万円とさせていただいておりますが、これは故人への感謝の気持ちを表すものであり、決して安売りをしているわけではありません。宗教法人には、寺を維持し、人々の心の支えとなるための活動費が必要となります。
戒名料は、お布施という形でご自由に決めていただくことができます。経済的なご事情がある場合は、ご相談いただければと思います。
戒名を通じて、故人への想いを形にし、ご家族の心の安らぎにつながれば幸いです。もし、戒名について何かご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。」
戒名のご相談・ご質問・ご予約・お申し込みは、お電話でも承っております
本寿院 法事部まで 0337728889
ご来院は、9時から18時であれば、予約不要ですが、事前に予約いただいた方がお待ちいただくことなくスムーズです。
〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2
戒名申込の流れ
- 申込は、ホームページ・ご来院・郵便・FAX・電話にて受付しております
- 内容を拝見して、住職よりご連絡いたします。(希望される方)この時に正式申込受付となります。
お急ぎの方は、お知らせください。急ぎお授けします - 正式には郵送でお知らせしますが、早めにメールでお知らせしております
- 戒名が届きましたらご送金下さい(銀行送金・郵便振替の場合)
カード決済の場合、セキュリティの厳重なカード会社決済URLをメールでお知らせします。
コメント
コメント一覧 (5件)
主人は生前、自分が死んでも、お坊さんは呼ばないこと、戒名も不要・・・と言って亡くなりました。そして、そのようにしてきましたが、今になって、それで良かったのだろう?と考えます。私自身も高齢になって、間もなくあの世へ旅立ちます。今、自分の考えを息子に伝えておかないと、多分主人の時と同じように、お坊さんにも来てもらわず、戒名も受けられずの旅立ちになろうか?と考えます。孫は居ない・・・ので、息子限りで、我が家は絶家となります。
親の時代は一応 曹洞宗の檀家でしたが、転居でお寺から、お墓を近くの共同墓地(宗派関係なし)お墓をに移した今はお寺とのご縁も全くありません。
コメントありがとうございました。
ご主人はなぜ?戒名不要と言われていたのでしょうか?
全くの無宗教?仏教は信じない?
多くの場合は、遺された遺族に迷惑をかけないためのやさしさではないでしょうか?
ご主人もご先祖も、やすらかな御仏の世界に導かれるためにも戒名は必ず必要だと思います。
戒名は3万円 経済的にお困りであれば無料でお授けします。
お気軽にご相談くださいね
旅立ちが近くなってきて、今更、悩んでいます。お導きを頂けたら・・・と存じます。よろしくお願いいたします。
宜しくお願いします。
先月末日に妻を亡くしました。今は、とても悲しく毎日朝御骨を拝んでおります。
本来であれば、夫としてそれなりの儀式は行い亡き妻の供養は必要と思っております。
然し乍ら、私は事業の倒産により、老後は細々と夫婦年金にて暮らして来ましたが、妻は泣き言は一切言わず老後に破産となり全て無くなり
ましても、明るく逞しく生きて来ましたが、
残念な事に今年1月下旬体調が悪く、2人で大きな病院に行きました所、大腸癌ステージ4と
即入院して手術して食事が食べられるのみの治療でガンは他に転移しており取り除く事は無理との診断結果でありました。
その後即緩和ケア医師のもと痛みを抑える自然療法に切り替えその後4月7日ホスピスに入り
緩和ケアで痛みを麻薬により抑えるのみの治療をしてまいりましたが、残念な事に5月31日
昼の12時40分私の腕の中で安らかな最後を迎えました。
看護士から最高の看取りをしましたね、奥さまは笑みを浮かべて亡くなりました。
お金もありませんが、最低限の葬儀を家族のみで行ない、無信仰の夫婦でありますので、お墓等はありませんが、生前2人で話し地元の合同斎場に御骨を手向ける事になっておりますが、49日になり納骨する事になりましたが、今は、妻の遺骨がありそれに向い供養してますが、妻の遺骨が無くなると自分の心の支えがありません。
仏壇はありませんが、テレビ好きの妻でしたので、テレビボードが大きいのでそこの一部に仏壇にして位牌を置くことにして、自分の日々の支ぇを手向ける事で、毎日少しずつ前に進んでいこうと思います。
よって妻の戒名をお願いします。
余りお金は、有りませんが出来る事はしたいと考えております。
宜しくお願いします。
この度は、ご愁傷さまでございました。
了解いたしました。
急ぎ戒名をお授けしてお送りさせていただきます。
一つ一つご供養してまいりましょう。
ご不明点やご質問など、お気軽にお知らせください。