MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 終活・戒名講座
  4. 離婚後も元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に合わせた方が良いでしょうか

離婚後も元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に合わせた方が良いでしょうか

2023 7/16
終活・戒名講座
2023年7月19日
離婚後も 元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に沿った形で 申込みをした方が 良いでしょうか?
目次

生前戒名の申込

おはようございます

本寿院の住職でございます

先日こんなご相談がありました

生前戒名の申込みを

しようと思っています

離婚後も

元夫の姓を名乗っている場合は

元夫の先祖に沿った形で

申込みをした方が

良いでしょうか?

お墓

問題は、どのお墓に入られるか?

姓とは関係ないですね

奥様が嫁がれたのであれば

そのお墓の中に

入られる訳ですね

そうすると先祖代々の

お墓に入っていかれると

ご先祖の戒名

戒名っていうのは

二文字だけですから

どの宗派でも

同じなんですね

だけど宗派による

その付け方の特徴があります

そこで一人だけ変わった形の

特徴っていうのも

おかしいもんですから

やはり先祖に合わせた形に…

ですから奥さまが

戒名を授かるときには

嫁がれたご主人様の

先祖に沿って

奥様も戒名を

授かるというのは

これが一般的ですね

でも離婚をされた場合

そうするとその先祖の

お墓に入る訳では

ありませんので

そうすると

今度自分が

どこのお墓に入られるか?

という事になると思います

そう考えるとですね

自分のお墓は

どこに行こうかな?って

あの先祖代々の墓は…

自分の父親の…

実家のお墓があるけれども

でもそれは兄弟が継いでて…

そういうケースあるんです

実は割と多いんですね

結婚をしてたけれども

いやいや独身で

そのひとりの方が

お墓はどうしようかな?って

今までこう伸ばし

伸ばし…してて

でも終活を始めた時に

あれ?私は亡くなったら

どうなるんだろうかな?

っていう方が多いのです

だからお墓の問題をまず

クリアする必要があると思います

だから今回の

ご相談の方であれば

ご主人さんと

離婚されたんであれば

それは考えない方が良い

むしろご主人さんとは違う形の

戒名の方が

良いかも知れませんね

そして今度は自分のご実家の

お墓に入るのであれば

ご実家に合わされます

お墓の在り方は変わってきた。散骨やお骨仏

いやそうじゃなくて

私は…もう最近は

そういう一人墓とかね

合同墓だとか…

散骨だとか色々あります

私共のお骨仏もそうですね

本堂お骨仏

本寿院 本堂

 

生前のうちに沢山の方が…

もう何百人っていう方が

生前のうちに

申し込んでおられますから

自分がもしもの時に頼むで‼︎って

はい‼︎ 分かった‼︎って

言ってるんですけどね

そういう方もありますね

そうすると

じゃあそういう事に

こだわらずに

自分の生き様と

いうものを考えましょう‼︎

っていうのが

私の戒名講座の趣旨なんです

自分で自分の

戒名を考えた時に

俺って

どんな生き方をしてきた?

私ってどんな人

なんだろうか?って

もう一度自分を振り返りながら

それを見つめるということを

とても大切じゃないかなと思います

だからご主人さんの事は考えずに

ご自分が

私はどんな戒名にしようかしら?

こんな字が良い!

どんどん考えてみて下さい

そうすると

もっと死というものが

具体的に見えてくる

戒名は死の為では

ないんですけれども

だけど死をイメージ

必ずします

終活

私共のお寺で終活講座で

今度はこの骨壷を作りましょう

自分の埋骨壷を作りましょうと

骨壺

NHK所さん大変ですよに紹介された骨壺教室

いう事をすると

もう本当に自分が亡くなったら

この骨つぼに入るんだと

思う訳ですから

真剣さが変わってくるんですね

そういう事も含めてですね

そうして自分の事を見た時には

じゃあ自分は

どうしていこうかな?

だからそれで新しい形の戒名で

良いと思います

決してご先祖に合わせる

必要もありませんし

夫方の先祖に合わせる必要は

ないと思います

ありがとうございました

 

終活・戒名講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 戒名そして49日と納骨式が無事に終了しました。
  • 終活講座での質問戒名を授かる際本寿院と他社と何が違うんですか?

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名講座2024年9月
    戒名について知りたい方へ:疑問を解消!
    2024年10月9日
  • 戒名講座掲示
    戒名とお墓のお話とつちぼとけ教室9月5日池袋西武百貨店
    2023年9月8日
  • 戒名いらない
    戒名は要らない、お葬式も要らないと言っていました
    2023年8月4日
  • 終活生前戒名自分の骨壷作り
    終活の生前戒名と自分の骨壷
    2023年8月1日
  • 弁護士と行政書士との終活講座
    アポ電強盗に気を付けたい終活セミナー
    2023年3月19日
  • 戒名と墓じまい講座
    池袋西武百貨店での戒名講座を開催しました
    2023年3月15日
  • 戒名講座
    池袋西武百貨店コミカレ主催「自分で戒名を付けても良いのでしょうか?」講座
    2022年3月8日
  • mqdefault-4
    戒名講座を受講して意味が分かりました
    2021年10月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次