MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 終活・戒名講座
  4. アポ電強盗に気を付けたい終活セミナー

アポ電強盗に気を付けたい終活セミナー

2023 3/19
終活・戒名講座
2023年3月19日
弁護士と行政書士との終活講座
目次

本寿院 終活講座開催

本寿院では、死を見つめると生が輝いてくる。

と終活講座を開催させていただいております。もっとも仏教は、死んでからの物ではなく、生きている中で、苦しみ悲しみ、悩みぶち当たったときに、お釈迦様の教えを心のよりどころとして正しい道を歩んでいくための物です。

ですから、死んでから役に立つのではなく、生きている間に役に立つことであります

冒頭、三浦尊明住職より、終活相談が急増している理由と、内容について話がありました。

「お骨仏に納骨されている3~4割の方は、生前にお申込みです。その方々は、ご主人を亡くされたなど、伴侶が入っておられるケースや、現在のお骨仏には、ある一定数の納骨しかできないキャパシティの問題があり、早めにお申し込まれています。

その事で、多くの方が安心されると同時に、死を見つめ、終活されています・

そうすると、自分の死後 供養の事は本寿院に任せたとしても、相続や遺言・死後寺務委任などの法律的な問題に対応できるように、友人の友人である弁護士さんや行政書士さんの協力を得て、皆さんが安心できるようにしていきたいと考えます」

アポ電強盗に気を付けて、終活セミナーを受講ください

西口弁護士より、冒頭から怖いお話がありました。

全国に終活セミナーはたくさん開催されていますが、気を付けて参加をしないと

「終活セミナーに参加される人は、資産や財産などお金を持っておられる方が多い」

加えて、終活セミナーでは、当然のように「不動産」「預金」「保険」「動産」「家族構成」など

非常な重要な情報の記入を求められ、それをもとに節税や相続の相談が始まる。

しかし、この情報が、昨今注目を浴びているルフィーなどフィリピンのアポ電強盗などに知られたらどうでしょうか?

現在、強盗がどのような情報をもとに犯行を繰り返しているか?判明していませんが、終活セミナーが情報源であればどうでしょうか?

終活講座の個人情報

アポ電強盗

大切な個人情報ですので、信用できる方に相談されることを強くお勧めします。

主催している団体がどのような目的で行っているのか?

士業といわれる、国家資格を有した弁護士・行政書士などちゃんと活動されている方であるか?などです。

相続=争族とならないように

驚き

終活は、早めに準備が大切です。

問題がおこってからの相談ではなく、問題がおこらないように事前に準備をする方が良いでしょう

いつかいつかと、後回しにしている間に、認知症になったなどで苦労される方も多くあります

株式や財産など、認知症になった事によって、適切な老後を迎える事が出来ない方も多くあります。

「もっと早く動けば、こんな事になりません。備えあれば憂いなし」

墓じまいの問題

ありがとう塔婆

先祖が眠るお墓

大切にしていきたいのはいう間でもありませんが、遠方であったり、子供がいないなど

お墓を管理護持できなくなった方は「墓じまい」をするしか方法はございません。

墓じまいは、悪い事のように考えがちですが、けっしてそうではありません。

問題は、墓じまいにかかる「離檀料りだんりょう」

離檀料に、1,000万といわれた相談がありました。

また、1柱70万円×8柱(霊)=560万円が必要という例も。

長い間お世話になったお寺様ですので、出来る事はしたいとは思いますが、あまりにも法外な金額を言われると困ったことになります。

ご住職との話し合いは、話し合いにならなくて、一方的になってします。どうしたら良いのでしょうかと?西口弁護士にお聞きすると

「士業の方に依頼し、第3者に話を進めていただくことです」

法律的にも、ある一定のお布施は認められていますが、法外な金額は請求できません。

法に則ってただそのままお話をしますの、話がスムーズに進むとの事

費用はかかるかもしれませんが、第3者に入っていただくことは良いと思います

戒名っているのでしょうか?という相談も

会場に参加の方から、戒名について相談もありました

「戒名」っているのでしょうか?とう相談に、住職から

戒名は、100%必要です

仏教徒であれば、戒律を守ることで、仏弟子となります。

キリスト教の方には、戒名は必要ありませんね。

仏教=仏様に導いていただくことを考えるのであれば100%必要です。

しかし、戒名っているのでしょうか?と疑問に思っておられる方は、

「お金」の問題ではないでしょうか?

戒名料が高い!なぜ?文字を並べただけで数十万数百万のお布施が必要になるのか?

では、私が無料で付けてあげるとなれば如何でしょうか?

無料で戒名を授かり、仏様に導かれ、心安らかになることは間違いありません。

とお話しすると

でも、菩提寺があるので・・・

浄土真宗なので・・・

日蓮宗なので・・・・宗派が違うので・・・

そして、無料だとかえって困ってしまう・・・という声が聞こえてきそうです。

仏教は一つ 宗派にこだわる必要はありません。

しかし、宗派にこだわるから、戒名料の問題になるのです。

戒名のランクによって金額が違うのはおかしい

戒名料によって

信士・居士・院号など、戒名の種類があるのは、平等ではなく差別をされているのではないか?との意見も

戒名は、平等ですが、院号は、お寺を建立したというほど、お寺に寄進をしたという事です。

いずれそれが、戒名料の問題になってきます。

本寿院では、戒名のランクに関係なく3万円という目安を出しています。

しかし、昔お寺は国家機関でした。ですから、戒名料は無料でした。

その後、廃仏毀釈となり、檀家さん達でお寺を守ることに。

そのお布施が決められていったなごりになります。

戒名に何を求めるのか?文字だけ並べればいいのか?

今後戒名に関してだけの講座も開催しますので、ぜひご参加ください。

兄には相続のお金を一切渡したくない

相続に、遺言は有効です。

相続を、全額〇〇に相続させるという遺言状を書いておけばいいのですが、

遺留分という制度があり、お兄様が、遺留分を請求された場合 2分の1のその2分の1 を渡さなければなりません。

これは、法律的に決まっている事ですのでどうすることも出来ません。

方法としては、保険を利用することによって、節税であったり、相続分を減額する方法があります。

これも、実際に早めに動くことで、合法的に対策をとることも出来ます。

戒名が高くて授かる事をあきらめていました

妹の嫁ぎ先ですが、戒名料が高いので、あきらめていました。

数年前に亡くなっているので、俗名のままの位牌を作って拝んでおりますが、

何だか、心が晴れない思いでおります。

住職からは、私の父の生前戒名を授かり、こんなお寺様があるのか?と驚きと感謝です

そして、具体的に今からでも良いでしょうか?

今からでも戒名を授かり、位牌を作り、魂入れをされると良いでしょう。

現在ある、俗名のお位牌は、お焚き上げします。

俗名のお位牌は無駄になりますが、位牌は、30年程皆様が手を合わせお祀りされますので、今のうちにちゃんとされておかれる方がいいでしょう。

何より、お子様、お孫様の代まで、手を合わられるのです。

終了後個別相談に

戒名や墓じまいの相談は、三浦尊明住職に

相続や法律的な相談は、西口弁護士に 場所を変えて個別相談に応じました。

費用は、無料で相談に応じていただけます。

年に3回ほど、開催予定です。

 

 

 

 

 

終活・戒名講座
争族 戒名 相続 終活 遺留分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 池袋西武百貨店での戒名講座を開催しました
  • 長野県安曇野市での49日法要と納骨

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名講座2024年9月
    戒名について知りたい方へ:疑問を解消!
    2024年10月9日
  • 戒名講座掲示
    戒名とお墓のお話とつちぼとけ教室9月5日池袋西武百貨店
    2023年9月8日
  • 戒名いらない
    戒名は要らない、お葬式も要らないと言っていました
    2023年8月4日
  • 終活生前戒名自分の骨壷作り
    終活の生前戒名と自分の骨壷
    2023年8月1日
  • 離婚後も 元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に沿った形で 申込みをした方が 良いでしょうか?
    離婚後も元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に合わせた方が良いでしょうか
    2023年7月19日
  • 戒名と墓じまい講座
    池袋西武百貨店での戒名講座を開催しました
    2023年3月15日
  • 戒名講座
    池袋西武百貨店コミカレ主催「自分で戒名を付けても良いのでしょうか?」講座
    2022年3月8日
  • mqdefault-4
    戒名講座を受講して意味が分かりました
    2021年10月29日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次