令和4年12月授戒会
2022年12月12月3日 本寿院にて生前戒名を授かる「授戒会」を厳修いたしました。
授戒会とは、本堂にて「戒律」を授かる儀式を言います。
数か月前、ご夫婦で生前戒名をお授けさせていただきました。
戒名とは、改名ではありません。けっして、名前を付けるだけ物ではありません。
戒名とは、読んで字のごとく、「戒律」を授かり、それを、仏様の前で誓う事です。
その事ではじめて仏弟子となれるのです。
本来であれば、このように生前に御仏と結縁し、戒名を授かり、仏弟子として歩むための教えですが、
現在では、亡くなった後、生前に戒名を授かっていなかったので、これでは救われないと、急いで戒名を授かる事が一般化しました。
本当は、こうして生前に授かるべきことです。第一死んでからではわかりませんね。
説戒(せっかい)
まずは、説戒(せっかい)です。
説戒とは、授戒会に先立ち、戒律の意義についてお話しします。
不殺生戒・・・殺すなかれ。
これは、人だけでなく、お魚や牛 虫や花や草・お米などすべてに命が宿っています。
私たちは、この命を頂かなければ生きていくことは出来ません。まさに命の布施を受けて生かされている存在であることを自覚するのです。
という事は、「命を大切」にして生きていきましょうという誓いです
不偸盗戒・・・盗むなかれ
不妄語戒・・・うそをつくなかれ
不邪淫戒・・・みだらな異性行為
不飲酒戒・・・お酒を飲むな
ご主人様は、毎晩晩酌が欠かせないとの事。
これは困りました。。。大丈夫です。住職ものん兵衛ですから。。。
お酒は、飲んではいけないのではなく、お酒を飲んだことによって心を乱し、ケンカやうそをついてしまうなど
常に平安な心を維持することが大切であると思います。
剃髪(ていはつ)
剃髪とは、頭を丸める事を言います。
私の時は、もちろんつるつるに剃りました。
しかし、現在では、剃刀を頭に当てるだけで、実際には剃りません。中には、剃ってこられる方もありますが・・・それは自由です
ところで
なぜ?お坊さんは、頭を丸めるのでしょうか?
これは、頭を剃ることによって、常に清潔にしてシラミなどに悩まされないためと
髪型を気にして、修行に専念できないからだと教わりました。
確かに、寝ぐせを付けて法要は出来ませんね。
そして、何より僧侶である自覚であると考えます。
頭を丸めることによって、僧侶としての自覚が生まれ、背筋が伸びてきます。不思議なものですね。
アイキャッチ画像の坊主かつらは、お遊びです。一度丸坊主になった気分を味わっていただくために。。。(笑)
五戒誓願(ごかいせいがん)
さて、いよいよクライマックスです。
戒師から、問われます。
「不殺生は禁戒なり、よく保つや否や?」
これから未来永劫、不殺生を心がけ、命を大切にすることを守れるか?と聞かれ、
「よく保つ」と答えます。
同じように、5つの戒律について守れますか?と問われ、仏様の前で「よく保つ」と誓うのです
これは、仏様との約束ですね。
付け加えるなれば、七仏通戒偈というお経がありますが、
「諸悪莫作 修善奉行」 悪いことをするな よいう事をしていこう
とあります。これが道徳ならば、「よいう事をしましょう。悪いことをしたらバツがあります。」では無いのです。
人は、失敗もします。悪いこともします。嘘もつくし、酒を飲んで乱れる事もあります。
捨戒の説法という言い方もしますが、何度失敗したっていいんだ。
また、仏様に誓えばいい。
失敗したら、ごめんなさいと懺悔して、そしてまた授戒すればいい。
そうして、心の修正をしながら、人生を一歩一歩正しい道に向かって進めばいい。
これが、仏様のお心ではないでしょうか?
おめでとうございました。
益々の仏道精進をお願い申し上げます。
お礼のお葉書を頂戴しました。
「自他共楽」みんなで幸せの道に向かって行きましょう。ありがとうございました。
別の方からのお礼状をユーチューブでお話ししております
コメント