MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 初七日法要について

初七日法要について

2020 7/25
戒名の基本
2020年7月24日2020年7月25日
不動明王

初七日法要について

不動明王

初七日に引導してくださるお不動様

 

亡くなってから、6日目が初七日となります。初七日には、不動明王が引導してくださるとされています

迷いの中にいて、様々な迷いを断ち切ってくださる、両刃の刃

ウロチョロするなと羂索でつなぎとめてくださり

煩悩を炎で焼き尽くしてくださる、慈悲深いのが不動明王です。

お不動様のその法力によって、力強くお導きいただけると信じているのです

 

目次

初七日は、亡くなって6日後

灯明

お亡くなりになった方は、7日ごとにあの世で裁判があるとされます。
遺された遺族は、故人の為に追善法要を営みます。

法要

法要の様子

法要の善徳を、故人に振り向けるというもので「七分獲一」ひちぶんぎゃくいつと言います。7分の1が故人に功徳があるとされています。

7日ごとの法要は、中国の十王経に由来するといわれます。

初七日(しょなのか) – 初願忌(しょがんき)

二七日(ふたなのか) – 以芳忌(いほうき)

三七日(みなのか) – 洒水忌(しゃすいき)

四七日(よなのか) – 阿経忌(あぎょうき) 初月忌(しょがっき[3]) – 没後、最初の月命日。立日とも言う。

五七日(いつなのか) – 小練忌(しょうれんき)、 閻魔大王は五七日に現れる。

六七日(むなのか) – 檀弘忌(だんこうき)

七七日(なななのか) – 大練忌(だいれんき)、もっとも重要な法要とされる。

忌明けの日。四十九日、満中陰、尽七日とも言う。

と法要があり、故人は、ご先祖の仲間入りをするといわれています。

49日で初めて先祖の仲間入りをする

仏壇

仏間

初七日は、最近ではすぐに火葬が出来ず、3日~5日 中には1週間以上過ぎてからの葬儀も珍しくありません。

式中初七日

これも、火葬場の問題もあり、かえって初七日を営むことが出来ないことから葬儀の中に組み込む「式中初七日」が多くなってきました。もちろん和尚様によっては、反対の声もあります。

しかし、現代の流れ上、再度2~3日に集まる事も難しくなっているのも事実です。

初七日は、法要の儀式の中で「不動明王」を勧請し、儀軌を行う大切な法要です。
決して、形式だけのものではありません。

 

戒名の基本
17日 初七日 初七日法要 式中 式中初七日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 素敵な戒名と大き過ぎて困っていた遺影の供養、本当に助かりました。
  • 49日を過ぎてしまったら

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
  • 戒名の種類
    戒名について、ご住職が語る「本当の意味」
    2024年9月12日
  • mqdefault
    生前戒名僕は授かった!次は妻の番です
    2021年10月12日
  • 塔婆
    塔婆・卒塔婆とは
    2021年6月9日
  • 三回忌の阿弥陀如来
    三回忌とは
    2021年5月15日
  • 阿閦如来
    2023年七回忌を迎える方は、平成29年2017年に亡くなった方
    2021年5月12日
  • fda6611e555a591072770a654daa2292
    位牌とは
    2021年4月30日
  • ソナエ
    ソナエで戒名の協力をいたしました
    2021年4月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次