MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 有名人の戒名
  4. 徳川家康の戒名も2文字だった

徳川家康の戒名も2文字だった

2020 5/03
有名人の戒名 終活・戒名講座
2020年5月3日
GYO12
目次

最も長い戒名は、徳川家康

「東照大権現安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」(19文字戒名です)

なんと長い戒名なんでしょう。

覚えるのも大変ですし、法要の時読み上げるのも大変では?と心配になってきますね。

大丈夫ですよ

戒名の成り立ちを見ていくと、意味が解ってきます。

 

まず、戒名は「道和」となります。たった二文字です

戒名は、すべての宗派共通で2文字です。

この戒名は、戒律を授かった時に頂く法名であり、仏弟子としての授戒名です。

家康の幼名は竹千代。通称は次郎三郎のちに蔵人佐。諱は今川義元より偏諱を受けて元信(もとのぶ)次いで元康と名乗るが、今川氏から独立した際に「元」を返上して家康に改めたとされています。そして、浄土宗で授戒して法名が「道和」となったのです。戒名の意味については、別のページにて解説します。

では?その前後は?残りの17文字は何?

戒名を見た後、次に見るのは、

位号である「大居士」

居士とは、居を構えて住んでいたという意味があります

インドでは僧侶は、一定の場所に住むのではなく、放浪していました。もっとも、日本のような季節環境があるのではなく、雨季と乾季によって移動せざるを得なかったという意味合いもあります。

しかし、年を取ると、移動も困難になり、家を建てそこに住んでいた老人を意味します。別には、家を建てて住むことが出来る程のお金持ちともいえます。(お金持ちというと、坊主丸儲けとイメージされる方が多くありますが、元来僧侶は経済活動をせず、自分の所有するお金は持ち合わせていませんでした。ですから、自分が建てたのではなく、信者さんたちの寄進によって大きな建物が出来ていたといわれます。

いずれにせよ、居を構えるぐらい、経済的にも困ることなく、安定し、長老として導いてこられたという意味合いがあります。それに「大」が付きますから、相当なものです。

まあ、通常「大居士」がつく人はおられません。

ちなみに、生前戒名を希望されたある会社の社長さんから「院殿大居士」で戒名を付けてくれと依頼があったことがあります。

俺は、一代で会社を築き上げてきたので、最高級の戒名を付けてほしいとの依頼でした。

通常であれば、院殿大居士など付けるのは、僧侶でも一生のうち1名ほど、いやほとんど付けることはないでしょう。

もし、普通のお寺で付けると断られるか?本山預かりとなり、戒名料でいうと数千万円クラスとなるのではないでしょうか?

(当院では、種類に関係なく3万円としておりますので3万円でしたが・・・)

はっきり申し上げて、そんな戒名を授かることは譽な事ではなく、おかしなことだといっても良いでしょう。

では、なぜお授けしたのか?それは、生前戒名だったからです。

没後戒名(亡くなってから授かる戒名)であれば、お断りしておりましたが、生前どうしてもつけてほしいと依頼でした。

もちろん、その戒名についてきちんとお話ししたうえで納得の上お授けしております。

本人が、そのことに気づき、あまりに良すぎる戒名を自慢するか?いやそれよりも、この戒名にふさわしい人物になろうとされるか?

私は、俺の戒名ってこんなに立派なんだぞと自慢してもそれは、何も自慢になりません。

それよりも、戒名を見た時に、この方の生きてきた生き様があらわれている。その人そのものだ。と偲べるような戒名が素晴らしいと思います

ですから、その方が、これにふさわしい戒名の人間になるためにも、社会の為、人の為にこれから尽くされることを願ってお授けした次第です。

ちょっと話がそれてしまいました。徳川家康に話を戻しましょう

次に見るのは、東照大権現 

これは、家康に朝廷から東照大権現の神号が授けられたという意味です。

日光東照宮といった方がお分かりになると思いますが、これは戒名ではなく「神号」です。

仏教と神道は、別だと考える方が多くありますが、そうではありません。

東照宮には、輪王寺があり、比叡山には日吉大社があり、お寺と神社は神仏混合で一緒でした。我々の修法でも、地の神 山の神を招請して祈願をします。

明治時代になり、廃仏毀釈となり、神仏分離されるようになりました。

次に安国院殿 院号とは、

イメージ

お寺を建てたという意味があります。家康が建てたお寺は多く、その中でも有名なのが増上寺であります。

境内の家康公を祀る廟は、安国殿と称されていました。

院殿号というものは、足利尊氏がはじめとされますが、天皇陛下より一歩下がって殿を付けたとされています。ちなみに「等持院殿」

家康の場合、安国院という文字を見ても、安らかなる国を治めたとみることもできるのではないでしょうか。

次に徳蓮社とは、 浄土信仰を抱く人々の念仏結社を意味します。また 浄土宗で用いる法号の一種で宗義と戒の二つの伝統を受け、一宗の蘊奥(うんのう)を極めたものに授けられる佳号。また、貴人などの戒名の下に添える語。とされています。

崇誉の「譽号」について

浄土宗では生前 五重相伝や授戒会に参加して戒名が授与されています。五重相伝とは、義の真髄を五段階に分けて解説伝授する宗門重大行事であります。

善導大師が観無量寿経の(念仏を称える者は)人中の分陀利華である。との語を解釈して(人中の)好人、妙好人、上上人、希有人、最勝人である。と五種に嘉誉されたことに依るとされています。浄土宗第五祖、定慧上人が良誉と号されたのが最初であり、「誉」を使われることがある。「譽」は高位な戒名とされ、一般ではなかなか授けてくれない称号です。

おわりに

このように、19文字の戒名を分解すると、その意味合いについて理解することが出来ます

ただ単に文字を並べているだけでなく、その方の生きてきた生き様であったり、人生があらわされていることにお気づきになる事でしょう。

有名人の戒名 終活・戒名講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 没後戒名と白木位牌の御礼
  • コロナの影響で戒名申し込みが増えています

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名講座2024年9月
    戒名について知りたい方へ:疑問を解消!
    2024年10月9日
  • 戒名講座掲示
    戒名とお墓のお話とつちぼとけ教室9月5日池袋西武百貨店
    2023年9月8日
  • 戒名いらない
    戒名は要らない、お葬式も要らないと言っていました
    2023年8月4日
  • 終活生前戒名自分の骨壷作り
    終活の生前戒名と自分の骨壷
    2023年8月1日
  • 離婚後も 元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に沿った形で 申込みをした方が 良いでしょうか?
    離婚後も元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に合わせた方が良いでしょうか
    2023年7月19日
  • 弁護士と行政書士との終活講座
    アポ電強盗に気を付けたい終活セミナー
    2023年3月19日
  • 戒名と墓じまい講座
    池袋西武百貨店での戒名講座を開催しました
    2023年3月15日
  • 安倍元総理の戒名
    安倍晋三元総理大臣の戒名には深い意味がある
    2022年7月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次