MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 終活・戒名講座
  4. 骨壺に夫婦の生前戒名を書いてNHK

骨壺に夫婦の生前戒名を書いてNHK

2021 5/10
終活・戒名講座
2019年4月12日2021年5月10日
brKE7WtXO8mEK3o1554667947_1554668003

NHK 「所さん大変ですよ」に本寿院が紹介されました。

平成31年4月4日(木)19:30~ 再放送 4月10日23:50~

この番組に紹介されるのは、3回目となります。

それだけ、「終活」や「お墓」や「供養」に関して関心が高く、当院が積極的にその問題に取り組んでいるからです。

目次

終活は、後ろ向きではなく、前向きに生きるためのも

終活というのは、何だか死を待っているようなイメージで、

縁起悪いとか

まだまだ早すぎるなどの意見が多くあります。

本寿院では、生前戒名を強くお勧め

しておりますが、それは死ぬためのものではなく、生きるためのものであるからです。

戒名とは、死後の名前ではありません。

武田信玄や上杉謙信といった武将も戒名です。

戒名を、「改名」と書かれる方がありますが、死後の名前でも、名前の変更でもありません。

「戒名」とは、読んで字のごとく、戒律を授かった時に「仏弟子」となり、師匠から授かるものです。

ですから、戒律を授かり誓うことが仏弟子として大切なことであるにもかかわらず、いつしか、名前が重要視され、「戒名をつける」という発想になってきているのです。

戒名は、つけるものではなく、授かるものです

これが、とても重要な部分ですね。

さて、今回の取材に協力してくださった生徒さんは

2004年5月 新宿のよみうり文化センターの戒名講座で作られたものです。

あれから、15年が経ちますが、ご夫婦ともお変わりなくお元気でお過ごしになっておられます。

昔から、寿陵ともいって、生前にお墓を建てたり、位牌を準備することは、縁起がいい事とされ、

延命長寿につながるといわれています。

死を意識するとゴールを見つめ、より人生が楽しくなります。

骨壺は、最期の衣装です

骨壺は、最期の衣装

そう思われないでしょうか?

いつもは、ヴィトンやシャネル ユニクロといった様々なファッションの服装を楽しまれているのに

亡くなると みんな同じ

白い骨壺

これでは、寂しくありませんか?

作家であり陶芸家であった 水上勉さんんが、「骨壺の話」という本を出版されています。

その中で「自分が死んだらこの骨壺に入る。そう思って一生懸命作る。

しかし、完成すると入るのがイヤになる。そして、別の骨壺を作りだす」

まさにそうではないでしょうか?たくさんの骨壺を作られたそうですが、果たしてどんな骨壺に収められたのか。

本寿院では、さまざまな会場にて骨壺教室を行っております。

本寿院での骨壺教室

荻窪読売文化センターでの骨壺教室

 

完成品はこんな感じになります。詳しくは、こちらのブログをご覧ください

ブログ1  ブログ2  ブログ3

マイ骨壺の取材

骨壺に戒名を書いて一緒に入る

夫婦の戒名を骨壺に書いて、一緒に入りましょう

生前戒名を書いた骨壺

 

なんて素敵なんだろうと思いませんか?

この骨壺には、私がお授けした夫婦の戒名が書かれています。

高木先生が、般若心経の経文をお書きになりました。

私も地蔵さんの絵と南無阿弥陀仏とかかせていただきました。

ご夫婦は、それぞれのメッセージをお書きになりました。

ご夫婦には、菩提寺がなく、娘さんだけです。

娘さんに迷惑をかけないと、終活にも取り組んでおられました。

戒名が書かれたお骨壺

普段は、リビングにおいて梅干をつけたり・・・

現在では、大切なものを入れておられるそうです。

生前戒名というのは、楽しいものです。

私が戒名をお授けする前に、

「ご夫婦で戒名を付けあってみてください。」

とお話ししております。

ちょうど昨日荻窪駅ビル読売文化センターにて「戒名講座」がありました。

死は、誰しも必ず訪れるものです。

100%やってきます。

多くの方は、「いつか戒名を授かろうと思っていたが、突然亡くなった」

と公開の方もあります。

「そのうちにやろう そのうちに死んでしまう」

人生をか輝かせるために「終活」はとてもいいものだと考えますが、いかがでしょうか?

終活・戒名講座
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 長崎県にて戒名と1周忌法要
  • スタッフの方の対応にも大満足

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名講座2024年9月
    戒名について知りたい方へ:疑問を解消!
    2024年10月9日
  • 戒名講座掲示
    戒名とお墓のお話とつちぼとけ教室9月5日池袋西武百貨店
    2023年9月8日
  • 戒名いらない
    戒名は要らない、お葬式も要らないと言っていました
    2023年8月4日
  • 終活生前戒名自分の骨壷作り
    終活の生前戒名と自分の骨壷
    2023年8月1日
  • 離婚後も 元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に沿った形で 申込みをした方が 良いでしょうか?
    離婚後も元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に合わせた方が良いでしょうか
    2023年7月19日
  • 弁護士と行政書士との終活講座
    アポ電強盗に気を付けたい終活セミナー
    2023年3月19日
  • 戒名と墓じまい講座
    池袋西武百貨店での戒名講座を開催しました
    2023年3月15日
  • 戒名講座
    池袋西武百貨店コミカレ主催「自分で戒名を付けても良いのでしょうか?」講座
    2022年3月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次