本寿院– Author –
本寿院
住職
-
樹木葬
樹木葬納骨式
樹木葬 納骨法要を厳修しました 令和4年9月17日(土)11時 本寿院のお骨仏にてご納骨のお遺骨を、日光 尊星王院 樹木葬「さくらん墓」に納骨いたしました 毎月、納骨式を行っており、ご希望の方は法要にご参列いただけます 今日は、とてもいい天気です... -
円宗院
お助け地蔵盆2022
令和4年お助け地蔵盆 3年ぶりとなりました、平塚円宗院 お助け地蔵盆を厳修いたしました 8月24日は、お地蔵様のご縁日です。 円宗院には、日立製作所から奉安された「お助け地蔵尊」が安置されています この日にお参りをすると1年間お地蔵様が護ってくだ... -
水子供養
オンライン地蔵盆法要 厳修致しました。
夏の酷暑も少し和らぎ、初秋の風も感じられる今日この頃でございますが、 皆様いかがお過ごしでしょうか 本寿院では 8月20日(土)11時から本堂にてオンライン地蔵盆法要を謹んで厳修致しました。 たくさんの方にお申込みいただき また,お供物やお供花など... -
住職より
先祖のお盆が終了しました
盂蘭盆会終了 盂蘭盆会の法要が終了いたしました。 お盆法要は、残念ながら、一堂に集まることが出来ないため、今年もオンラインにて法要を厳修させていただきました。 今朝、そのアクセスを拝見しますと、428名以上の方が、お参りいただいたようです。 密... -
水子供養
令和4年8月20日(土)11時~水子地蔵盆のご案内
水子供養をされている方のお盆法要(総供養) コロナ禍の影響で密になることは出来ませんので、昨年同様、オンラインにて法要を厳修いたします。 わが子の水子霊に「令和4年水子霊名帳」を造立し、ねんごろに心を込めてご供養申し上げます。 ※コロナ禍で... -
本寿院お知らせ
令和4年ご先祖盂蘭盆会法要のご案内
令和4年8月13日 厳修いたしました。 ご先祖のお盆法要 7月9日並びに8月13日に厳修いたしました。 たくさんのご参拝ありがとうございました。 法要の様子は、こちらよりご確認ください。 https://youtu.be/IFOSGacrk98 本寿院にて戒名を授かった方・お骨... -
つちぼとけ教室
目黒つちぼとけ教室令和4年7月
土仏師 不動明王奉納 目黒区都立大にて久しぶりにつちぼとけ教室が開催されました。 完成した、不動明王2尊が、本寿院本堂に奉納されました。 本寿院の本堂には、土仏師が奉納したお不動様50体ほどが奉安されています。 千代子先生のご指導の下、楽しい... -
人形供養
令和4年 7月 人形供養
令和4年7月 本寿院 人形供養法要 7月10日(日)8時00分ごろからお参りの方がお越しになりました。 毎年であれば、入りきれない方がお参りになりますが、コロナ禍という事もあり、人数を制限しての法要となりました。 人形供養法要は、8時45分開式 住... -
つちぼとけ教室
横浜そごうつちぼとけ教室令和4年7月
土仏師誕生 令和4年7月18日 今日は、横浜そごうにある読売文化センター つちぼとけ教室です。 新しく土仏師の方が誕生しました。おめでとうございます 一定の研鑽を重ね、筆記試験に合格したものを「土仏師」として認定しております。 つちぼとけとして、... -
樹木葬
令和4年7月樹木葬さくらん墓納骨式
樹木葬納骨式 令和4年7月17日13時 日光 尊星王院 樹木葬 さくらん墓 納骨式です 本寿院や円宗院のお骨仏にお申込みの方で、余骨を樹木葬に希望されている方の納骨式です。 (お骨仏に分骨し、余骨を樹木葬に納骨します。ご希望の方は、納骨式にご参列...