お骨仏の感謝の手紙
先日、お骨仏にお参りに来られた方から心温まるお手紙を頂きました。
「生前、母がNHKの番組『所さん!大変ですよ!』を見て、『もうここに私たちを納めてください』と申しておりました。母の思いをそのまま受け継ぎ、父と母を本寿院のお骨仏様に納骨させて頂きました。とても安心しております。ありがとうございました。」 — ご参拝者様より
よくお参りくださいました。お母さまの願いを叶えるようにして、こうしてご縁を頂けること、本当にありがたいことです。 
「所さん!大変ですよ!」お墓のお悩み一挙解決スペシャル
今からもう8年、9年ほど前になりますが、NHKの番組「所さん!大変ですよ!」で、本寿院のお骨仏が紹介されました。
「お墓のお悩み一挙解決スペシャル」という特集で、放送・再放送を含めて2回も取り上げて頂きました。
放送後は全国からたくさんの方々からお電話やお参りを頂きました。
「自分が亡くなったらここに納めてほしい」と、生前に希望される方も増えました。
テレビの影響力は本当に大きいものです。
お骨仏という“究極の供養”
お骨仏とは、故人のお骨をお預かりし、そのお骨が集まって仏像となる――まさに「みんなでつくる仏さま」です。
大阪・一心寺さんでは約22万人の遺骨で一体の仏像が造立されています。
本寿院では、現在およそ3,000人の方のご遺骨がお骨仏として納められています。
ご遺族の方々は、その仏さまに手を合わせることで、亡き方と共にある安心を感じ、また生きる力を頂くようです。
NHKさんも「究極の供養の形」として紹介してくださいました。
お参りできる安心とオンライン法要
私は毎朝、お骨仏の前でお勤めをしております。お参りできる方はぜひ直接お越しください。
また、遠方の方や施設におられる方も、YouTubeライブを通してご一緒にお参りいただけます。
ライブ配信は世界中どこからでも視聴でき、24時間オンタイムで法要を行っております。 「携帯電話が仏壇のようになった」とおっしゃる方もいらっしゃいます。 
このオンライン法要の取り組みはNHK「おはよう日本」令和2年8月11日(火)
でも紹介されました。
今では多くの方がオンラインでご供養に参加され、心をひとつにして手を合わせておられます。
どなたでもお参りいただけるお寺へ
本寿院では、宗派を問わずどなたでも安心してお参りいただけます。
お寺は毎日9時から18時まで開門しております。 どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。
これからも、皆さまが心安らかにお参りできるお寺であり続けたいと願っております。 ありがとうございました。




