終活講座|知らないと損する相続の法律12月5日開催

知らないと損する相続の法律

遺留分・寄与分・特別受益を学ぶ特別対談講演のお知らせ

相続問題は、誰にでも起こりうる身近な問題です。
「遺言書があるから安心」「親族同士だから揉めないはず」と思っていませんか?

実は、遺留分寄与分特別受益などの法律知識を知らないことで、
「もらえるはずだった遺産がもらえない」「話がこじれて裁判に…」というトラブルが数多く起きています。

そんな相続にまつわる疑問や不安を解消するために、
弁護士・行政書士・住職の専門家3名による特別対談講演を開催いたします。


【開催概要】

  • 日程:令和6年12月5日(金)15時15分〜
  • 場所:本寿院(東京都大田区南馬込1-16-2)またはオンライン(YouTube)
  • 参加費:無料(オンライン参加 2,000円)
  • 事前予約制

【講師紹介】

  • 西口弁護士(相続・遺言専門)
  • 田村行政書士(相続手続・家族信託の専門家)
  • 三休住職(本寿院住職)

【講演内容】

  • 遺留分とは?知らないと損する法定相続人の権利
  • 寄与分・特別受益とは?不公平に見える相続をどう補正するか
  • 実際に起きた相続トラブル事例とその解決法
  • 寺院が取り組む“心の供養”と“安心の終活”

【こんな方におすすめ】

  • 相続について何から手をつければ良いかわからない方
  • 家族や兄弟間で相続トラブルを避けたい方
  • 遺言書を作成したい方
  • 仏教的な視点からも相続や供養を考えたい方

【個別相談をご希望の方(無料)】

講演後には、弁護士・行政書士・住職による個別相談も承ります(要予約)。

【お申し込み・お問い合わせ】

【会場】

本寿院(ほんじゅいん)
東京都大田区南馬込1-16-2
→地図を見る


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。