ルーマニア大使館に伺いました

ルーマニア大使館のパーティにご招待いただきました。

2025年10月2日(木)18時 在日ルーマニア大使館

一昨年前にルーマニアにお伺いし、投扇興やお茶会を披露させていただきました。
ルーマニアとハンガリーの投扇興報告)(ルーマニアから来日

そんな縁でルーマニアの方々とも交流を持たせていただいております。
今から50年程前に「日本投扇興保存振興会」が発足され、56代三浦道明先代住職(父)から引き継ぎ、現在では、NPO法人として日本の伝統遊戯を伝え、遺していくために活動しております。

入館のカードを受け取り、館内へ。入口には、民族衣装が展示してありました。

まずは、ルーマニア 大使からのご挨拶

カウンターには、ツイカと言われる、プルーンから作った蒸留酒 とてもきついお酒です。
また、ワインが有名で、とてもおいしく頂戴しました。
代議士や関係者のあいさつの後、ルーマニアの伝統音楽とダンスを披露くださいました。

 

おいしい料理とお酒と音楽

ルーマニア料理を振舞ってくださいました。とてもおいしく頂戴いたしました

 

来春頃、伺う予定をしております。ただ、私は大病を患った事から、長男が団長として伺えればと計画を立て、本パーティにも連れて行きました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本寿院住職 三浦 尊明
比叡山高校卒業  大正大学仏教学部卒業 
平成8年 円宗院 
平成14年 本寿院住職となり現在に至る。
読売文化センター講師
NHKカルチャー講師
NPO法人かけこみ相談センター理事長
NPO法人日本投扇興保存振興会理事長

◆つちぼとけ(陶芸で仏像を造る)を通じた仏教活動を全国各地で開催している。