新着ブログ一覧
- 
	
		
 メールマガジン
	本寿院メールマガジン2024/11/11
お骨仏(樹木葬)の費用が変更になります。 本寿院でございます。あとで「開運」御朱印プレゼントがございます。■お骨仏の費用が、来年1月1日から変更せざるを得なくなりました。 骨壺の大きさによって樹木葬の料金が変更になります。 詳しくは、YouTubeを... - 
	
		
 ホッとけ通信
	ホッとけ通信ができました
第162号 ホッとけ通信ができました。 この通信は、毎年春と秋に発刊されている当院の機関紙です。 報告とともにこれから半年後ぐらいまでの行事案内が御座います。 PDF版はこちらです https://www.youtube.com/live/lTdrTtpLgvU?si=QcC5Kh8ZV4b8irif お骨... - 
	
		
 尊星王院
	日光尊星王院 納骨法要
令和6年10月19日(土)11時 尊星王院にて納骨法要 お地蔵様のゴレンジャー 尊星王院にて納骨法要 令和6年10月19日(土)11時~ 日光 尊星王院にて月法要を厳修いたしました。 生前でお骨仏様・さくらん墓に申込をされ... - 
	
		
 大福院
	大福院つちぼとけ教室2024年10月
2024年10月8日 千葉県市原市にある「大福院」にてつちぼとけ教室を開催いたしました。 ご夫婦でご参加くださったかたは、春に生前戒名をお授かりになられました。 まだ、お若い方ですが、生前に戒名を授かり、仏弟子として歩んでおられます。 予定の時間に... - 
	
		
 ありが塔
	ありが塔納骨並びに秋の合同法要令和6年10月
令和6年10月6日 横浜浄苑 ふれあいの杜内にある 永代供養墓「ありが塔」の秋の合同法要を厳修いたしました。 ここでは、春4月と秋10月 第1日曜日14時より年に2回の合同法要を厳修しております。 平成16年(2004年)に開設しましたので、早いもので20年... - 
	
		
 御朱印
	本寿院の御朱印とつちぼとけ令和6年10月
最近書かせていただいた御朱印と最近造ったつちぼとけ様です。 お地蔵様がたくさん生まれていきます。 - 
	
		
 戒名
	池袋西武百貨店つちぼとけと戒名講座
令和6年9月30日 池袋西武百貨店にてつちぼとけ教室を行いました。 年に3回ほど、池袋コミカレにて開催させていただいております。 毎回ご参加の方やはじめての方と一緒にお地蔵様をお造りしました。 こちらは、毎月の講座ではございませんので、体験教室... - 
	
		
 大津本寿院
	奈良つちぼとけ教室令和6年9月
奈良で6年ぶりにつちぼとけ教室を開催いたしました。 はじめての方が4名参加される中、仏様とは?薬師寺や福智院・十輪院など奈良にまつわるお寺様の仏様についてお話ししながらつちぼとけ教室です 懐かしい方々とも、仏像や仏の慈悲について語り合いつつ... - 
	
		
 大津本寿院
	大津本寿院でつちぼとけ教室と授戒会
令和6年9月25日 大津本寿院でつちぼとけ教室です。 昨日は、三重県尾鷲市で1周忌法要を済ませ、今朝は、本寿院にて若くしてお亡くなりになった方の49日法要を厳修しました。 午後からは、つちぼとけ教室です。 つちぼとけ教室の生徒さんも、15年以上... - 
	
		
 葬儀・法事
	高木先生のお墓参り
新宮市にやってきました。9年ぶりのお墓参りです。ちょうど三重県尾鷲市で法事がありちょっと足を伸ばせて、、、つちぼとけを始めた時に、陶芸指導くださった高木先生です1998年初めてつちぼとけ教室を開講してからいつも一緒に行動しておりましたが、2015... 

