「総供養」の検索結果
-
令和2年 お盆の個別法要(盂蘭盆会)のご案内
謹啓 新型コロナウィルス禍で、新しい生活様式に変えざるを得なくなってまいりました。 お寺も例外ではなく、一度に多くの方が集まっての法要は、密になり、今後は難しくなります。 (昨年までのように、多くの方が集まって合同方法は、次の方法に変更さ... -
本寿院地蔵盆で作った地蔵さんが完成しました
平成29年8月26日本寿院地蔵盆(水子総供養)に造仏しました、地蔵さんが完成しました。 本寿院受付前に用意しておりますので、お参りの際にお持ちかえりください。 -
平成29年本寿院地蔵盆
平成29年8月26日 本寿院 地蔵盆を開催いたしました。 今までは、水子総供養としておりましたが、本年より「地蔵盆」となりました。 一般のお盆の後に、子供たちのお盆として、精霊とともに子供達が遊んでいただくものです。 本年は、648名の方が... -
水子地蔵盆 供養申込フォーム
令和元年度水子地蔵盆(総供養)申込フォーム >>本寿院 水子供養トップページに戻る -
今後の予定
8月の予定◆8月13日~15日 本寿院お盆の合同法要◆8月20日~9月4日 流山 ギャラリーよし つちぼとけ展◆8月24日(水)円宗院地蔵盆◆8月26日(金)高田馬場 つちぼとけ教室◆8月26日(金)寺ヨガ◆8月27日(土)座禅会◆8月27日... -
行事予定
仏教に興味がある お寺の行事に参加したいという方から今後の予定を教えてほしいという依頼がありました。都合が合えばご参加ください。4月1日 ひろさちや先生の講演会(南蔵院)参加費千円4月3日 平塚 円宗院 人形供養&つちぼとけ教室&写経 毎月... -
今後のお参りについて
よくある水子供養のQ&A 水子供養をされた方からのお手紙ご供養は一度したから終わりということではなく、ご先祖様のお墓参りに行かれるようにご命日やお盆、お彼岸(3月・9月)など手を合わせにまたどうぞお参りください。また、それに限らず心が赴... -
水子供養についてよくある質問
水子供養について良くある質問 当院に寄せられた相談内容を、まとめました。それ以外のご相談も、随時受け付けております。 【相談が多い事項について】 Q:永代供養と戒名供養と読経供養の違いは? A:法要内容は、どれも同じでございます。1回のご供養... -
水子供養 初めての方へ
小さな命に対する大きな祈り 水子供養は我が子の成仏を強く願う親の祈りです。 ご先祖も水子も私も同じ大切な命。 真心をこめて祈念致します。 水子供養の大切さ 水子とは、この世に生まれ得なかった小さな命のことを意味します。 仏教では、生き... -
三浦尊明住職紹介
東京 本寿院/神奈川 円宗院/群馬 広徳寺/栃木 尊星王院/関西 本寿院/お寺は、つちぼとけ(陶芸で仏像をつくる)を中心に仏教活動を行っております。宗派を問わず受け付けております。わからない方はご相談ください。 三浦尊明住職とメディア紹...