「声」の検索結果
-
樹木葬「さくらん墓」
樹木葬墓地「さくらん墓」が、日光 尊星王院に完成いたしました。桜の木の下に納骨することから、名称も「さくらん墓」となっております。宗派を問わず、どなたでも納骨できます。多くの場合、お骨仏に分骨をお納めして、余骨を樹木葬に納骨します。通常... -
お骨仏のお寺 本寿院
お寺に行こう!「イベント情報」 お寺では、陶芸で仏様を造る「つちぼとけ教室」や「写経」「座禅」「御朱印」「巡礼」などのイベントを行っております。仏教をいただきますと尼僧さんによる女性限定イベント「尼カレッジ」や人生かけこみ相談、終活相談な... -
メールマガジン2024/11/27
おはようございます。本寿院でございます。後半、メルマガ限定特典もございますさて、いよいよ12月2日~15日まで、チャリティつちぼとけ展が開催されます毎年横浜そごうで行われておりましたが、本年より本寿院にて開催いたしますまた、同時に12/4・12/6・... -
関東36不動巡礼川崎大師令和6年7月22日
関東36不動巡礼を行ってまいりました。関東36不動を3か月に1か寺ほどゆっくりとめぐっております。 1番不動 伊勢原の大山不動~36番 成田山新勝寺まで36のお不動様を巡拝してまいります。 そうすると満願まで10年程かかります。 実は、すでに2巡しており... -
北区立滝野川文化センターで投扇興
東京都北区の依頼で投扇興を体験いたしました。令和6年6月29日 懐かしい場所にやってまいりました。私が、大正大学時代ですから今から35年ほど前 滝野川のアパートに住んでおりました。チンチン電車(路面電車)がかわいく、かつ生活の足として大塚や王... -
池袋西武百貨店でつちぼとけ教室と戒名講座
池袋西武百貨店 池袋コミュニティカレッジにてつちぼとけ教室と戒名講座です。令和6年6月12日 午前中 つちぼとけ教室です。 前回のつちぼとけが焼きあがりました。 午後からは、戒名講座となりました。 戒名についてお話しします ご自分で戒名をつけたい... -
日光樹木葬「さくらん墓」月法要令和6年5月
https://www.youtube.com/live/bA6c_VzvvX8?si=f4Umta72NgWfZeSW 朝勤行にて報告させていただきました 樹木葬 納骨並びに月法要 令和6年5月18日 日光 尊星王院 樹木葬「さくらん墓」にて納骨と月法要を厳修いたしました。 毎月、法要が厳修されており... -
僧研修会
僧になるために行う加行(けぎょう)には、四度加行(しどけぎょう)といわれ、4つの修行があります。 これは、真言を唱え、印を結び、仏様に祈る修行です。 一般的に言うと、お坊さんの基本編のようなものです。 四度加行(しどけぎょう)は、日本密教に... -
オンライン法要
オンライン法要が多くなりました お母様がお亡くなりになり、施主である娘さんは、ご自宅からyoutubeでご参拝になります。都内の方ではありますが、お父様の介護があって、外出できないとの事 ご自宅のベットから、お父さまもオンライン法要で参加されま... -
関東36不動巡礼真福寺
関東36不動尊四番札所 横浜 真福寺様を参拝させていただきました。 不動巡礼 本寿院では、関東36不動巡礼を行なっております。 3ヶ月に1か寺づつ、実に10年ほどかけてお参りしております。 現地集合 現地解散ですので、遠方からの参加者もございます。 ...