戒名の基本– category –
戒名とは何か?戒名料が高い?とお考えの方は必見
戒名を安く付ける方法があります
-
戒名の基本
2023年七回忌を迎える方は、平成29年2017年に亡くなった方
七回忌とは 七回忌「ななかいき」もしくは「しちかいき」と読みます。 お亡くなりになった年を1年目として計算しますので、亡くなって満6年たった命日に行う法要のことです。 年忌法要として、一周忌、三回忌に続き3回目のものとなります。 一周忌法要は、... -
授戒会
埼玉県広徳寺にて授戒会
広徳寺で授戒会厳修 令和3年4月24日 埼玉県本庄市「広徳寺」にやってきました。 コロナ禍の影響で伺うことが出来ませんでしたが、授戒の依頼もあることから、久しぶりの訪問です。 山門に入ると、美しい藤棚が迎えてくださいました。 藤棚の先には、お地... -
没後戒名を授かった方のお礼
突然の主人との別れ。息子が本寿院を教えてくれたのです。
あたたかな眼差しで迎え入れてくださいました。 突然の50年の別れでした。 息子が母親を助けてくれました。 本寿院を教えてくれたのです。 本寿院さまに早速うかがいました。 あたたかなまなざしで私と長男、孫を迎えてくれたのです。 色々な件を説... -
戒名の基本
位牌とは
位牌とは 位牌とは、死者の霊を祀るために、その死者になぞらえて、戒名を書き、仏壇に安置する木の札の事を言います。 位牌の起源には、諸説ありますが、、死霊の依り代としてヒモロギをたてて祀る風習に儒教で死者になぞらえて祀った木碑である木主、神... -
有名人の戒名
渋沢栄一さんの戒名
渋沢栄一さんの戒名 2024年上半期をめどに千円、5千円、1万円の紙幣(日本銀行券)が一新されます。千円、5千円札は20年ぶり、1万円札は1984年に聖徳太子から福沢諭吉になって以来、40年ぶりの人物の刷新だそうです。 2024年から流通する予定の新一万... -
戒名の基本
ソナエで戒名の協力をいたしました
終活読本「ソナエ」の戒名特集にお手伝いをいたしました。 世間の疑問と僧侶のホンネ 日本の葬儀は9割近くが「仏式」そこにもれなくついてくるのが「戒名」だ。僧侶は「戒名は大切」というが、世間一般の人からすれば「ピンとこない」のが実情。 戒名の基... -
終活・戒名講座
書籍申込
戒名って高い?安い? 日新報道 著者:三浦尊明 定価(本体1400円+税) 2013年6月30日発行 戒名を自分で付けてもいいですか? 青娥書房発行 2015年9月20日発行 著者:本寿院 住職 三浦尊明 本代:1500円+税+送料 ありがとう帖 ありが... -
戒名の基本
戒名を自分で付けてもいいですか?
戒名を自分でつけてもいいですか? 「戒名を自分で付けてもいいですか?」 青娥書房発行 2015年9月20日発行 著者:本寿院 住職 三浦尊明 本代:1500円+税+送料 戒名を、自分で付けて授かって第二の人生をスタートさせよう。 いま求められる駆け込... -
終活・戒名講座
戒名って高い?安い?
戒名って高い?安い?出版いたしました 戒名って高い?安い?(日新報道刊) 生前戒名、葬儀、お墓、散骨など…「終活」、実は“生きなおし”。 NHKニュースウォッチ9で紹介された現代の駆け込み寺・住職からのメッセージ。 戒名を3万円でお授けすることを始... -
葬儀・法要
100か日法要
100か日法要について 亡くなって、100日目(実際は99日後)に行うのが100か日法要です。 13仏に説かれる由縁にて法要が厳修されます。 49日を行わなかった場合特にに懇ろにご供養されます。 この時に位牌の開眼や納骨法要を厳修の方もございます。 100か...