MENU
総合案内

総合案内

アクセス

つちぼとけ

お写経

御朱印

本寿院について

お問い合わせ

お布施と送金先

小学校建設

ブログ

戒名

本寿院の戒名

戒名申込

生前戒名

没後戒名

通夜葬儀

四十九日法要

戒名Q&A

法要予約

資料請求

お布施と送金先

戒名チャンネル

仏像葬(お骨仏)

仏像葬(お骨仏)とは

生前申込

墓じまい

送骨

費用

ご参拝

お骨仏Q&A

ネット霊園

ご予約

皆様からの声

資料請求

水子供養

水子供養とは

初めての方へ

秘密に供養されたい方へ

エコー写真供養

来院できない方へ

追善供養のお申込

ホームページ水子供養のお申込

今後のお参り

よくある質問

皆様からの声

お布施と送金先

アクセス

人形供養

人形供養とは

人形供養の種類

人形供養申込書

人形供養Q&A

予約カレンダー  

本寿院
■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com

お問い合わせフォーム
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前

交通アクセス

03-3772-8889

お問い合わせ
  • 総合案内
    • 総合案内
    • アクセス
    • つちぼとけ
    • お写経
    • 御朱印
    • 本寿院について
    • お問い合わせ
    • お布施と送金先
    • 小学校建設ラオスで2校目の小学校が完成しました 皆様のおかげをもちまして、ラオスに2校目のカムポーン小学校が完成しました。コロナ禍のために贈呈式に伺うことは出来ませんでしたが、無事完成し子供たちが大喜びです。ありがとうございました。ご報告は下記のページをご覧ください。 お願い:3校目の小学校建設に向けてご協力をお願い申し上げます。住職や生徒さんたちが作った「つちぼとけ」を差し上げております。ご家庭や職場に募…
    • ブログ
  • 戒名
    • 本寿院の戒名
    • 戒名申込
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 仏像葬(お骨仏)
    • 仏像葬(お骨仏)とは
    • 生前申込
    • 墓じまい
    • 送骨
    • 費用
    • ご参拝
    • お骨仏Q&A
    • ネット霊園
    • ご予約
    • 皆様からの声
    • 資料請求
  • 水子供養
    • 水子供養とは
    • 初めての方へ
    • 秘密に供養されたい方へ
    • エコー写真供養
    • 来院できない方へ
    • 追善供養のお申込
    • ホームページ水子供養のお申込
    • 今後のお参り
    • よくある質問
    • 皆様からの声
    • お布施と送金先
    • アクセス
  • 人形供養
    • 人形供養とは
    • 人形供養の種類
    • 人形供養申込書
    • 人形供養Q&A
  • 予約カレンダー
  1. ホーム
  2. 散骨

散骨

海への自然葬「散骨」


平成22年 7月26日 相模湾にて8名の僧と共に海の散骨(22年度散骨の様子)

平成23年10月12日 相模湾にて散骨(23年度散骨の様子)

平成24年10月12日 相模湾にて散骨(24年度散骨の様子)

平成25年10月4日 相模湾にて散骨(25年度散骨の様子)

平成26年10月3日 相模湾にて散骨(26年度散骨の様子)

平成28年10月7日 東京湾にて散骨(28年度の散骨の様子)

令和1年11月15日 東京湾にて散骨(令和元年度の散骨の様子)


当院の合同散骨は、年1回です。

令和2年11月中旬ごろ予定

当院は、年に1度の合同散骨のみです。
(個別散骨を希望される場合は、ご相談ください)

次のお寺にて受付しております。

東京都:本寿院 東京都大田区南馬込1-16-2 

神奈川:円宗院 神奈川県平塚市東中原2-17-7 

埼玉県:広徳寺 埼玉県本庄市児玉町児玉1504-3

栃木県:尊星王院  栃木県日光市瀬尾3123-5

滋賀県:本寿院 滋賀県大津市大平2-17-6

必ずご予約の上、ご来院ください。合同散骨予約電話 0120-4194-61

遠方の方は、ゆうパックでお遺骨を郵送することができます。

 本寿院の住職でございます。

様々な相談を頂戴する中で、散骨を希望される方が多くなりました。

私は、散骨は賛成ですが、

すべてのお遺骨を散骨されることには反対です。

散骨をしてしまうと、この後、どこに手を合わせればいいのか?
残されたお子さんの「心」をよくお考えになってください。
辛いとき、悲しいとき、うれしいとき、お墓にお参りし、ご先祖に報告したものです。
不思議と、ご先祖が身近に感じられ、「おかげさん」という感謝の心がおこるのです。

ですから、一部は残して、手元供養されるのもいいでしょう。
当院では、自分でつちぼとけを作りましょうという教室を行っております。

050散骨トラブルで一番多いこと

親戚から、そんなことをすれば、今後どこにお参りすればいいのかね?

といった、親戚やご友人など遺された方の「祈る心」までもなくなってしまいます。

かといって、全員の方にその承諾を得るのも大変な事です。

そんな方には、お骨仏をおすすめします。

IMG_0668

費用は、無料です。他で散骨された方も大歓迎です。
お遺骨でもって仏像を造立し、いつまでもご供養されます。親戚やご友人にその旨お伝えいただければいつでもお参りいただくことが出来ます。また、年回忌法要(3回忌や7回忌・命日など)もお寺で法要をすることも可能です。菩提寺のお寺様があれば、和尚様をお連れして本堂で法要していただくことも可能です。

当院は、お寺ですので、散骨業者ではございません。このページを通じて、散骨をすすめるのではなく、
供養の大切さを伝えていきたいと考えております。(費用は、船のチャーター費用などに充当されます。)

散骨の費用

  80,000円(税別)

*生前申込みも受付いたします。

お骨仏・手元供養のご案内

すべてを散骨してしまうと、今後手を合わせ、故人を偲ぶ方法がなくなってしまいます。

骨仏は、本寿院(東京)にて安置され、永代供養されます。
無縁仏になりませんのご休心ください。
皆さんの祈りの対象となり、お骨が役に立ちます。

20150327062605 (1)手元供養

遺骨の一部を手元に残し、ご自宅で供養を希望される方はお申し出ください。
手元供養の容器にお納めし、お渡しいたします。
住職の作った 手元供養仏(つちぼとけ)

手元供養と骨仏に残されました。兵庫県相生市 藤原万里雄さん

散骨は、本寿院住職が責任を持って代理で行います。

1艘の船をチャーターしますので、予定人数に満たない場合は、延期することもあります。

合同散骨費用に、船のチャーター代一式が含まれています。

乗船を希望される場合は、お申し出ください。ただし、定員になり次第締め切ります。

当日は、僧侶も乗船しますので、たくさんの方の乗船は出来ません。
(出航まで港へのお見送りはどうぞ)

散骨の様子は、住職の坊さんブログにてご報告いたします。

粉骨の日時は、指定できません。

お申し込みを受け付けた時点で紛骨に同意されたものとみなしますので、途中キャンセルを申し出られた場合、粉骨された状態の場合があります。

キャンセルの場合は、50%のキャンセル料を申し受けます。

合同散骨申し込み時に必要なもの

 申し込み書(当日ご記入いただきます)・ 印鑑 ・ 火葬証明書のコピー
 申込者の身分証明コピー(免許書など)・申込金 80,000円(税別) 
 お遺骨・お供え物など

 予約の上、上記寺院へお越しください。0120-4194-61

遠方や体調が優れずお寺にお越しいただけない方は、ご相談ください。
当院からお伺いするか、郵便にて遺骨を承ることも出来ます。

ご質問・ご相談は、お気軽にどうぞ

本寿院

■9時~18時 ■年中無休
〒143-0025東京都大田区南馬込1-16-2
  交通アクセス

お問い合わせ先
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
メール:info@honjyuin.com
  ホームページから

総合案内
戒名
仏像葬(お骨仏)
水子供養
人形供養

本寿院と住職について
予約カレンダー

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述

© 2025 本寿院 All Rights Reserved.