MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 批判や苦情・ご意見
  4. 戒名が必要?不要?悩めるあなたへ。故人を想う気持ちと、戒名の深い意味

戒名が必要?不要?悩めるあなたへ。故人を想う気持ちと、戒名の深い意味

2024 9/18
批判や苦情・ご意見
2024年9月18日
目次

戒名はいらないと思っていたけれどお墓には、先祖の戒名があった

本人も戒名はいらないと言っていましたので戒名のないままで納骨しようとお墓に・・・

    戒名は、要らないと思っていました。本人も戒名を要らないと言っていました。しかし、納骨に行くとお墓には先祖の戒名が刻まれていた。
    先祖に戒名があるのに、戒名のない俗名では・・・

    IMG_0302

    なぜ?戒名が要らないのでしょうか?その理由は何でしょうか?


    戒名は、名前ではなく、戒律を授かり、仏弟子としてとても大切なものです。
    私は、必ず戒名は必要であるとお話ししております。
    なぜ?戒名はいらないのでしょうか?多くの場合、お金がかかるというケースが多いのです。

    物を買うかの如く、高いからいる?いらない?というものは決してございません。
    加えて、戒名がないと墓誌にも彫る事が出来ませんし、位牌も作れません。そして「お盆」もありません。

    お盆は、仏教の行事であり、キリスト教の方は関係ありません。
    仏教であれば、仏弟子となる必要があるのです。
    仏様のおられる、苦しも何もない、極楽のお浄土に導かれ、お盆には帰ってくるのです。
    大文字の送り火は、今度は極楽へ送り出しすのです。それは、昔から日本人が行ってきたものです。
    ここ数年の事ではなく、何百年と時間を経て続いてきた日本の死生観ですね

    「故人をどのように送りたいか」という願いの部分と、命のバトンを受け継いでいる遺族の気持ちが整っていくことが大切です

    戒名の由来と意味

    仏教における戒名の歴史的な背景や、戒名を持つことの意味を分かりやすく解説します。

    1,戒名は、名前ではなく戒律を守る仏弟子としての証であります。
    戒律を誓うことで、仏教徒となるのです。本来は、生前に戒名は授かるものです

    2,故人の人格を象徴するものであること

    3,家族や親族の絆を深める役割を果たすこと

    4,戒名と法名の違い、戒名の構成要素(戒名、院号、道号)についても触れます。

    戒名は、仏教において、仏弟子として戒律を守り、修行を行うことを誓った証として与えられる名前です。その起源は、仏教がインドで成立した頃まで遡ります。仏教がインドから中国、そして日本へと伝わる過程で、戒名は日本独自の仏教文化の中で発展を遂げました。

    戒律とは、仏教徒が守るべき規範のことで、殺生を戒めたり、嘘をつかないことなどを定めています。戒名を持つということは、これらの戒律を守り、仏道を歩むことを誓うことを意味します。

    法名は、主に浄土真宗において使用される名前です。浄土真宗は、阿弥陀仏の慈悲によって救われることを信じる宗派であり、法名は、阿弥陀仏の教えを信じて生きることを誓った証として与えられます。

    浄土真宗では、厳しい戒律を守るよりも、阿弥陀仏の念仏を唱え、その名号を称えることを重視します。そのため、戒名ではなく、法名と呼ばれる名前が用いられます

    戒名に関するよくある質問

    費用面:戒名料の相場や、費用を抑える方法について具体的にご説明します。

    戒名のお布施は、通常30万円から100万円と言われるように、高額なケースが多く言われます。
    これは、戒名料というのではなく、戒名を通じた菩提寺へのお布施となります。
    お寺は、お布施でもってお寺が管理護持されていくのです。
    戒名料というのは、ございません。しかし、戒名のランクによって様々なのが現状です

    本寿院の場合は、そんなご相談にお応えして、戒名の種類に関係なく一律のお布施で授与させていただいております。ですから、戒名料というお布施に関してお悩みの方にとっては、とても喜ばれています。もし、費用がかかるから・・・という理由で「戒名いらない」とお考えであれば、大きな間違いであることがお分かりいただけるでしょう。費用の事より供養が先です。戒名は大切なものでございます。

    戒名はランクに関係なく3万円
    戒名、3万円で授与しております

    グーグールの口コミが高評価

    同じようなご相談が解決したと多くの意見が寄せられています(Googleの口コミ評価は、なんと「4.9」です

    宗派の違い:宗派によって戒名の付け方や意味合いが異なること。

    我が家の宗派は、何宗?

    多くの方は、まず、わが家の宗派は何宗?という事をお考えになります。それが「間違い」なのです。
    日本には、様々な宗派がありますが、仏教は、釈迦に始まり一つです。

    お釈迦様の教えをそれぞれの立場から説いたものが「宗派」です。加えて言うならば、ほとんどの宗派が、天台宗から分かれてきているのです。

    宗派にこだわる事は、その宗派への貢献が必要となり宗派という枠組みで考えないといけません。
    果たして宗派にこだわる必要があるのでしょうか?先祖は、信仰からその宗派になったのではなく、強制的に近くのお寺の檀家となったというケースがほとんどです。
    宗派にこだわる事によって、戒名料も高くなるのは、当然の事と言っても良いでしょう。

    ちなみに、本寿院は、天台宗系単立のお寺です。単立とは、本山と末寺の包括関係を持つことなく、独立した宗教法人という事です。独立しておりますので、本山や他のお寺からの縛りもありません。こだわる必要のない宗派にこだわるより、住職にこだわる事が良いと思います。

    当院では、戒名を商品として販売しているのではなく、戒名料など戒名にお困りの方のためにお役に立てれば幸いだと活動させていただいております。そのあたりが、宗派との違いであり、他の寺院紹介会社とは違うところです

     

    戒名に対する誤解と真実

    戒名に関してユーチューブなどで発信していきますと、様々な「戒名は坊主の商売」「戒名の安売り」といったコメントや意見が寄せられます。

    戒名を、安価に授かる事を良く思わない方も多くございます。同時に、経済的にお困りの方も多くございます。

    皆様にっとって、どちらが良いのか?お役に立てましたら幸いでございます。

    批判や苦情・ご意見
    お墓 先祖の戒名 納骨
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    • 戒名、お布施、墓じまい…悩めるあなたへ。僧侶が語る本音と解決策
    • 生前戒名で始める、穏やかな老後

    この記事を書いた人

    三休のアバター 三休

    本寿院 住職 三浦尊明 
    NHKで紹介された「かけこみ寺」
    読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
    関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
    著書「戒名って高い?安い?」
    「戒名を自分で付けてもいいですか?」
    「ありがとう帖」
    NPO法人 かけこみ相談センター理事長
    NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

    関連記事

    • お布施の金額が安いので戒名のランクを下げられてしまいました
      戒名、お布施、墓じまい…悩めるあなたへ。僧侶が語る本音と解決策
      2024年9月17日
    • imi
      授かった戒名の意味
      2023年7月7日
    • admin-ajax-1
      何ひとつ説明がない
      2021年4月2日
    • denwa
      お布施(戒名料)の返金
      2020年4月27日
    • obousan_seppou
      死んでから差別される戒名なんかいらない。
      2019年2月5日
    • imi
      戒名の意味を知りたい
      2017年1月21日
    • 戒名相談
      戒名はほしいが、寺は要らん。
      2016年9月3日
    • 戒名相談
      戒名は、適当?
      2016年9月3日

    コメント

    コメントする コメントをキャンセル

    CAPTCHA


    開門時間

    お寺の開門時間
    ■9時~18時 ■年中無休
    電話:03(3772)8889
    FAX:03(3772)9993
    honjyuin@otera.net
    ■急ぎお問い合わせ電話
    24時間対応
    0120-4194-61
    ●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

    個別予約カレンダー

    ご自宅・霊園予約フォーム

    オンライン法要

    アクセスと送金先

    御朱印予約カレンダー

    関係寺院
    • 千葉「大福院」
    • 埼玉の尼寺「広徳寺」
    • 日光「霊符山 尊星王院」
    • 東京「本寿院」
    • 滋賀「本寿院」
    • 熊本「本寿院」
    • 神奈川「円宗院」
    戒名申込
    カテゴリー
    仏像葬(お骨仏)
    仏像葬
    ネット霊園
    ネット霊園
    ここは、戒名のページです
    ここは、戒名のページです

    総合ページへは、クリック下さい

    line


    ●本寿院公式LINEアカウント●
    仏事相談等、承っております!!

    お墓・戒名等 仏事の相談
    お骨仏費用改定
    お骨仏費用改定
    新着
    • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
      戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
      2025年4月21日
      戒名の基本
    • 戒名相談
      墓じまい2021年新版を公開しました
      2025年3月17日
      未分類
    • 戒名の文字数
      戒名の文字数について教えて下さい
      2025年3月16日
      戒名Q&A
    • 良い葬儀
      【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
      2025年3月3日
      葬儀・法要
    • 四十九日は家族のみ僧侶なし
      四十九日は家族のみ僧侶なし
      2025年3月2日
      葬儀・法要
    • 総合案内
    • お骨仏
    • 水子供養
    • 人形供養・遺品供養
    • 本寿院と住職について
    • 資料請求
    戒名申込
    戒名申込

    © 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

    目次