池袋コミュニティカレッジ「なかなか聞けない戒名のお話」
令和3年9月3日 池袋西武百貨店 別館 池袋コミュニティカレッジにて
なかなか聞けない戒名のお話と題して、戒名講座を開催しました
コロナ禍であり、密を避けての開催となりました。
自分の戒名を付けたい
戒名をお授けしていく中で、自分で戒名を付けたいという要望は多く寄せられます。
確かに、戒名は文字を合わせただけのものです。小学生でも出来ることですね。
それなのに、お坊さんに付けてもらうと、数十万円のお布施が必要だ
中には、お坊んさんはその方の事を全然知らないのに、お坊様よりよく知っている子供であったり
親であったり、その方がもっとその方の性格に合った戒名をが出来るのでは?
と詰め寄る方もあります。
そこで私はいつもお答えすることですが「戒名を一度自分んで考えてみて下さい。」
三休の戒名チャンネルでは、自分で戒名を付ける方法を7回に分けてお話ししております
よろしければ、それを参考にして自分で付けてみて下さい。
自分で戒名を付けたらお坊さんはやっていけない?
自分んで戒名を付ける?なんて推奨すれば、お寺はやっていけないのでは?
お寺にお布施が入らないのでは?
と心配される方があります。
正直、私のやっていることは、摩訶不思議で、相反していることかもしれません。
それを承知で、自分で付けてみて下さいと声高にお話しします。本も出版しております(青娥書房刊)
戒名とは何でしょうか?
さて、戒名とは何でしょうか?
果たして名前でしょうか?
9月2日に本寿院にて開始しましたオンライン戒名講座の受講者の方は
「戒名は、死んでからの名前だと思っていました」
内容は、ユーチューブライブもしくは、インスタライブに保存されています
戒名は、名前ではない
戒名がもし名前であれば、「改名」が正しいと考えます
よく自分の名前を改名したという時は、この文字を使いますね
よく見ていただくと「戒名」とは「戒律」です。
戒名とは、文字ではなく、「戒律」を授かったときに授かるものが戒名です
授戒会
ちょうど、令和3年9月4日 本寿院にて授戒会が開催されました
これは、生前戒名を授かった方が、仏様の前で、戒律を授かる儀式です。
そうです。戒名に大切な事は、名前の文字ではなく、戒律を授かり、仏様の仏弟子となる事です。それで初めて仏教徒の仲間入りが出来るのですね。
通常、葬儀の時にこの儀軌式を行っているものです。それは、葬儀の時が当たり前ではなく、本来は、授戒会など生前のうちに結縁して戒名を授かるのですが、縁なくして残念ながら戒名を授からなかった方は、仏様のもとに導かれないのか?
先祖のいる浄土に行くことは出来ないのか?ちなみに
キリスト教の方は「天国」 仏教は「浄土」
今からでも、急いで授戒会をさせ、仏弟子として引導を渡し、浄土へ送っているのが葬儀です
ですから、亡くなった方が、安らかであって欲しいと、仕方なく、急いで授与されているのです
大切な事は、「戒律」であるとご理解いただけましたでしょうか?
自分で付けた戒名は、ペンネームであり、改名であっても戒名ではないという事です。
その事を理解したうえで、戒名についてお考えいただきたいのです。
戒名は長ければ長いほどありがたい?
戒名が長ければ立派?
ご自分の人生を振り返り、見つめなおし、どのように生きてきたのか?
死を見つめると生が輝いてくる
たった一回の人生です。だれも変わることが出来ない自分の人生です。
その集大成が戒名だと考えれば、簡単に文字選びは出来ません。
戒名には、決まりがあります
戒名には、付けてはいけない文字 使っていい文字など決まりがあります
また、どのお経から?
どのようなお仕事やどのような趣味 お人柄など文字の持つ意味があります
今日の講座では、即席で受講者の戒名をお付けしてみました
より、具体的にその方の戒名を付けてみるだけで、より身近になり話が集中します。
もっとも、13時30分から15時までの講座でしたので、午後からの講座はとてもやりにくいのです。
昼食を食べて、眠くなってしまいますね。仏教の話は退屈です。
寝かせないのも講師の腕の見せ所ですが・・・。
自分で戒名を付けてきた受講者
今日は、実際にご自分で戒名を付けてきたという86歳の女性の方がありました
50歳の若さでご主人を亡くされ、女手一つで子供たちを育ててこられたそうです。
ご主人の戒名の時、嫁ぎ先の問題、菩提寺の問題、お墓の問題
大変な苦労をされてこられた事をお話しくださいました。
自分の戒名は、知らないお坊さんに付けてもらいたくない
と、その場で戒名の申込をされました。
この方は、2年半前に池袋コミュニティカレッジで戒名の講座に受講くださった方で、2回目の参加となります
私の本には、たくさんの付箋が付けておられ、いろいろ勉強してこられた跡がありました。
コロナのために講座が延期されており、この日をまちわびていたとの事
住職のホームページを拝見して、この方に付けていただきたいとうれしい言葉をいただきました。
ご自分で、3つほど考えてこられた戒名は、文字の配置の場所、先祖との戒名のつり合い。
戒名の持つ意味合いなど考慮して、その場で簡易修正してみました。
戒名は、墓石に刻まれ、末代までの名前です。その後しっかりお調べしてきちっと戒名をお授けさせていただきます。
また、この方は、お墓はいずれ、お骨仏にされたいとの事
子供たちに迷惑をかけず、仏様となって人の役に立つ「お骨仏」こんなに素敵にはお墓はありません。
会場には、この日までつちぼとけが展示されていました。
次回は、令和3年12月7日(火)13時30分~です。ご希望の方は、池袋コミュニティカレッジに直接お知らせください
コメント