MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. ソナエで戒名の協力をいたしました

ソナエで戒名の協力をいたしました

2021 4/30
戒名の基本
2021年4月30日
ソナエ
目次

終活読本「ソナエ」の戒名特集にお手伝いをいたしました。

世間の疑問と僧侶のホンネ

日本の葬儀は9割近くが「仏式」そこにもれなくついてくるのが「戒名」だ。僧侶は「戒名は大切」というが、世間一般の人からすれば「ピンとこない」のが実情。

戒名の基本的な知識や、IT時代の最先端の戒名サービスまで考えてみよう

戒名いらない人が増えている?

半数以上が「戒名いらない」

ソナエ表紙

生前整理と戒名特集

強い、値段への不信感

ソナエ戒名の作り方

戒名は、仏弟子の証

戒名に関する後悔

第1位:戒名のランクがわからなかった 56%

第2位:希望のランクが付けられなかった 40%

第3位:故人の意向を確認していなかった 36%

第4位:希望する墓地に納骨できなかった 16% 「いいお葬式」調べ

ランクや宗派で値段が違う?

お気持ちでととはいいながら、戒名料の値段にはランクによる差、地域による差、宗派による差がある。

低い値段を払えばお坊さんは怒り出すし、あまり高いのもはらいたくないのが多くの方の気持ちだ

葬儀での布施(戒名料)の中央値の地域差

関東は385,000円が平均を占め、比較的高くなっているのがわかる

一方中国地方では、22万円と全国的にも布施(戒名料)が低くなっている。

これは、浄土真宗が多いことが考えられる。浄土真宗では、よほどのことがない限り釋〇〇と戒名に差がないのである。

布施の意味

布施とは、「六波羅蜜」といわれる修行の一つとされる。見返りを求めるのではなく、差し出すもの。

具体的には、①財施(仏への感謝の気持ちとして僧侶に渡すもの)②法施(僧侶が正しい教えを説き、精神的な導きをすること)③無畏施(困っている人に親切にすること)の3つがある。

つまり、戒名にかかる費用は「財施」にあたり、悟りを求める修行の一つという位置づけになる。

全日本仏教界では2000年に「仏教本来の考え方からすれば、僧侶・寺院が受ける金品はすべてお布施(財施)である。したがって、戒名(法名)は売買の対象ではないとする見解を発表している。

宗派・ランクごとの戒名相場

戒名の作り方について

宗派でつける文字が違う

宗派によって用いられる文字が少しずつ異なる場合がある。自分が属する宗派がわからない場合には、位牌や墓に刻まれたご先祖の戒名を確認するとよいだろう。

浄土真宗

東・西本願寺など 約1250万人

戒名ではなく「法名」という。法名は「院号」「釋号」「法名」からなる。

釈迦の釋を意味する。「釋号」については、男性が「釋」女性が「釋尼」と区別していたが、性差をつけず「釋」とするケースもある。

値段は総じて低めだといわれる。

原則、位牌は作らず過去帳・掛け軸へ記入するのが基本

真言宗

空海/高野山金剛峰寺など 900万人

戒名の上にサンスクリット語である梵字「ア」小児の場合は「カ」を入れる場合が多い。「ア」は大日如来「カ」は地蔵菩薩を意味し大日如来の仏弟子や地蔵菩薩の導きに従うことをあらわす。

浄土宗

法然/知恩院

約600万人

教えを伝える法会「五重相伝」を受けた人にのみ与えられる「誉号」が加わる。最近は必ずしも受けていなくても授与されるケースはある。西山派では授戒を受けた人に「空号」が授与される。位号には「禅定門」や「禅定尼」が用いられる場合もある。また、戒名上部に梵字が入ることもある。

日蓮宗

日蓮/身延山久遠寺 約380万人

戒名といわず「法号」といい、日蓮の教えに導かれ、法華経信仰に入ったものにその証として授与される。

法号(戒名)部分にある「日」は日蓮の法を受け継ぐとの意味がある。道号では男性は「法」女性は「妙」の文字がつく場合が多い。院号は一般にも与えられ、位号は「信士/信女」が最も多い

曹洞宗

道元・瑩山/永平寺・總持寺 約350万人

道号と法号の四文字は、般若心経などの経典から祖録、漢詩などから付けられることが多い。また、院号よりランクは下だが、寺院への貢献や社会的功績がある場合「軒号」がおくられる場合がある。院号はめったにつけられない。

天台宗

最澄/比叡山延暦寺

一般的な基本構成と同じだが、位牌に刻む場合は戒名の上に大日如来を意味する梵字の「ア」または阿弥陀如来を意味する「キリーク」(山門派以外)を入れる場合が多い。小児の場合は地蔵菩薩を意味する「カ」を入れる。

臨済宗

栄西/建仁寺・円覚寺・妙心寺など 約110万人

「院・院殿」に準じた尊称として「軒・庵・斎」を用いる場合がある。また位号には「禅定門」「禅定尼」「大禅定門」「大禅定尼」が使われる場合がある。院号はめったにつけられない。

神道

約8600万人

神道では「諡(おくりな)が与えられる。俗名の後に男性であれば領有・支配する人をあらわす「大人命」女性であれば戸口を支配するものをあらわす「刀自命」がつく

戒名と異なりランクはないが年齢によって変わる。

諡に対する費用はかからないとされるが、神職に祭祀を奏上してもらった場合など謝礼が必要となる

キリスト教

カトリック約45万人 プロテスタント約60万人

死後に与える名前という概念はない。カトリック教会や正教会では、修道者が誓いを立てて修道院に所属する際に与えられる名前(修道名」があるが、一般的には聖人の名前をもらったり、洗礼名や苗字で通したりする場合が多い

洗礼を受ける際には洗礼名(クリスチャンネームを授かるが、基本的には自分で考え、聖職者によって承認され、儀式がなされるという流れになる

戒名のつくり方

安価を掲げるネット業者も登場

髙ければ数百万する戒名。多くの僧侶は、授戒する性格・職業・俗名などをベースに名前を構成するようだ。ただ、最近ではネットを通じて法要や戒名を依頼するケースも増えているという

戒名に関する著書があり、NHKなどメディアにも多く登場している本寿院の三浦 尊明住職に戒名のポイントを訪ねた。菩提寺を持たない人たちの納骨、戒名の相談を受ける中で、これまでに7000人以上に戒名を授けてきたという。

雑誌ソナエ

戒名特集に三浦尊明住職が登場

戒名の疑問など本音を話し合うことで、お互いが納得する信頼関係が構築されていきます。

(令和2年3月17日発売)

戒名の基本
ソナエ メディア紹介 戒名世間の疑問 戒名僧侶の本音 本に紹介 終活
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 書籍申込
  • 渋沢栄一さんの戒名

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
  • 戒名の種類
    戒名について、ご住職が語る「本当の意味」
    2024年9月12日
  • mqdefault
    生前戒名僕は授かった!次は妻の番です
    2021年10月12日
  • 塔婆
    塔婆・卒塔婆とは
    2021年6月9日
  • 三回忌の阿弥陀如来
    三回忌とは
    2021年5月15日
  • 阿閦如来
    2023年七回忌を迎える方は、平成29年2017年に亡くなった方
    2021年5月12日
  • fda6611e555a591072770a654daa2292
    位牌とは
    2021年4月30日
  • 戒名を自分で付けてもいいですか?
    戒名を自分で付けてもいいですか?
    2021年4月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次