MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. お彼岸について

お彼岸について

2020 7/28
戒名の基本
2020年7月27日2020年7月28日
7256fb62fa4fcf3f6f1ef9fa64d26670

お彼岸について

お彼岸とは、この苦しみの世界から悟りに世界にいくという意味があります。

代表的なのが、般若心経です。

般若心経の冒頭に「摩訶般若波羅蜜多心経」とあります。

魔訶とは、インドの言葉で、マハーという音源が、漢字になり音訳されました。

意味は、偉大なるという意味です。

偉大なる人というように使う意味で、大きなビルとかの大きさをあらわしたものではありません。

般若とは、知恵の事です。

波羅蜜多とは、パーラミターという音を当て字されたものです。

この苦しみの世界から、苦しみのない悟りの世界に渡ろう。という意味です。

私たちのこの世は、四苦八苦と言われるように、苦しみの連続です。まさに、一切皆苦です。

その苦しみは、私たちの無明からおこるものです。

自分の力で何かできないか?解決できないか?と浅はかな考えを持つのです。

もっと大きな視点に立って、命の存在 私たちの人生を見直してみてはいかがでしょうか?

避けることが出来ない、その苦しみを、苦しみととらえることではなく、日々の人生をみて、無常を知る。

無常という生活の中から、苦しみを超えた世界を見ることが出来ます。

お彼岸では、お盆(ぼん)の時のような特に決まった行事や飾(かざ)りつけをすることはありません。

目次

一般的にはお墓まいりに行く方が多いです。

お彼岸の期間の7日間は、中日がご先祖さまに感謝(かんしゃ)する日、その前後6日間は、人が生きていく上で良いことと悪いことをきちんと判断(はんだん)し、正しい行いができるようになるための6つの行い(六波羅蜜)

1.布施 分け与える、

2.持戒規律(きりつ)を守る、

3.忍辱 怒(いか)りをすてる、

4.精進 努力する、

5.禅定 心を安定させる、

6.智慧(ちえ)をあらわす

を1日に1つずつ行う大切な期間です。

ご先祖さまへの感謝の気持ちをもちつつ、普段の生活の中で、正しい行いをするように心がけてみましょう。

 お彼岸の期間には、家族みんなでお墓まいりに行き、大切に守っていきたいものです。

お墓詣りが出来る幸せ。

先祖があるから、私たちが生きているのです。目に見えなくとも、先祖と共に生かされている

 お家に仏壇(ぶつだん)がある場合は、仏壇や仏具(ぶつぐ)をきれいにそうじし、おはぎや季節の果物(くだもの)などをお供えします。

 

ぼたもちとおはぎってどうちがうの?

春のお彼岸の頃には「牡丹(ぼたん)」の花が咲き、秋のお彼岸の頃には「萩(はぎ)」の花が咲くことに由来(ゆらい)しています。

また「牡丹(ぼたん)」の花は、大きな花ですから「牡丹餅(ぼたもち)」は大きめに、「萩(はぎ)」は小さな花なので「お萩(はぎ)」は小ぶりに作られるようになりました。

つまり、「ぼたもち」と「おはぎ」は、基本的には同じ食べ物ですが、食べる季節が違うため、呼(よ)びわけるようになったのです。

面白いもんですね

あんこに使われる“あずき”は、古くから悪いものを追(お)いはらう効果(こうか)があるとされてきました。

春は、種をまき、食物(しょくもつ)の成長を願(ねが)う季節、秋は、食物の収穫(しゅうかく)の季節です。

この時期にあずきを使った食べ物を食べたり、ご先祖さまに感謝することは、自然への感謝や祈(いの)りとも深(ふか)くむすびついているのです。

この機会に、皆さんと共に手を合わせ、祈りましょう。

 

戒名の基本
お彼岸 墓参り 彼岸 至彼岸
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 戒名をいらないという方へ
  • ご住職様の温かいお言葉に背中を押して頂いた様な、心が軽くなりました。

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
  • 戒名の種類
    戒名について、ご住職が語る「本当の意味」
    2024年9月12日
  • mqdefault
    生前戒名僕は授かった!次は妻の番です
    2021年10月12日
  • 塔婆
    塔婆・卒塔婆とは
    2021年6月9日
  • 三回忌の阿弥陀如来
    三回忌とは
    2021年5月15日
  • 阿閦如来
    2023年七回忌を迎える方は、平成29年2017年に亡くなった方
    2021年5月12日
  • fda6611e555a591072770a654daa2292
    位牌とは
    2021年4月30日
  • ソナエ
    ソナエで戒名の協力をいたしました
    2021年4月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次