MENU
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
SNS
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前
  • 総合案内
  • 戒名
    • 生前戒名
    • 没後戒名
    • 通夜葬儀
    • 四十九日法要
    • 戒名Q&A
    • 法要予約
    • 資料請求
    • お布施と送金先
    • 戒名チャンネル
  • 戒名申込
  • 仏像葬(お骨仏)
  • 水子供養
  • 人形供養
  • 予約カレンダー
  • 交通アクセス
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. 終活・戒名講座
  4. 俗名で葬儀 戒名は必要?

俗名で葬儀 戒名は必要?

2019 1/27
終活・戒名講座
2018年12月4日2019年1月27日
戒名アンケート
戒名アンケート

俗名で葬儀を行いました

俗名で葬儀を行いました。戒名は必要でしょうか?

 

池袋コミュニティカレッジ(西武百貨店内)にて「なかなか聞けない戒名の話」と題して戒名の講演を行いました。今回で101回目となります。(次回は、3月4日です。コミュニティカレッジ)

目次

先日、母を亡くし、俗名で葬儀を行いました。

 

  • その時は、どうしていいのか?
  • 宗教をもたない私たちにとって「何宗?がいいのか?」
  • 宗派を理解してからにした方がいいのか?
  • どうして送ったらいいのか?
  • どう供養していけばいいのか?
  • お墓が違う宗派であれば、トラブルになるのでは?

葬儀社さんと相談して俗名のまま葬儀を行いました。

しかし、最近になって父が「戒名がないと成仏できないんでは?」と言い出して、インターネットで調べて急ぎ参加しましたとの事

 戒名は、必ず必要です。

 

ちょっと昔では、戒名なしでの葬儀はあり得ませんでした。

なぜなら、葬儀式は、故人を授戒させ、仏弟子として送り出す儀式だからです。

戒名は、文字を付けただけではありません。

仏様と結縁し、引導を渡すものです。

その戒名に、その方の生きざまが表現されていくのです。

キリスト教であれば「天国」

仏教であれば「極楽」「浄土」

無宗教であれば、どこに行くのでしょうか?

 

「極楽」を形どったのが、宇治の平等院です。

来世に願うと共に、遺族は仏のご縁に感謝し、仏に託し、安心するのです。

 

戒名講座で多い意見

  1. 第1位が「戒名を自分で付けてもいいですか?」
  2. 第2位に「戒名は必要ですか?」

平成24年4月7日 読売新聞 調査報告

読売新聞の統計では、実に56%の方が戒名はいらないとお答えになっておられます。

私は、続けて質問します。

なぜ?戒名がいらないのでしょうか?

すると多くの方は

「だって戒名代が高い!お金がかかる」

 

といった経済的ない問題です。

そこで私はこう切り返します。

「ならば私が無料で戒名をお授けしましょう。それでは如何でしょうか?」

当院では、当初は「無料」と打ち出しておりました。しかし、無料はかえって困られる。

そこで、3万円という目安にしたまでです。(3万円というと安売りと批判されますが・・・)

 

戒名料が高いと不満を漏らされる前に、

  • 戒名料はなぜ?高いのか?
  • そして何のために使われているのか?
  • お寺とは何か?

一度考えてみてください。

菩提寺がなぜ?存在し、どのように活動しているのか?

49日までに本位牌が必要です

 

通常、葬儀の後、初七日・27日・37日・47日・57日・67日・77日と死出の旅路に出ると考えられています。

49日間は、私の両親もそうでしたが、何だか近くにいるような感じを受けておりました。

そして、49日にあの世のご先祖の仲間入りをすると古くから信じられています。

だから、49日を過ぎ出迎えるお盆を新盆といい、7月に亡くなった場合、来年になるのです。

香典も、「ご霊前」から「ご仏前」へとかわっていくのです。

 

菩提寺がない場合は、ご自宅でされるしかありません。

なを、当院関係寺院(本寿院(東京大田区)・円宗院(神奈川県平塚市)・広徳寺(埼玉県本庄市)・尊星王院(栃木県日光市)・大福院(千葉県市原市)・本寿院本院(滋賀県大津市)では、どなたでも法事を承っております。

 

当院から戒名をお授けした方はもちろん、別のお寺で戒名を授かった方も当院にて法事を行う事が出来ます。

 

遠方に菩提寺がある場合は、その和尚さんをつれて当院にて法事をされる方もあります。

そのように、法事に悩む方の受け入れを行っているめずらしいお寺です。

 

さて、まずは、49日法要は過ぎてから行うことは出来ませんので、

まずは、49日をいつ?どこで?されるかを検討ください。

今からですと、お正月になりますので、出来れば、お正月前の本年中に49日法要を済まされる方が良いでしょう。

当院の場合であれば、戒名を授かるのは、3~4日。それから位牌を発注し、本位牌が出来るのが今の時期2週間ほど

そう考えるとあまり時間がありません。

平成30年12月3日 三浦尊明

 

 

 

終活・戒名講座
俗名でお葬式
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 葬儀に際し、戒名料に疑問
  • 自分で戒名を付けてお越しになりました。

この記事を書いた人

三休のアバター 三休

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
関東のお骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 戒名講座2024年9月
    戒名について知りたい方へ:疑問を解消!
    2024年10月9日
  • 戒名講座掲示
    戒名とお墓のお話とつちぼとけ教室9月5日池袋西武百貨店
    2023年9月8日
  • 戒名いらない
    戒名は要らない、お葬式も要らないと言っていました
    2023年8月4日
  • 終活生前戒名自分の骨壷作り
    終活の生前戒名と自分の骨壷
    2023年8月1日
  • 離婚後も 元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に沿った形で 申込みをした方が 良いでしょうか?
    離婚後も元夫の姓を名乗っている場合は 元夫の先祖に合わせた方が良いでしょうか
    2023年7月19日
  • 弁護士と行政書士との終活講座
    アポ電強盗に気を付けたい終活セミナー
    2023年3月19日
  • 戒名と墓じまい講座
    池袋西武百貨店での戒名講座を開催しました
    2023年3月15日
  • 戒名講座
    池袋西武百貨店コミカレ主催「自分で戒名を付けても良いのでしょうか?」講座
    2022年3月8日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


開門時間

お寺の開門時間
■9時~18時 ■年中無休
電話:03(3772)8889
FAX:03(3772)9993
honjyuin@otera.net
■急ぎお問い合わせ電話
24時間対応
0120-4194-61
●ご来院での戒名相談・申込は、予約なくいつでも構いません。

個別予約カレンダー

ご自宅・霊園予約フォーム

オンライン法要

アクセスと送金先

御朱印予約カレンダー

関係寺院
  • 千葉「大福院」
  • 埼玉の尼寺「広徳寺」
  • 日光「霊符山 尊星王院」
  • 東京「本寿院」
  • 滋賀「本寿院」
  • 熊本「本寿院」
  • 神奈川「円宗院」
戒名申込
カテゴリー
仏像葬(お骨仏)
仏像葬
ネット霊園
ネット霊園
ここは、戒名のページです
ここは、戒名のページです

総合ページへは、クリック下さい

line


●本寿院公式LINEアカウント●
仏事相談等、承っております!!

お墓・戒名等 仏事の相談
お骨仏費用改定
お骨仏費用改定
新着
  • 戒名を付けないとどうなるんでしょうか
    戒名をつけないとどうなるのか?戒名の重要性
    2025年4月21日
    戒名の基本
  • 戒名相談
    墓じまい2021年新版を公開しました
    2025年3月17日
    未分類
  • 戒名の文字数
    戒名の文字数について教えて下さい
    2025年3月16日
    戒名Q&A
  • 良い葬儀
    【葬儀について】良い葬儀でしたしっかりした葬儀をやるべき理由自動下書き
    2025年3月3日
    葬儀・法要
  • 四十九日は家族のみ僧侶なし
    四十九日は家族のみ僧侶なし
    2025年3月2日
    葬儀・法要
  • 総合案内
  • お骨仏
  • 水子供養
  • 人形供養・遺品供養
  • 本寿院と住職について
  • 資料請求
戒名申込
戒名申込

© 戒名を安く3万円で授かる|位牌に刻む名前.

目次