初めての方でもわかる「戒名講座」

戒名とはなにか?戒名って必要?など、初めてのことで、さっぱりわからない方からの相談が多く寄せられます。

戒名の意味を伝えようと、全国各地で「戒名講座」を開催して参りました。

その回数も119回を超えましたが、コロナ問題でほとんどの講座が中止となってしました。

戒名を自分で付けてもいいですか?
青娥書房刊「戒名を自分で付けてもいいですか?」発売しました

 

そこで、戒名講座を、オンラインで開催することにします。

オンラインでのスケジュール

 

オンライン講座の申込はこちらのページからお願いします

 

 

戒名を知るうえで「仏教」とは何か?

これから始まります。これが理解できずに、戒名を理解することも出来ません。

私は、よみうりカルチャー・読売日本テレビ文化センター・NHK学園・NHK文化センター・池袋コミュニティカレッジ・セブンカルチャー・コープカルチャー・豊島区区民カレッジなどの講師のほか専門学校や明治大学など様々な場所で仏教を伝える講師ををさせていただいてまいりました。

そんな仏教について出来るだけ優しく伝えていければと存じます。今後徐々に増やしてまいります。

オンライン戒名講座(ライブ)アーカイブ

第3回 エンディングノートと戒名

三休の戒名チャンネル 開設しました。動画にてご覧ください

三休の戒名チャンネル

*ユーチューブチャンネルは「本寿院つちぼとけチャンネル」と「三休の戒名チャンネル」の2つがございます

皆さんの戒名に関するご質問などを動画でお話しして参ります。

日本の仏教

徳川家康の戒名も二文字だった

宗派について

葬儀と戒名

戒名の疑問

日本の葬儀は9割近くが「仏式である」それにもれなくついてくるのが「戒名」です。僧侶は「戒名」が大切というが、世間一般の人からすれば「ピンとこない」のが実情(ソナエより)

 (ソナエ2020年春号の戒名特集に三浦尊明住職がアドバイス)

菩提寺の和尚様に、葬儀を依頼し、日程を調整し、戒名の相談をする。
葬儀の時は、白木位牌を作って、49日には、本位牌に魂がえをして、お墓に納骨する。

こんな基本的な流れでさえも、初めての方には、さっぱりわからないことだらけです。

 

三休三休

ホームページでわからなければ、メールや電話・FACEBOOKのメッセンジャでお気軽にご相談ください。

様々な寄せられた質問より

 

 

◆生前戒名について

初めての方でもわかる生前戒名の話(動画)

 

実録:住職の戒名講座(長いバージョン)

なかなか聞けない戒名の話①(宇都宮)

なかなか聞けない戒名の話②

なかなか聞けない戒名の話③

なかなか聞けない戒名の話④

戒名を自分で付けてもいいですか?(神戸よみうりホール)

戒名のお話(神戸よみうりカルチャー)

戒名を自分で付けました(本寿院)

戒名がないとお坊さんはやりづらい?(池袋西武百貨店)

番外編 オンライン法要を実施

月刊「仏事」にオンライン法要が特集されました

三休の戒名チャンネル