本寿院– Author –
本寿院
住職
-
つちぼとけ教室
目黒教室2024年4月
令和6年4月22日(月)13時~ 目黒 都立大学駅近くにてつちぼとけ教室がありました。 先生は、脳梗塞をされ片手だけでつちぼとけをお造りになります。 とても素晴らしい、心がこもった地蔵さんです。あと1400体 頑張って精進してまいりましょう ご縁地蔵 ... -
巡礼
関東36不動巡礼「川崎大師様」
https://youtu.be/oJyCJOklfbs?si=yAknLA_lQ3Q5ufyO -
住職より
上賀茂神社曲水の宴
令和6年4月14日(日)上賀茂神社にて行われた曲水の宴に、内室が協力させていただきました 「曲水宴」は古代中国から伝わり、朝廷で催された遊宴です。上賀茂神社では境内の渉渓園で行われます。平安時代の宮廷装束姿の歌人たちが、ならの小川のほとりの席... -
仏事相談
預骨について
ご遺骨の一時預かり承っております。 -
つちぼとけ教室
つちぼとけ体験と教室
つちぼとけについて 祈りのつちぼとけつちぼとけとは、土をひねって仏様を作ったものです。法華経には、子供が泥団子で仏像を作っても多大な功徳があるとされています。 うまいも下手もない 祈りの造形 心を込めて、世界に一つ 心の仏様をお造りください... -
人形供養
人形供養令和6年4月
本寿院人形供養厳修いたしました。 令和6年4月14日(日)9時 本寿院 本堂にて人形供養を厳修させていただきました。 今日は、参列の方が早くお越しになりましたので、早めに始めさせていただきました。 まず、ご住職より法話 人形は、悪いものを取り除くも... -
オンライン法要
オンライン法要
オンライン法要が多くなりました オンライン法要が毎週のように行われるようになりました。 今日は、3回忌法要となります。 お母様がお亡くなりになって、お骨仏様に納骨されています。 施主である娘さんは、ご自宅からyoutubeでご参拝になります。 都内の... -
樹木葬
日光樹木葬さくらん墓納骨法要令和6年4月
樹木葬「さくらん墓」納骨式 令和6年4月13日(土)11時 日光尊星王院 樹木葬墓地「さくらん墓」納骨式です。 多くの方は、お骨仏に分骨され、東京本寿院にてお参りになります。 今年は、桜がまだ3分咲きぐらいでした。なかなか満開の納骨式には難しいもの... -
御朱印
本寿院の御朱印
本寿院の御朱印 本寿院の御朱印は、住職が目の前で直書きさせていただいております。 しかしながら、その場合は予約制となり、半年先まで予約でいっぱいの状態です。 初めての方は、キャンセル待ちをいただくほかありません。 令和6年4月より書き置きを用... -
つちぼとけ教室
北千住つちぼとけ教室2024/04
読売文化センター北千住教室 令和6年4月11日 北千住ルミネ9階にてつちぼとけ教室です 今日も新しい生徒さんが増えました ふちこ地蔵さん 姉妹地蔵さん 何をお話しされているのでしょうか? お地蔵さんの線香たてです お地蔵さんが持っておられ、皿も二...